アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

神社にあるような立て札の歴史を解説したものがあるじゃないですか。
いったい何処をどういう風にたのたのしめば、いわゆる歴史好き神社好きの人みたいにじっくり見ることができるのでしょうか。
神社の建物は綺麗なので見ていられます。でも何年~秀頼公~ などという歴史っぽい言葉が出るととたんにフリーズします。
小学校から歴史と地理が全く興味がなく出身地の会話とか未だについていけないのでたぶん発達… なのかもしれませんが、
歴史物の中2病にかかっているかたがうらやましいです。
どういう興味の抱き方をすれば集中して興味をそそぐ事ができると思いますか?

A 回答 (8件)

#7です。

お礼ありがとうございます。

>特に日本人に興味がない。外国の歴史の方が興味がわきますね。 たぶんビジュアルの想像が出来ないかあるいは興味がないんだと思います。私は絵図らから興味をもつので、

ああ、分かります。私も、日本人に興味が無い、ということはないですが、外国のほうに惹かれます。私の専門?はローマ古代史です。これなら、ずっと語れます。

日本史は細かいんですよね。誰がどうして、何がどうしたとか・・・、まあ、どんな歴史でもそうなんでしょうが、日本の歴史はあまり「俯瞰」がないのが致命的だと思います。

俯瞰しないで、微に入り細を穿つのは日本人の特性なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>回答ありがとう佐藤!ちなみに僕は伊藤!

>日本の歴史はあまり「俯瞰」がないのが致命的だと思います。

そうなんですか。どちらも詳しくないので分からないですが… 歴史物の映画… であればCGのちからかで外国に一本ですね。

最近気づいたのは、歴史に興味がないのは、関わる人間が多すぎるためかなとも思いました。
僕はどちらかというと個人の生まれてから今までの経緯と経験談とかかならとても興味を持つので。
細部に興味があるタイプなのかもしれませんね。

お礼日時:2015/09/17 21:15

質問者様「コミュ障」という自己申告なので・・



私も正直「○○公」などと出てくると、興味がうせるほうです。ただ、なぜそうなるかというと「学生時代、漢字を覚えるのが苦手だったから」です。日本史はテストの都合上、漢字で名前を覚える必要があったので、世界史のほうが好きでした。

質問者様が歴史に興味を持てないのは「他人に関心がない」からではないでしょうか。もう少し具体的にいうと「他人がどんな感情をもって、人と接するかに興味がない」または「それが理解できない」からだと思います。現実社会においては「他人の感情が分からない」のはコミュニケーションが苦手になる第一の要因ですから。

私も、いちおう社会人としてやってはいるものの、「他人の気持ちが分からない」ほうです。失敗したことはいくらもありますし、私には理解できない理由で友人たちを怒らせたことも何度もあります。

ですから、私もそれほど歴史に興味をもっていませんでした。

それが変わったのは「何で日本の都市計画はうまく進まないのだろう」と思ったときです。私は千葉県出身で成田空港闘争を見てきましたから、同じ時期に計画されたドイツの空港がフル規格(たしか滑走路が4本)で完成したというニュースを見て、成田は当時まだ1本しか滑走路が無かったため、疑問に思ったのです。

それを調べていくうちに分かったのは「日本では諸外国に比べて、土地所有者の権利が強い」ということでした。ヨーロッパを含めた多くの都市は城壁都市から発展しており、城壁の中の土地は限られているため、公共性が優先されたのに対して、日本の土地は自分で開墾したら自分の土地、という権利が強く代々に渡って土地を所有し続けるのが勤めだから、という比較ができたからです。
そして、日本の土地所有権の強さの源は「開墾永年私財法」から来ていると知ったときは愕きました。現代の法律でも、日本の法律は個人の土地所有の権利が強く(諸外国の民法と比べて強いです)、その根幹は1300年も前の法律にあることが分かったからです。

こう考えてみると、歴史の中に埋もれている面白い事象がいっぱいあるようなきがしました。法律は一回出来てしまうと、人間の感情とは別の次元で動きますので、ややコミュ障の私でも歴史に興味がわいてきたのです。

