プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

体育の日など、月曜日に祝日になる日がありますが、文化の日は、11月3日とスリーマンデースにはなりません。どうしてなんでしょうか?

A 回答 (4件)

ハッピーマンデーですね。



ハッピーマンデーは、休日を○月×日と日付で決めるのではなく、○月の第3月曜のように特定の曜日で定めるものです。

この場合、日付じゃないと休日にそぐわない、または意味をなさないものが出てきます。
・誰かの誕生日
・その日付に意味のあるもの
・その日を区切りとするもの
などです。
たとえば12/23は天皇誕生日です。これを月曜日にずらすわけにはいきません。また元旦も1/1と決まっていますが、年の最初の日を曜日で決めるわけにもいきません。
そして文化の日は「1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日」であり、これも日付に由来する祝日だといえます。

ですので、日付による必要のないものはハッピーマンデーになりましたが、そうでないものもたくさんあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本国憲法が公布された日なんですね。よくわかりました。

お礼日時:2015/11/03 19:28

ハッピーマンデーは公務員と企業が政治家に働きかけて制定した


ハッピーマンデーでも派遣社員などは職場で働いているでしょう ?
他は、#1 #2の回答者の通り
    • good
    • 0

国民の祝日って、元々は春分の日・秋分の日以外は、日にち固定だったんですよ。


で、日本人は欧米に比べ働き過ぎって事で、祝日と日曜日が重なる時は月曜日を振替休日にしたり、さらには、祝日を増やし月曜日に纏める方が内需拡大にも繋がるとの考えで現在に至った経緯があります。

が、祝日には暦によるものや、その日にち自体に意味もある日もあるのです。
その様な祝日の中に、11月3も含まれるのです。
    • good
    • 1

それは明治大帝のご生誕記念日だからです。



11月3日は日本国憲法の公布された日ですが、もともとこの日は明治時代は天長節、大正になって明治節と呼ばれた日です。
それが元となって、日本国憲法が公布されました。
4月29日は昭和大帝のご生誕記念日ですが、今では「みどりの日」となっている通りです。

それとおまけの話ですが、11月3日は晴れの特異日でもあります。文化勲章受章者が勲章を授与される日ですが
勲章の授与式は晴れた日にやりたいですよね。11月3日というのはそういう日なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

明治大帝のご生誕記念日なんですね。文化の日とあるので、分からなかったです。

お礼日時:2015/11/03 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!