プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔から「冬至にカボチャを食べると風邪をひかない」と言われていますが、なぜ風邪をひかないのでしょうか?
カボチャに免疫力を高める効果があるのですか?
私は寒くなる時期には、必ず風邪をひいています。
風邪の予防法を教えていただくと嬉しいです。

A 回答 (3件)

かぼちゃは、β-カロチン(ビタミンA)が豊富なほか、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などをバランスよく含んだ栄養面ですぐれた野菜です。



この数多い栄養成分の中でも、含有量の多さで目をひくのがβ-カロチンです。

近年、このビタミンAが風邪、C型肝炎などの感染症やガンといった免疫力低下によって発症する病気の抑制に効果的であることで注目されています。

β-カロチンには、粘膜などの細胞を強化して、免疫力を高める働きがあります。
免疫力が高まると、外から体内に侵入してくる有害な細菌やウイルスを撃退するだけではなく、抗がん作用も高まります。

さらにβ-カロチンには、体を酸化から守る坑酸化作用もあります。
体内の細胞の酸化は、ガンや老化など様々な病気の原因となっています。

体を酸化から守るためには、日常の食事から抗酸化成分を豊富に摂ることが重要ですが、その抗酸化成分の代表がβ-カロチンです。

かぼちゃには、β-カロチンに加えてポリフェノールやビタミンC、Eなどの抗酸化成分が豊富に含まれており、抗酸化力が極めて高い野菜です。

かぼちゃには体を温める効果があるので、冷え性の方にはうってつけの野菜です。
温かいスープにして飲めば保温効果は抜群で、病後の体力回復にも効果があります。

また、冬至に食べるとよいといわれるのは、その時期、かぼちゃを常食していると、風邪の予防になると考えられるからです。
ビタミンAとCが粘膜の抵抗力を高め、細菌感染を予防する効果を発揮します。

体力がなく、貧血ぎみの方が常食すれば、鉄分、カルシウム、ビタミンCなどの効果で、症状が改善されるでしょう。

胃や腸の潰瘍に、かぼちゃのポタージュがよく飲まれます。これはカロチンとビタミンCに、細胞粘膜を正常に保つ効果があるとされるからです。

かぼちゃのビタミン類、ポリフェノール、ミネラル、食物繊維等は、皮やワタに多く含まれています。調理の際は、これらの部分も上手に使うが良いでしょう。

ちなみにビタミンAとビタミンEは脂溶性なので、油と一緒に調理すると体内での吸収率が良くなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
カボチャに凄い栄養価があることを知りました。

お礼日時:2015/10/30 23:47

カボチャを食べると風邪を引かない理由は、ビタミン類をはじめとする栄養が豊富だからだと思います。

風邪の予防には、やはり手洗いやうがい、部屋の湿度を保つことやバランスのとれた食生活などがポイントになってくるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
風邪の予防には、カボチャに拘らずにバランスのとれた食生活が大切なのですね。

お礼日時:2015/10/31 17:46

かぼちゃは保存のきく作物です、収穫は夏ですぐに食べるよりも保存してから食べたほうが栄養価も高くなりおいしくなります。



 冬に向けて栄養のある物を食べて風邪をひかないようにしましょう、という願いだけであって風邪をひきにくくなるという薬効があるわけではありません。

昔の人はビタミンとか知らないですしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
カボチャは収穫は夏だったのですね。カボチャ以外にも栄養のある物を食べて予防したいと思います。

お礼日時:2015/10/31 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!