ですから、私は神社などの歴史を読んでも、そこに書いてある「人物」はほとんど無視します。それよりも、そこに神社があることによって巻き起こる周囲の変化のほうが面白いです。

ああ、そうだ、ブラタモリって番組ありますよね。あれって、良く考えれば「人」にまったく焦点が当たっていないんですよね。今気がつきました。古い地図をみながら、その痕跡(道路の段差や石壁の積み方など)で昔、その場所がどのようになっていたか、を堪能するのがこの番組の趣旨です。

無理に歴史的に見る必要も、人物に焦点を当てる必要もないのではないでしょうか。また、歴史モノは人物中心過ぎていまだに私には面白いとは思えません(大河ドラマも殆ど見ません)

神社仏閣をみるときに、下調べとか多少の知識は必要だと思いますが、それが人物である必要は無いと思います。

たとえば、さっきの成田空港に戻りますが、なぜ成田に空港建設しようとしたかというと、御料牧場があったからなのですが、単に天皇の牧場というだけでなく、その前の江戸時代もあのあたりは天領で馬を放牧していたのです。実をいうと私のうちの近くにも「馬込」とか「馬止」という牧場に関わる名前があります。
そういうような感じで歴史を読むこむと「なぜここに神社が必要だったか」ということが見えてきて、面白いかもしれません。

ブラタモリ、一応おすすめしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>それを調べていくうちに分かったのは「日本では諸外国に比べて、土地所有者の権利が強い」ということでした。ヨーロッパを含めた多くの都市は城壁都市から発展しており

私にとっては余計に難しいかもしれません。
逆に大河ドラマであれば楽しんで見れます。 今まで時代劇のひとつや二つ、見てきましたが、どうにも歴史上の人物に興味がもてないんですよね。
特に日本人に興味がない。外国の歴史の方が興味がわきますね。 たぶんビジュアルの想像が出来ないかあるいは興味がないんだと思います。私は絵図らから興味をもつので、
木造作りの日本家屋より、石造りの城、甲冑の方が好きなんでしょうね。 戦後日本の洗脳をもろに受けているのかもしれませんw

お礼日時:2015/09/13 23:36

本来「~系」とは得意分野を示すものだが、それは「それしかできない&他の分野が無能」という意味ではない。



そして、理系ができない為に他を選んだのは「文系」とは言わない。
それだけでは単に「理科の残念な凡人」に過ぎず、それらが文系を名乗る事は本当の文系に失礼ですらある。

そして文系「もどき」はコンプレックスが激しい。
「神社にあるような札の歴史などに興味がなさ」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうきびうんこ!

噛み合ってます?

お礼日時:2015/09/08 20:09

完全な理系脳ですね。



嫌いな人に言っても意味無いかもしれませんが、現代と過去は繋がっています。

歴史上の人物の人生や行動には、ドラマにできるくらい、ストーリー性が有ります。

彼らの行動には、表面的な理由だけでなく、策略などの裏の理由があります。

どうしてこの時こんな事をしたのか?と裏を読むのが楽しいのです。

何かが起これば必ず理由があります。神社のお札ひとつ取っても、文字一つ一つに意味と由来があります。それを知ることで、自分の中の世界観が豊かになり、世の中に対する見方が変わります。

例えば今デートスポットとして有名な京都の鴨川は、中世までは京都中の死人の捨て場所であり、またの住みかだった、とわかると、意外な歴史の裏面が読み取れます。

こういった驚きの発見が、歴史好きの楽しみなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとう佐藤佐々木佐々三郎!

昔の人、私たちのおじいさんおばあさんくらいの歴史に対する感覚って違いますよね。
今あるこの土地はこんな事があったという知識は内面を豊かにするでしょうね。

お礼日時:2015/09/08 20:05

一つ良いことをお教えしよう。

神社とか、全部ウソです。
神様を祭ってるとか言っても、神様なんて居ませんから。ご利益ある札とか売ってても、なんの効果もないニセモノですから。今は神社神社してますが、江戸時代ころまでは寺も神社も一緒くたでしたから。
だから何か信じたり信じなかったり、知ってたり知らなかったりしても、あまり関係ないです。

お気軽に♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

たとえ嘘でも知識を蓄えられる人がうらやましいです。

お礼日時:2015/09/08 20:03

難しく考える必要は無いですよ、秀吉、信長、家康ぐらいの名前は知ってると思います、説明文を読んでそれら知ってる名前が出てくるかどうかを見てもいいし、好きな武将が居れば、その時はどうしてたんだろう?って考えてもいいし、○○年だったら秀吉は、◇▽を攻めていた頃だよね、と考えてもいいですし



年齢はおいくつですか?

