アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小3の息子が友達A君の家に遊びに行った後のことです。
翌日A君がお父さんと訪ねてきました。お父さんが言うには、息子が帰った後で、息子のカードがなくなっているが間違って持って帰ってきていないかというので、息子が不在なので後で聞いてみますと答えました。帰ってきた息子に聞くと、全然心当たりがないとのことでしたが、夜また電話がかかってきて、長々と息子がお父さんに尋問されていました。
そのさらに翌日、外出先の私に息子が大泣きしながら電話をかけてきました。学校の帰りにA君のお父さんが待っていて、家までA君と一緒についてきた。お父さんが、「家の中を全部探させてもらうからよろしく」と。お父さんは、息子がカードを持って帰ってきたと思い込んでいるようで、「君のやっていることは窃盗だから、警察に通報する」「家の中を全部探してそれでもなければごめんっていう」等と言ったそうです。それで、驚いた息子が泣きながら電話をかけてきました。あと30分くらいで帰るから、必要なら私が話を聞くからそう伝えなさいといってあわてて家に帰りました。
結局、A君のお父さんは、そんなに待てないから、家の中を探させろと言ってA君をうちに入れさせて家探しをして帰って行ったそうです。
いきなり犯人扱いをされた上に、大人のいない家で勝手に家探しを指図することに非常に驚きと憤りをかんじています。とりあえず、学校の先生には、状況を報告したところ対応を考えてみるとはおっしゃって頂いていますので、学校と連携を取りながら進めることにはなりますが、先生経由で伝えるだけではなくて直接抗議をしたい気持ちもあります。ご意見アドバイスなどいただければうれしいです。

A 回答 (5件)

#3 訂正 お子さんの年齢を間違えたこと、失礼しました。



①小学校3年生だったのですか。
子供に、直接、対応させておられるので、中学3年の間違いかと思いました。
小学生ならば、相手が非常識過ぎますね。お子様は、余程、怖かったでしょうね。だから泣いていたのですね。当然ですね。

どんな理由であれば、大体、子供に直接、電話で長時間詰問する内容ではないですね。
また、聞かせるべきではなかったですね。電話も、フリーハンズのように、ボタン一つで、受話器を置いたまま、相手の声が聞こえる方式がありますが、そういうものであれば、ご質問者様も、もっと早くその失礼な電話を切ることができたと思います。

何か確たる証拠でもあったとしても、躾として、その場で対処すべきことで、後から、本人も親御さんも承服できない電話や家探しは、年齢から考えると、非常識だと思います。
子供にはまだ、責任能力を問える年齢ではないと思いますから。

結果としては、そんな電話は、子供には取り次がない方が良かったと思います。
ご質問者様が、お優し過ぎて、子供の人格を尊重し過ぎたことが、却って、仇になったのは、残念で、悲しいことでした。
今後は、その方からの電話の拒否設定をしたら如何ですか?


②今後の対策
このような非常識な方は、また、別の形で繰り返す虞がありますから、今後は、その親御さん(A君のお父さん)からもA君からも遠ざかるべきでしょう。
もう、A君のところには、遊びにいくべきではないでしょうね。
しかし、子供同士の場合には、また、その親御さんから声をかけられた場合、ちょっと用事があるからと言って、逃げては如何でしょうか?
また、別の仲の良いお友達と居るようにしたら如何でしょうか?
その子を皆で避けるのではなく、お子さんだけ、避けるのであれば、理由がありますから、正当防衛だと思います。
但しあまり親御さんが介入し過ぎても、うまくいかない場合も多いかと思います。
ですから、他のお友達の話をしてもらい、どんな子がいるの?どんな子が好き?どんな子が苦手?といろんな友達を意識できるように、そして、他の友達と何かを行ったことをお話しできるようになさると、そこから、こどもの力で、探し始めるかもしれません。(これは、心理学の専門的な方法で、ゲス・フーテストという方式です)

避けることで、A君の親から苦情が来たら、毅然として、もう家には来ないで下さいと、お断りするのも良いと思います。
また、A君が来たら、うちの子は用事で遊べないので、ごめんねと言って断わり、直に家の中に戻るのも良いと思います。
但し、子供とも付き合うなとは言わず、それは答えずに、じゃあねとか、失礼します言って、避けたら如何でしょう。

