プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

当方のは一般ドア用で店舗に使用しています、 newstar 品番は、HS-222。

1、CRCでなく、防錆潤滑剤 WD-40 のほうが効果的ですか?
2、ふたの周りにシリコンを塗るのは効果的ですか?
   密閉してしまうと、逆に、何かの支障が出ますか?
3、ふたの周りに、ホームセンターで買ってきたゴムパッキンの良い工夫の仕方は?
4、そっくりかぶせられる、何か良いふたは、ございますか?
5、つゆ前と、台風シーズン後の秋に、2回ふたを開けて点検、掃除をする。

何か他に良い予防法がございましたら、ご教授をお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    当方は、店舗入り口の両開きドアです。約10年ですが、ほとんど使用していませんでした。
    ●はやくヒンジがサビてしまうと、はやくにヒンジの取替え工事することになってしまうと思っておりましたが、間違った解釈でしたか?
    ふたをはずした中のサビを一番注意したいのですが、はずして見ましたら、片方のヒンジだけのふたと接する面だけ(ふち)がサビて削れていました。
    点検してよかったです。
    防錆仕様ではなさそうです。
    片方は、サビてなかったのに、なぜだろうと考えて見ました。
    素人的には、非常に疑問に思いました。
    「そのサビた箇所は、ちょっとセメントが少なく隙間ができているのに、どおして」 と思いました。
    だって、隙間があれば、風通しが良くなり、乾きやすくなるのに・・・。

    >メンテナンスフリー
    続く

      補足日時:2015/10/12 02:14
  • うーん・・・

    >メンテナンスフリー

    えっ、ほとんどがサビと寿命が原因で、ヒンジの取替え工事するんでしょ。

    ヒンジのサビの原因で、ドアが傾いたり、調整できなくなってしまうんじゃないんですか?

    ひょっとして、サビの原因だけで、ヒンジの取替え工事をするんじゃなくて、

    みなさんは、開閉回数等の寿命になったので、ふたを開けてみると、単に年数が経っているために、

    サビてしまってるということなんですか?

    私の素人解釈は、間違ってましたでしょうか?・・・

      補足日時:2015/10/12 02:17
  • どう思う?

    度々、恐れ入ります。
    >フロアヒンジ本体は蓋とは接触していないはずです。ボックスが錆びていたのでは??。
    はいそうです。ふたと接する面です。説明不足でした。

    ●他に、フロアヒンジ本体ではなく、ボックスの側面内側中央部分 (「ドア幅方向調整ねじ」 あたり) の一箇所だけに、陥没(直径5ミリ、深さ5ミリ)してましたが、
    おそらく、工事時に、「ドア幅方向調整ねじ」 あたりの角が当たったための陥没かな、と思いました
    おそらく、そのうちにその陥没がサビで貫通すると思いますが、たまに点検して、掃除して予防するしかないですね?

    また、もお片方のフロアヒンジは、全部で5箇所ある調整ネジが全部、結構ゆるんでいましたが(今回ふたを開けるのは初めてです)、これは、施工者のネジの締め忘れでしょうか、
    それとも、地震等(3.11等)の影響でしょうか?(あとで締めておきました、ボルトも締めておきました)

      補足日時:2015/10/17 01:13
  • どう思う?

    ----素人的な感想です------------------------------
    ボックスに塗ってあるペンキ(防錆だと思いますが)って、なんだか気休めのようですかね、ぷかぷか浮いてるので簡単にはがれてしまうし、
    そのため、ペンキ表面の直下(ボックス表面)はすぐにサビてしまいますしね。

    また、一番最初に錆びるのは、ボックス(簡単に錆びる)でそれを伝ってヒンジ本体へ錆が浸透していくように思います。
    特に、前記●部分と同様に、ボックスの側面内側 (「ドア幅方向、ドア閉鎖位置、調整ねじ」 との接点あたり) が錆びてしまうとぶかぶかし、接点の強度も落ち、→ネジが締めつけられなくなり、ゆるんでしまう。

    ただ、シャフトの下のヒンジはドアをはずさないといけないので、素人では蓋をはずせませんので、のぞいて見るだけの点検となってしまいます。

      補足日時:2015/10/17 01:15
  • どう思う?

    続き

    以上、
    ですから、基本的にはメンテナンスフリーかと思いますが、特に店舗等など外に接する出入り口のフロアヒンジボックスの錆の定期的な点検は非常に重要であると思いました。
    ボックスの中に、食品等、お菓子袋等に入ってる【石灰乾燥剤】等を、雨以外に、短期間、入れるなどすると良いと思いました。
    錆びを気にしすぎな質問者より。
    --------------------------------------------------

      補足日時:2015/10/17 01:17

A 回答 (4件)

カバーとボックスの接触部が腐食するのは、電食です。

化学で学ばれたと思いますが、イオン化傾向の子となる金属を(電解質を含んだ)水があり、かつ電気的に接触していると、電池が形成されてイオン化傾向の大きい金属が酸化されましたね。
・・その部分に水がかかって濡れていることがあった
 ということです。

 ケースは外側がアルカリ(モルタル)に接触している限りは外からは錆びませんが、施工がまずいとその隙間部分から腐食が進み薄くなります。フロアヒンジとボックスは同系統の鉄ですから、たとえ接触していても錆びる事はすくないし、そもそも外からモルタルで支えられていれば陥没もしません。
 想像するにボックスの埋め込みに手抜きがあったのじゃないかと。

>全部で5箇所ある調整ネジが全部、結構ゆるんでいましたが
  速度調整だとしめてから既定回転戻します。
 位置調整ボルトでしたら、位置を固定してのちロックナットで緩まないようにトルクをかけて固定します。

>ボックスに塗ってあるペンキ(防錆だと思いますが)って、なんだか気休めのようですかね、ぷかぷか浮いてるので簡単にはがれてしまうし、
 そんなに錆びるものではありません。
>そのため、ペンキ表面の直下(ボックス表面)はすぐにサビてしまいますしね。
 外側から錆びて薄くなっているのでは??