若いころは歴史に興味が無いのが普通ですから気にする必要はありませんよ、30歳過ぎたら何故か大河ドラマを見るようになって、歴史に興味が湧いてくるもんなんですよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうでござる!

>難しく考える必要は無いですよ
>○○年だったら秀吉は、◇▽を攻めていた頃だよね

難しいですね。全く興味がわかないんです。実際に戦闘を見たわけじゃないし、友達でも家族でもない人間に起ったことに興味がわかないんです。
想像力、共感力がないといわれればそれまでですが。

>年齢はおいくつですか?

もうすぐ魔法使いです。

>若いころは歴史に興味が無いのが普通ですから

普通というか、以上でしたね。子供の頃は。「歴史に興味をもつなんて異常だ!」とか思ってて、「絶対に勉強してやるもんか」と思ってました。
ですが、「理科だけは誰にも負けられない」と思ってました。変わってますよね。
歴史10点 地理10点 数学80点 理科90点 とかそんな感じ、中学にあがっても変わりませんでしたね。

お礼日時:2015/09/06 13:36

「建物が綺麗だな、いいな」じゃダメなんですかね。


それも神社の楽しみ方だと思うんですけど。

その中で、「いつ頃建てられたんだろう」とか「誰が建てたんだろう」とか「誰を祀っているんだろう」などというようなことに興味が出てくれば、自然に立て札にも目が行くようになるし、他の神社との比較などにも興味が拡がります。

「こうすればあなたも今日から歴史好き神社好き」なんてものはないです。
「好奇心のおもむくままに」です。
それが一番重要だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうデリシャス!

>「いつ頃建てられたんだろう」とか「誰が建てたんだろう」とか「誰を祀っているんだろう」などというようなことに興味が出てくれば、自然に立て札にも目が行くようになるし、他の神社との比較などにも興味が拡がります。

いつ、だれが、何処で、何をした  ですね。
会話の基本ですよね、こういうのって、当方コミュ障で会話すらおぼつかない人なので、歴史とかそういうのに疎いのはそういった理由かも知れませんね。
こんど歴史に触れる機会があればそういう見方をしてみます。

お礼日時:2015/09/06 13:22

>小学校から歴史と地理が全く興味がなく出身地の会話とか未だについていけないのでたぶん発達… なのかもしれませんが、



質問者様は「発達…」なのではなく、単に無教養なだけです。
(怠惰の結果を「発達…」のせいにするのはそれらの方々に失礼です)


>神社にあるような立て札の歴史を解説したものがあるじゃないですか。

神社にあるような「歴史を解説した立て札」のことでしょうか。
(これだけでも教養の程度が知れます)


>神社の建物は綺麗なので見ていられます。でも何年~秀頼公~ などという歴史っぽい言葉が出るととたんにフリーズします。

それは歴史だけではなく、他の勉強も怠けた為に人並みの国語力すらないからだと思います。


>歴史物の中2病にかかっているかたがうらやましいです。
>どういう興味の抱き方をすれば集中して興味をそそぐ事ができると思いますか?

意味不明。
「興味の抱き方」ができた時点で、興味をそそぐ事はできていると思いますが。

とりあえず、(ラノベでも読んで)最低限の読解力を身に付けましょう。
歴史ネタのゲームを遊ぶのもよいかもしれません。



尚、韓流ドラマは見るだけ無駄です。
「神社にあるような札の歴史などに興味がなさ」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

失礼、発達凹凸というべきですね。
歴史物のゲームであれば私でも出来るかもしれません。
卵が先か鶏が先か…

お礼日時:2015/09/06 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!