それでも強引な場合には、A君の父親や親御さんに限り、残念ながら、警察を呼びますよ!と強気に出ても良いのではないでしょうか?でもA君には、言えないことですね。
その結果、A君のこどものいじめや孤立の心配はありますが、それを避けるために、ご質問者様のお子様とご質問者様が犠牲になる必要はないと思います。

先生もなかなか解決できないと思いますので、班替えをしてもらうとか、席替えをしてもらい、とりあえず物理的に離れるように対処していただくことは、先生に提案しても良いと思います。
A君のような子は、特定の優しい言いやすい子に、同じことを繰り返しがちだと思いますから。
赦したり、様子をみたりするのは、もっと成長してからで良いと思います。

そして、お子さんにも、新しいお友達と楽しく仲良くできるように、頑張ってもらうしかありませんね。
本当に仲の良いお友達は、友達通しの付き合いの中から、子供の力でできるはずですから。

間違えて混乱させてしまったこと、お詫びします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございます。当初私自身がショックで何をどう考えたらよいのかわからないような状態でしたが、お陰様で、自分なりに考える道を得たように思います。
とにかく、まずA君親子とは距離をおくことは致し方ありませんね。息子本人も納得しており、学校生活でこういう事態は避けたかったですが、やはり色々なことがあるものだと思いました。ただ、もともと、クラスの中でも息子とはだいぶタイプの違うA君の家に時々遊びに行くことがちょっと不思議な気はしていました。私が思っているよりも、子供はまだ自分自身がわかっていないのかよく分かりませんが、上述されたような方法で、子供自身が本当に自分とあっている友達を見つけられるような配慮をしていきたいと思います。
この数日、頭の中がこの件で一杯になっていましたが、気持ちを何とか切り替えて、前に進んでいくようにしたいと思います。息子も私も、もっと他に成すべきことがあるはずですので。。有難うございました。

お礼日時:2015/11/24 01:21

3の文中に誤字がありましたので、下記のように訂正します。




①学校のTへ連絡

誤った記載の文
①学校のTへ連絡の文中
略……………………ましてや、Tに知らせれば、事は大きくなるばかりで、ちらかの勘違いにしても、

修正後の文
ましてや、Tに知らせれば、事は大きくなるばかりで、どちらかの勘違いにしても、
どちらのどが抜けていました。失礼しました。

誤った記載の文
②カードと言っても、キャッシュカード何ですか?

修正後の文
②カードと言っても、キャッシュカードなのですか?
間違えて書き、ごめんなさい。
    • good
    • 0

いろいろな問題が、ごっちゃになって書かれているので、整理します。


 あなたの家をQとします。息子さんはQの息子なのでQC(Qのchildの略)質問者は、QMF(QのMotherとFatherの略)
そして、話題の相手はA。そのお父さんをAF(AのFatherの略)。
先生をT(teacher)とします。
 尚、以下に書くものは、あくまでも、一般的な対応であって、法的な明確な根拠に基づくものではありませんので、感想程度のご参考になればと存じます。


①学校のTへの連絡
 これは余計な話。
 ご質問者様の怒りの気持ちは理解できますが、A及びAFの不当な行為に引っかきまぜられ、煽られて、QMFも、Tに対して、余計な騒ぎに巻き込んだと思います。

ことの発端は、AかQCかのどちらがの勘違いから始まったにせよ、親の出る幕ではないと思います。
 ましてや、Tに知らせれば、事は大きくなるばかりで、ちらかの勘違いにしても、どちらかに非があったとしても、事実が判明した後は、どちらかが罰が悪いでしょう。
 こういう個人的な騒ぎは、他人を巻き込めば巻き込むほど、事は荒立てられ、大騒ぎになるものです。騒いで、どんなメリットがありますか?単に今は、腹の虫がおさまらないだけでしょう。そうした感情的な対応では、Tからすれば、どっちもどっちです。
 何故ならば、このことは、学校の責任やTの職務ではないからです。
 また、カードを紛失していることを、QMFからTを介して、他に周知徹底しなければならない事柄でもありません。
 この場合、AFからの依頼により、学校のTに、カードの所在を知る者が居るのかいないのかを、聞いて欲しいとの申し出があれば、その状態に応じてTの責任に於いて、行うべきでしょうね。
 もし仮にそうしなければならない時には、Aに対して、特別な警戒をすることになりますから、平等に取り扱うことを前提にした教育の場としては、望ましいことではありません。
 仮に、今回を含めて、同じクラスでAと関わりを持った人が、以前にもAFに、同じようなことをされていたならば、Tから提起されるでしょうけれども、これもT自身が考えて行動すべきであって、QMFの訴えに即応すべきかどうかは、Tの判断によると思います。
 いくら煽られたにせよ、不適切な対応でしたね。今後は、この件では、積極的にはTに対して連絡すべきではないと思います。
 不愉快さを増すだけで、解決にはならないと思います。