ボックスの調整ネジが当たる部分に鉄(ステンレスではない)の板を当てて補強しておく。ボックスの外に隙間があるためにボックスがめり込んでがたが生じている。そうなると傷がつき腐食も進みます。外からモルタルで支えられているのでボルトを締めたからと言ってめり込むものではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご詳細なご回答、誠に有難うございました。

お礼日時:2015/10/25 00:19

フロアヒンジの故障は様々ですが、錆と機構的なトラブルは分けて考えます。


機構的なトラブル
 ・閉じ位置 アームや本体の角度調整
 ・速度 バルブの調整
 ・油漏れ
錆びによるもの
 錆びは、空気(酸素)と水(特に電解質を含む)が原因です。錆びによって本体がずれたり、油漏れ、バルブや位置調整ネジの折損などが起きます。
 錆びさせないためには、空気は遮断できません---温度変化があるため必ず空気は出入りします。---ので、水対策がベストになります。
 良く誤解されるのですが、密閉すれば良いと考える人が多いのですが、逆です。空気が通るなら乾燥しているはずです。水が--液体に限らず空気に含まれる気体(水蒸気)としての進入もあり、内部の湿度が高い状態になるとそれらが結露して水滴ができます。
 本体は十分過ぎるくらい防錆塗装がしてあるので、通常の室内では錆びる事はありません。
 問題なのは結露や浸水で浸入した水が蒸発せずに残ることなのです。したがって、水を流したとき、雨で水がかかったとき、暖房時に結露が起きるときなどに、蓋を開けて乾燥させることが対策になるのです。また、隙間から空気が通れば拡散によって乾燥します。

 水が常時かかるところで使用する密閉式もありますが、その様な場所にはドアクローザをドア上部につける方が良いです。---そのような場所には、フロアヒンジはそもそもつけません。(ちゃんとした設計ならですが)

>ふたをはずした中のサビを一番注意したいのですが、はずして見ましたら、片方のヒンジだけのふたと接する面だけ(ふち)がサビて削れていました。
 フロアヒンジ本体は蓋とは接触していないはずです。ボックスが錆びていたのでは??。モルタルに埋められている場合は、モルタルの防錆効果で錆びないずですが、モルタルが劣化--水がかかる場所だと空気中の二酸化炭素を溶かした水でモルタルの劣化が起きてアルカリ性が失われて防錆効果がなくなります。ボックスを取除いて改めて施工しなおします。★モルタルに接していないと錆びます。(^^)

 錆を取除いて亜鉛塗装を施してパテで埋めて応急処置をすることはあります。

★フロアヒンジの保守は、浸水が疑われるときは蓋を明けて水を除き乾燥させる。防錆罪の塗布
    • good
    • 0

フロアヒンジは基本的にはメンテナンスフリーです。


 ただし、水没した時や、床掃除に水を使用した時などは蓋を開けて乾燥させてください。
1、CRCでなく、防錆潤滑剤 WD-40 のほうが効果的ですか?
 クレの製品は品質悪く色々トラブルが多いので、1800シリーズ(防錆・潤滑剤) - 製品情報 | 株式会社スリーボンドホールディングス( http://www.threebond.co.jp/ja/product/series/mai … )を使用してます。

2、ふたの周りにシリコンを塗るのは効果的ですか?
   密閉してしまうと、逆に、何かの支障が出ますか?
 必要ありません、シャフト部分から水はいりますから。
 また浸水した時に乾燥しなくなるので

3、ふたの周りに、ホームセンターで買ってきたゴムパッキンの良い工夫の仕方は?
 使いません。

4、そっくりかぶせられる、何か良いふたは、ございますか?
 ありません。
  どちらかというと開放したままにしたいくらいです。
  床ですので、どうしても高湿度になりますから乾燥を目的に

★ 大事な事は蓋を止めるビスの頭に砂が入って、そのままドライバーを使用すると、頭がなめてしまいます。きちんとゴミを取除き、インパクトドライバー---電動ではない---で開け閉めしています。
インパクトドライバー|ハンドツール【html】|株式会社ベッセル( http://www.vessel.co.jp/handtools/html/handtools … )
 を使うことにしています。
    • good
    • 0

ヒンジを隠しているカバーなのか、ヒンジ本体のサビなのか


ヒンジから異音が出て気になるのか そのためのメンテナンスのオイルのことなのか?
質問の内容が今ひとつ掴めません。

特に5 の必要性なんか考えられないのですが、
カバーはほとんど密閉状態で、問題ないはず。
マンション管理をしていますが過去にこの蓋を開けたのは ドアの歪が当初からあってそれを直すためにカバーを開けた時くらいかな?

水が入る環境ならばコーキングなどで密閉をされてもいいと思います。
点検の必要性はない。
単に調整のための蓋だと理解してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、誠に有難うございました。

お礼日時:2015/10/25 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!