アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年度の税制改正で、ビールを減税する一方、「発泡酒と第3のビール」を増税し、税額の一本化を検討しているようです。
これは、「発泡酒と第3のビール」の愛飲家にとっては、実質的に増税になるようです。

※ビール系の税額統一へ、発泡酒・第3は増税(朝日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000 …

※発泡酒や第3のビール、大幅値上げになるかも(Jcastニュース)
http://www.j-cast.com/2015/08/23243141.html


そればかりか、「第3のビール」の開発に努力をしてきた、これまでの民間の企業努力を無にするものだと思いませんか。

※酒税115億円は返還せず 国税がサッポロビールに書面(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASH4X63QQH4XULFA03 …


(1)国の「財政状況」が厳しいのは理解できますが、酒税改正(「発泡酒と第3のビール」の値上げ)を行う前に、実施すべき改革があると思いませんか。

(2) 「議員定数削減」等の「身を切る改革」は、どうなったのか憤りを感じませんか。

(3) 国の「財政状況」が厳しくなった原因の多くは政治家の責任でしょう。
「先ず隗より始めよ」との諺がありますが、今の政治家は、自分達の「身を切る改革」は実施せず(責任は取らず?)、取りやすいところから取る(「発泡酒と第3のビール」の値上げを行う)。
この様な議員は、次の選挙で「クビにすべき」と思いませんか。
・・・全員、クビになるかもしれませんが???

※実現されなかった議員定数削減(exciteニュース)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141205/S …

※「どうなった?身を切る改革」(NHK解説委員室)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/184913.html

A 回答 (4件)

ローマ法王が、「避妊は悪だ」と言ったのに対し(あの種の方々は女性と関係を持たない)、「ゲームに参加しない人がゲームのルールをとやかく言う権利はない」という気の利いたジョークが有ります。



政治家は発泡酒や第3のビール等飲まない。つまり、あの人達は自分達の飲むビールを減税して、他の種に課税するという話に加わる権利はないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃる通り「政治家は発泡酒や第3のビール等飲まない」為、庶民の痛みは分からないので、「他の種に課税するという話に加わる権利(資格)はない」かもしれませんね。

であればこそ、政治家は酒税の改正をする前に、自分達(政治家)の痛みを伴う「身を切る改革」を、まず行い、模範を示すべきだと思います。

お礼日時:2015/09/04 20:52

どちらも飲みませんが、市場原理で発泡酒が売れていることは理解できます。


理由付けが悪いですね。飲酒運転撲滅の為、ビールの税金に統合するのならわかるのですけどね。
実際、発泡酒等はコーラ等の値段とあまり変わらないので、飲酒運転の元になってると思っています。
過去に、清酒の等級が廃止された経過とおなじで、発泡類の税金は統合はわかりきっていたことだと思います。
清酒の税率よりも発泡酒の税率ははるかに高いですし、発泡酒の登場と発泡酒の増税はいたちごっこだったですし、
税率統合の問題も今に始まったことじゃなく発泡酒増税に何回も検討されていますし、その時点で業界が統合を飲んでいれば、もっと安い税率でおさまったかもしれません。
あとは、酒税+消費税の2重課税だし、ビールの税率にして低減税率で、酒税だけとかの交渉はできないもんでしょうかね
政治献金には消費税はかかりませんがまず、これを課税すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「発泡酒等が、飲酒運転の元になっている」とは、大胆なご意見ですね。
安価なので、そんな面も無くもないとは思いますが、飲酒運転をするような、不心得者は、発泡酒の値上げをしても、飲酒運転をすると思いますので、別の対応が必要だと思います。


〇ビール酒造組合は、『「ビール」「発泡酒」「新ジャンル商品」の酒税は、他の酒類と比較して、極めて高くなっています。アルコール分1度1リットルあたりの酒税額を比較すると酒類間の不公平が明白であり、特にビールは他の酒類の4倍以上と群を抜いて高額』とのことで、不公平性を無くすように要望しており、もっともだと思います。

また、「平成9年(1997年)、平成26年(2014年)の消費税引き上げ時には、実質清酒、ウイスキーは大幅な減税が行われたが、ビール類酒税の減税は行われておらず、酒税・消費税による税負担は、さらに高まり今日に至っている」とのことで、不公平性を是正するように要望しており、これももっともだと思います。

