アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔の高知って薩長土肥と呼ばれたくらいですから、四国の中で一番栄えていたんでしょうか?

また、昔の香川、徳島、愛媛はどういった立ち位置だったのでしようか?

A 回答 (3件)

倒幕の貢献度ですね。

土佐は、武士階級が地侍と上士に分かれていて緊張感がありましたから、活躍した人がたくさん出ました。坂本龍馬一人で、薩摩や長州全員に匹敵する活躍といっても。。

他の県はほとんど中立だから、目立ってません。
宇和島あたり、蘭学関係で調べてみると、けっこう頑張ってますが、残念ながら、藩の規模が小さいので、その記録も埋もれてます。
    • good
    • 0

幕末期に、薩長に比較的早くから組みしていたと言うだけです。


香川、愛媛は今の県で一藩ではありませんので、論評は難しい。
徳島はほとんど全土が蜂須賀家でしたが、幕末徳川宗家から養子をもらっていますので、佐幕派と言えるでしょうが、どうも幕府側には立ちたくはなかったようです。
ただ、薩長派としても目立った活動があるわけではなく、多くの諸藩とおなじウロウロ組だったのではないでしょうか。四国の中では、土佐が薩長派としては際立っています。
    • good
    • 0

薩長土肥は明治維新に功績があった人物がたくさんいたから、薩長土肥の派閥が力を持っていたと言うだけです。


「花もゆ」で今あっているように、明治になって山口や薩摩が儲かったと言う話はありません。それよりも明治維新で命をかけて戦ったはずの士族が不満を募らせて萩の乱や西南戦争を起こしています。
「坂の上の雲」では愛媛の藩士は維新戦争の負け組として苦労した様子が描かれていますので、確かに土佐の武士よりは苦労したのだろうと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!