アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、高校の奨学生自己推薦書を
書いています。(文字数1200字)
ですが、どう書いても文章が1200字も行きません…添削とアドバイスをお願いします
提出期限が迫ってます。
※英検準2(2次結果待ち 3級取得
漢検3、準2結果待ち
数検3級結果待ち
英語のクラブ所属
生徒会副会長をしてました
高校は留学が1年間あるコースです。

私が貴校に入学したいと思ったきっかけは
2つあります、まず1つ目は、帰国生や留学生が多く留学する機会が多いので、海外に通用する、高い英語力を身につけられると思ったからです。私が英語を話せるようになりたいと思ったきっかけは、私の従兄弟がハーフで英語と日本語が話すことが出来、私は小さい頃から、私が話すことの出来ない海外の方と自由に話すことの出来る、従兄弟が羨ましかったからです。中学校で初めて本格的に英語を学ぶことが出来た時はトテモ嬉しかったです。私はより深く英語を話すために、ESS(英語のクラブ)に入部し、3年間、外国の行事について調べたり、英語の歌を練習したり、字幕無しで、映画を見たりして、いろんな形で楽しく、外国の文化について学び、その活動の中で英検などの検定にも挑戦しました。検定を取得できた時の達成感は素晴らしく、他の検定に挑戦する時の楽しみにもなりました。そして私は、検定の勉強を通して、1つの目標に向かって地道に努力をする大切さを学びました。このことから、私は、貴校に入学しても、目標に向かって地道に努力することを続けて行ける人間だと自負しております。
2つ目は、言語だけでなく、他国の文化・歴史・習慣などの社会的な背景を留学や国際的な貴校の学校行事を通してより深く知りたいと思ったからです。世界では国際的に日本人として活躍されている人がたくさんいます。私もそのような方々の後に続けるような人になりたいと考えているので、貴校の優れた英語教育や国際的な学校活動などで、世界を視野に入れた、勉強にまい進していきたいと思ってます。また、生徒会副会長の経験を通して培ってきた、自分で考え行動を起こす。主体性と積極的な意識を高校でより深めて行けたらと考えています。

自分でも最後らへんの文章がおかしいのは
分かっているのですがどう訂正を加えたらいいのか、どうしたら、次の話につなげれるのかが全然分からなくて、昨日からここで止まってしまっています。後、奨学金の申請の推薦書なので奨学金の事に触れた方がいいのでしょうか?よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

中学生の高校入試ならこのぐらいかければ良いじゃないかなあととは思いますよ。

いずれにせよ、学校の先生とか塾の先生に見てもらったほうがいいでしょうね。あなたの成績とか、活動記録とかもありますのでそういうのと合わせて何をアピールするかとかも一貫性があった方が説得力がまします。

自分がコメントするならば、内容的には1つ目の話が長過ぎるのと、むしろ色々話を入れ過ぎです、という事です。あなたは自分のことを色々知ってるのですからいいですが、読むヒトはあなたのことなんて全く知りませんし、興味もないかもしれません。何人もいる書類のなか「この人は面白い。がんばってるなあ。是非うちの学校で学んでほしい。」と思ってもらいたいのですから、一度読んだだけであなたの思いと努力が伝わることが重要なんです。つまり、基本的にはあなたの伝えたいことを第一に明確にすべきで、それに不要な話は思いきって削ってシンプルにすべきです。

具体的には
>私が英語を話せるようになりたいと思ったきっかけは、私の従兄弟がハーフで英語と日本語が話すことが出来、私は小さい頃から、私が話すことの出来ない海外の方と自由に話すことの出来る、従兄弟が羨ましかったからです。中学校で初めて本格的に英語を学ぶことが出来た時はトテモ嬉しかったです。

英語を話したいというきっかけとしては良いと思います。ただ、「嬉しかったです。」というのはちょっと幼稚に聞こえるのでもう少し工夫してください。きっかけと言わなくても単に「英語の出来る従兄弟が海外のヒトを助けてて凄いと思った。例えば、英語ができることで従兄弟が外国人の手助けをしてたとか、そいういう世界観が広がることに感動したとか、」など、そういう言い方を分かりやすく言えば十分でしょう。

>私が貴校に入学したいと思ったきっかけは2つあります、まず1つ目は、帰国生や留学生が多く留学する機会が多いので、海外に通用する、高い英語力を身につけられると思ったからです。

これは、「思ったからです」ではなくて「身につけたい」でいいですし、「きっかけ」じゃないくて入学を「希望する理由は2つあります。1つは○で、もう1つはXです。」とまず端的に言い切ってしまった方が説得力があります。

1つめは、
「このことから、私は、貴校に入学しても、目標に向かって地道に努力することを続けて行ける人間だと自負しております。」
という事柄が一番良いたことです。つまりこのメッセージを伝える努力をすべきです。初めに「2つあります。」と行ってしまうなら。「中学校生活では、その目標にむかって努力してきました。」など言い切ってしまうべきできで、その後に具体的な例として英語(ESS)のはなしや、外国の話を述べましょう。

2つめは、
>私もそのような方々の後に続けるような人になりたいと考えているので、

これも「国際的に活躍してる日本人になりたいからです。そのために、他国の文化・歴史・習慣などの社会的な背景を留学や国際的な貴校の学校行事を通してより深く知りたいと思ったからです。」とすべきかなあともいます。

生徒会副会長の話は折角なんだから、もう少し具体的なエピソードを踏まえて述べるべきです。出来れば、学校全体を巻き込んで何かを変えた動かしたりしたりした経験があると良いですね。その際重要なのは、単に「やってました」ではなくて結論をちゃんと踏まえてそれに合うエピソードとして書く事です。そういう意味では、前半の英検とかのはなしはなくても良いぐらいです。

奨学金の申請書類ならば奨学金の話に具体的に触れる必要はないでしょう。(わかるので)。それよりも、あなたがどういう高校生活や将来を考えてるのか、そのためにどういう努力(経験)をしてきたのかということを熱意を持って相手に伝える事の方が重要です。
    • good
    • 0

生徒会副会長やってたから、自分で考え行動を起こすってのは


大人からすれば、あざとい印象になります。
コイツ内申のために生徒会入ったのかな?と。

生徒会じゃない人に比べてワタシは別格で行動的であると
言っているような物言いにも聞こえます。

副会長の経験が書かれているようで書かれていない。
積極的な意識なんて学年の半分の人は持ち合わせている
誰でもできる意識です。

革命を起こすぐらいの行動をしたとか
国際的なイベントを立ち上げ積極的にやった、とか「実績」を書かないと。
生徒会メンバーで既存の行事をこなしましたって程度なら
他校の受験者で生徒会のやっている人も同じこと書いてると思います。

準二級って、英語得意な受験生は受験さえすれば
持っていてもおかしくない級です。
ESSなら受験日など把握しているわけですし。
滑った際は3級なわけで、確実に準二級を取得してから記載するほうが
いいです。ESSに3年所属している生徒が、準2の1次は通ったと
書かれると、確定もしていないのに見栄を張っているのかなぁと感じます。
3級取得と記載する方が、堂々としている印象になります。
    • good
    • 0

トテモはやめよう。

英検を取得するにあたっての苦労かいておけば?達成感は素晴らしくはいいんだけど、その前段が薄い。
2つ目で国際的なうんぬんと書いてるけど、すでに1つ目の中で同じようなこと書いてるんだよね。1つ目の方は英会話のことだけにしよう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!