 
②カードと言っても、キャッシュカード何ですか?
 大事なカードならば、基本的には、AやAFがきちんと管理すべきです。
 それを人に渡したり、見せびらかすこと自体が、危険行為だと知らせるべきです。
 そんなことをしている内に、真実、QCに心当たりがないのであれば、A自身で紛失したことの濡れ衣を負わせられる必要はないと思います。
 但し、カードが見つからないならば、まず最初にAとAFが行うべきことは、見知らぬ他人に悪用されないように、対処すべき(カードを所有する本人から、当該カード会社に対して、不当使用を防止するため、当該カードの利用差し止めの連絡等をすること)だと思います。
 その上で、AやAFは、新たなカードを作成するなり、予め、QCとQMFの了承が得られたならば、探してもらう依頼を、QCとQMFにすべきでしたね。
 そういう申し出がない以上、これまでのQMFのご対応は当然だと思いますから、AFからの今後の連絡には、毅然とした(時には憤然とした)態度で居れば良いのではないでしょうか?
 後は、QCとQMFからは、AとAFに関わらない方が良いと思います。
 形が変わっても、またどんな失礼なことが起きないとも限らないからです。

 
②AFのQCに対する態度
 これもやり過ぎです。本来、AとQCとの間のできごと。中学生なのに、親の出る幕ではありませんね。

 イ)しかも、、AFには、QCに対して「君のやっていることは窃盗だから、警察に通報する」という証拠はあるのでしょうか?
 心当たりがないとのことで不愉快でしょうけれども、AFが勝手に通報するのならば、それは仕方がないことです。
 但し、証拠もなく、訴えを起こした場合、訴えを起こした人が責任を問われますから、そこで判明するでしょう。

 ロ)「あと30分くらいで帰るから、必要なら私が話を聞くからそう伝えなさいといってあわてて家に帰りました。」常識的な対応だと思います。
 しかし相手(AF)が非常識過ぎました。
 そこで、後から思えばこの場合には、『勝手にQに押し入る場合には、110番通報しなさいとQCに教え、実際にそれを行うべき』が正解でしたね。これからは、残念ながらまた同様のことをされたら、その時には、毅然とした態度で冷静に、そうしたら如何ですか?

 ロ)しかも、AFは「家の中を全部探してそれでもなければごめんっていう」と勝手なことを仰ったそうですが、そんな家探しの権限は、AにもAFにもないはずです。
 家はQCの所有権ではありません。管理者は、Qの所有者です。その所有者の許可なく侵入することは許されないと思います。
 例えば、x社の製品を、x社の従業員zが、x社の規定に反して、勝手に安く売ったことにより、x社に損失が発生したとします。その場合、その責任を負うべき人は、x社の社員zです。
 しかし、この場合、QCは、嫌がり、親のQMFも憤然としたし、そもそも所有権者に許可を得ずに、家探しするなんて、冗談じゃない話しでしたから、QCもQMFも、できる限りのことはなさったのだと思います。

  
 ハ)家探し後の対応
 『結局、AFは、そんなに待てないから、家の中を探させろと言ってA君をQに入れさせて家探しをして帰って行った』とありますが、それで、カードはあったのですか?その後はAもAFも黙っているようですから、Qでは見つからなかったのでは?
 だとしたら、QCにとっても、QMFにとっても、災難な話です。
 
 なかったなら、ごめんと謝るんでしたよね。
 A君と、AFは、QCに謝罪しましたか?
 また、あなたがいない間に、勝手に家に入られたのですから、その不快さに対して、AもAFも何もなさっておられないのでは?

