プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

出来れば詳しく教えてほしいです!!

A 回答 (9件)

主語「~は」「~が」のあとには、必ずいれろ!と、


大野晋という有名な国語教授はおっしゃっていましたよ!
    • good
    • 2

読書もいいですが・・・。


好きな作家の本を一冊全部書き写すという方法があります。これは作家を目指している人に勧めていることです。
本を読むということでも、勿論ある程度勉強できますが、書き写す(今はパソコンでOKですよ)と、ああ、この人はこんなところに読点を打っている、とかこういう表現に漢字を使っている、とか意外なことに気が付きます。

完全な規則があるわけではないので、やはりそういう努力をしていくしかないのではないでしょうか?
    • good
    • 2

読点の打ち方に確立した様式はありません。

プロの作家でさえ手を焼いてる日本語の難題です。

読点を打つコツは文の構造を際立たせるように心がけることです。意味のもとまりで打つと読点は多くなり過ぎるので注意して下さい。

文章に興味があれば、好きな作家の文章を見てそのやり方を真似るのがいいでしょう。
センスの問題なのでとても効果です。
    • good
    • 1

多くの文章を読むより他に手はないでしょう。



人から教えてもらえるような性質のものではありません。日本語のセンスの問題ですから。

もちろん正しい表現になるかどうかは他の方が言っているとおりです。

恥をかかないように読書をしましょう。
    • good
    • 1

文の中で明らかに流れが変わるところや、物事を列挙するときに、その区切りにに打つのは当然ですが、その他はテキトォーでいいんです。



私が持っている本の中に、ビジネス文書の書き方として、こう書いてありますよ。

「句読点を有効に使い、読みやすくする(15字程度で「、」を打ち、45字程度で「。」を打つことを目安とする)。」

ビジネス文書の書き方とは、すなわち、合理的で実用的な文章の書き方です。
いかがですか。
    • good
    • 0

1)規則はないです。

読む人が読みやすいように点を入れる。

2)規則はないです。読む人が読みやすいように、点を入れる。

3)規則は、ないです。読む人が、読みやすいように、点を入れる。

文の勢いを殺したくないときは、1でいいと思います。点をいれると強調している感じが強くなります。
3は私には非常に読みにくいのですが、全編この調子で書いている作家もいます。


文の勢いを殺したくないときは1でいいと思います。
点を入れると、強調している感じが強くなります。
3は私には非常に読みにくいのですが全編この調子で書いている作家もいます。


自分の好みでいいとおもいます。
    • good
    • 0

英語のカンマ『,』とちがって、日本語の読点『、』には、こうしなければいけない、という規則はないように思います。

ただ、昔、国語の先生に、教科書を音読するときに、『、』がでてきたら一拍、『。』がでてきたら二拍おくようにして読むと聞きやすい、と教えてもらいました。それを逆に考えて、話しているときに一拍いれる部分に『、』をいれるようにする、と考えるといいと思います。早口の人は間をいれずに話すので、一拍いれてもおかしくない部分に『、』をいれると考えればいいのではないでしょうか。

おそらくこの方法では、日本語をならっている外国人の人には通用しないと思いますが。

『、』を読点というように、読むときの点なわけですから、読みやすくするための点と考えるのでしょうね。
    • good
    • 0

ここに簡単にではありますが、使い方(注意)が載せられています。

参考にしてみては如何でしょうか?

下記のURLをご覧下さい。

参考URL:http://kotonoha.main.jp/2004/01/06kutoten.html
    • good
    • 0

読点の使い方って意外とむずかしいかもしれませんね。


あまり細かく入れすぎると変だし
入れないと読みにくく(理解しにくく)なりますね。

参考URLをご覧下さい。

参考URL:http://www.yamanouchi-yri.com/yrihp/techwrt-2-5p …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!