※ビール・発泡酒・新ジャンル商品の酒税減税に関する要望書(ビール酒造組合)
http://www.brewers.or.jp/contents/pdf/15beer.pdf


〇長い目で見れば、ビール系の税額統一は、反対でもありませんが、私のような貧乏人(?)の楽しみを一挙に奪ったり、これまでの企業努力を一挙に無にするのは、どうかと思います。

それよりも、自分達(政治家)のことは棚に上げて、取りやすい所から税金を取ると言う考え方に同調しかねます。
おっしゃっている「政治献金には消費税はかかりませんがまず、これを課税すべき」は、興味深いご意見ですが、「先ず隗より始めよ」との諺の通り、政治家は、自分達の「身を切る改革」を、まず実行して欲しいと思います。

お礼日時:2015/09/01 11:34

医療(医師、看護婦、病院、ベッドなど)の削減は患者が身を切る。


政治(議員、秘書、経費など)の削減は国民が身を切る。
人と予算を増やして、もっと政治を増産して欲しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃっている『政治(議員、秘書、経費など)の削減は国民が身を切る』については、「国民が身を切る」のではく、「議員(政治家)が身を切る」の誤りではないでしょうか。

私が思っている「身を切る改革」とは、「国民に痛みを伴う改革」を求めるからには、「議員(政治家)」が率先して、まず「身を切る改革」を行わねばなにないと言うことです。
地方議員も含め、議員は、その働きに比べ、定員が多過ぎたり、歳費が多過ぎたりします。

国民に負担を求めるからには、まず「議員(政治家)」が率先して、スリム化に努めて欲しく思います。
その意味で、「もっと政治を増産」には同意しかねます。


また、「人と予算を増やして」については、日本の財政を考えると、希望は分かりますが、そんな単純な話しでもないと思います。

※日本の財政を考える(財務省)
http://www.zaisei.mof.go.jp/theme/theme2/

「医療(医師、看護婦、病院、ベッドなど)の削減は患者が身を切る」についても、「社会保障関係費」が一般会計歳出の、約3割を占めることを思えば、一見、妥当な考えだと思いますが、一方で「高齢化」や「核家族化」の現状を考える時、社会構造の仕組みの変革とあわせ、「人、物、金」の集中と選択の複雑な方程式を解く問題になりそうに思います。

お礼日時:2015/08/31 21:15

リンク先「

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000 …」には「全体の税収が変わらない」とあるが? どの所得層から税を徴収するのかという税の公平性について言ってる? 酒飲まないからこの件には興味ないけど何党が悪いの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃる通り、「全体の税収が変わらない」と記載されていますが、
現在の税制のまま放置しておけば、安価な「発泡酒と第3のビール」の購入が加速し、国としては「税収が減る」ことになり、それを食い止めようとの思惑もはたらいていると思います。

いろいろ大義名分はあるようですが、国が税制を変更するのに、「全体の税収が変わらない」変更をするハズが無いと思います。少なくとも、「発泡酒と第3のビール」がこれ以上広がり、税収減を止めようとの意図もあると思います。


なるほど、ビール好きで、金持ちの人は、減税になって(購入価格が下がって)喜ぶでしょうが、

(1)諸物価が上昇し、苦しんでいる(私のような?)貧乏人は、安価な「発泡酒と第3のビール」が楽しみであったのに、それも値上がりするとなると、購入量の変更も考えざるを得ないと思っています。

(2) また、ビールと「発泡酒と第3のビール」の税率が同じになれば、つまり料金が同じになれば、圧倒的にビールの購入量が増加し、「発泡酒と第3のビール」の購入量は減少し、すたれる一方になると思います。
これまで、収入の少ない庶民を助けようとして、工夫・努力をしてきた企業(ビール会社)は、無駄な努力をしてきたのでしようか。
上記(1) (2)を考えれば、ある程度は、「発泡酒と第3のビール」の価格は下げ、これまで通り差別化すべきだと思います。

(3)酒税改正について、「何党が悪い」かは、承知しませんが、上記(1) (2)を容認したとしても、「議員定数削減」等の「身を切る改革」無しでは、容認できません。
「議員定数削減」等の「身を切る改革」が実施できないのは、「全党」が悪い(怠慢)だと思います。

お礼日時:2015/08/30 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!