⓷今後の対処方法

 イ)AとQCを離れさせた方が良いと思います。具体的には、もうこれ以上付き合わないという防衛方法も身につけるべきではないでしょうか。

 ロ)AやAFから、今後同じような脅しにあったら、QCとQMFは、警察に通報することも考えておくのも一案だと思います。

 ハ)腹立たしさへの損害賠償は可能か?
 可能かもしれませんが、手続きや立証等、面倒なことがあり、結局、この件については、QCをまた巻き込まなければできない話ですね。何故ならば、QMFには、QCからの伝聞証拠しかないからです。
 中学生ともなると、今後、高校受験を控えていますね。
 大事な時期に、不愉快なことで時間を費やし、大事な将来を棒に振ることをしない方が良いと思います。
 損害賠償は、利益的な賠償ではなく、償いの一部があるかどうか程度が多いようです。だから泣き寝入りするのではなく、今後の大切な人生で、このような不当な取り扱いを受けないよう、今回の災難に学び、防衛策を身につけた方が良いと思いますし、もっとQCにとって楽しく有意義な良い友達と付き合えるように、生活の仕方を変更したら如何でしょうか?

 法的には何のお役にも立てないような回答で申し訳ございませんが、行き違いや腹立たしいことは、残念ながら、世の中にはあるものです。それを、うまく切り抜けて生きていくのも人生には必要だと思います。
 どうか、お子様が今後も健やかに成長され、新たなお幸せな人生を歩まれますことを願ってやみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
まず、補足すると、息子は小学3年生で、無くなったカードというのは何かゲームのようなものか友達どおしで交換し合うようなキャラクターの絵が描かれたようなもののようです。学校の先生に報告をしたのは、子供どおしで学校でもカードがなくなったというような話が問題になり、すでに先生が介入していることからこちらの状況を報告したものです。おっしゃることは非常によく分かります。基本的には、子供たちのことは子供どおしで、学校内でのことは学校内で解決するべきと私自身考えておりますが、今回のケースで学校、家庭、子供がそれぞれどのようにかかわりあっていけばいいのかよく考えて慎重に行動したいと思います。有難うございます。
実際に私の家からは当然カードが出てきたわけではなく、そして謝罪の言葉もありません。おそらく、直接話をしても満足のいく結果にはならないだろうということが考えられます。
今後こういう思わぬことが起きた時にどう身を処したらよいか、今回の件で親子ともよく考えたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2015/11/22 20:38

No.1です。



学校と連携をとるのは、ご夫婦でされるとよろしいかもしれません。
学校側に深刻度が伝わりますし、ご夫婦ですぐに情報が共有できます。(また聞きにならない)
相手が相手だけに、慎重さが必要ですね。

家捜しと言うわけではありませんでしたが、私も話のかみ合わない、こどもつながりのご近所がおりました。
言ってることが訳がわからないというか筋が通ってないというか、思い込みが激しいと言うか。
そんなことが何度かあったのですが、ご近所が離婚されて、勝手に引っ越してくれて助かりました。
家内とは、引っ越してこどもを転向させようかと計画していました・・・。
学校側と連携を取るため、よく学校(PTA活動等も)に足を運んでました。
PTA活動がおもしろくて、オヤジの会を立ち上げたりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。学校との連携等、参考になりました。恐らくA君父とは話が通じないだろうと思われるので、直接の対話は難しいですが、慎重に色々なことを考えていきたいと思います。

お礼日時:2015/11/24 01:32

「君のやっていることは窃盗だから、警察に通報する」なら、そうさせればよいのでは?


証拠も無いのに、警察は相手にしないですよ。

逆に、
いきなり犯人扱いをされた上(名誉毀損)、
大人のいない家で勝手に家探しを指図すること(不法侵入)
の可能性が大きいです。質問者さんは、息子さんが泣きながら電話を掛けてきた時に、警察に助けを求めるべきだったのでは?

A君のお父さんは、関わらないのがよい人のようですね・・・。
早目に厳しく対応しないと、エスカレートしそうです。

質問者さんの配偶者さんは、ご質問文に登場しておりませんが、本件にはノータッチなのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速に有難うございます。
夫も非常に怒っていますが、A君のお父さんと話しても話が通じずに泥仕合のようになって子どもを傷つけることになる可能性もあり、慎重に考えたいと考えています。一方で、こういったことが、おっしゃる通りエスカレートしていくことも怖いです。息子が電話してきたときに本人がパニック状態で正確に状況がつかめなかったこともあり適切な対応が出来なかったとも思います。

お礼日時:2015/11/22 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!