プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは
実家依存症?の妻について相談します。
私の考えがずれているのか、妻の考えがずれているのか分からなくなってしまいました。皆さんの意見をお伺いしたいです。
私は26、妻が28歳 です。

私は今転勤中で大阪で暮らしていて、妻は東京で公務員をしています。子作りの話が最近出てきていて、妻が育休を取ったときに私のところに来るか妻の実家で子育てをするかで揉めています。妻は2年間育休を取得するようです。

私は来てほしくて、妻は実家派です。

私の言い分としては
○育児休暇中だけでもいいからせっかくだから一緒に暮らしたい
○中高生とかならまだしも、子供が0-1歳の時に一緒に暮らせないのは辛い
○0-1歳の時に夫の私ではなく相手の実家が面倒を見るというのは、とても寂しい。また、子供にお父さんだと思われなくなってしまいそうで怖い
○子供が相手の実家の色に染められてしまいそうで怖い
○28にもなって実家にあまり頼らないでほしい
○育児、家事は必ず手伝う(子供は好きだし、家事も普段から積極的にやっています)
○理屈とか抜きで子供と一緒にいたい

妻の言い分
○実家の方が子育ての環境が整っている(確かにその通りだとは想います)
○夜泣き等に耐えられるか分からない
○親の手を借りて安心して子育てをしたい
です。

どちらが正解、というのは正直無いとは思います。妻の言い分も私の言い分も間違ってはないからこそ悩んでいます。

仕事をやめて来いとまでは言ってません。せめて育休の2年間は一緒に暮らしたいです。そもそも夫婦なのだから、お互い支えあって暮らしていくのではないのでしょうか。
それを実家で子育てすると言われてしまってとても悲しいです。


私の考えがずれているのでしょうか、それとも妻の考えが正しいのでしょうか。まとまりのない質問になってしまいましたがアドバイスを頂けると助かります。

A 回答 (18件中1~10件)

初めての出産だと、


分からないことが多いし
何かあると 実家の方が安心出来ると
考えるのは妥当

今の時点で二年間の方針を
厳密に決めるのは無理がある

手の掛からない子供なら早々と大阪に来れるかも

実家から距離があるのは
精神的に負担かな、と
思います
    • good
    • 1

私は子有りフルタイム正社員です。


女です。

2年間まるまる実家にいるなんてあり得ません。

産後1ヶ月くらいは実家にいて、その後大阪に行くのが当たり前だと思います。

遅くとも生後6ヶ月から通常の生活に戻れます。
百歩譲って実家にいるのはここまでですね。

夜泣きも確かにありますが、仕事復帰しているならともかく、育児休業で家にいるなら夫婦二人で乗り切れます。

1歳すぎたらどうしても実家の手を借りなきゃいけない状況なんておきませんよ。

子供3人育ててるとか、仕事復帰したとかではありませんよね?

1人目でかつ育児休業貰うんですよね?

はぁ、その奥さんに呆れます。
    • good
    • 2

子持ちの娘を持つ母親の立場ですが、私の娘がそんなこと言ったら


「あんた馬鹿じゃないの?」と一蹴です。奥さんや子どもに障害などがあって
常に誰かの手が必要である、など特別な場合は別ですが、母子ともに問題が
ないのであれば子育ては夫婦でするのが当たり前。当然のことです。

まあ、娘はね、ちゃっかりしてますから。ラクできる方を上手く選ぶんですよね(笑)
だから本当なら妻実家のご両親が産後の床上げまでは面倒見るが、その後は
きちんと夫婦で生活して行きなさい、って諭さなきゃダメですよ。

最近の妻方両親は「娘が可愛い孫連れて帰ってきてくれるなんて夢のようだわ」
って、もう大歓迎しちゃうんです。「いつまででも居て良いからね」って
長期里帰りも珍しくありません。お婿さんは給料だけしっかりよろしくね、って。
ほんと馬鹿にした話だと思います。

やはり1番のキーパーソンは妻実家のお母さんかなー。
「そんな知らない場所で子育てなんてあなたには無理よ。ここなら何があっても
安心なんだから。甘えて良いのよ」って焚きつけてるタイプならちょっと厄介ですね。

やはりしっかりした話し合いかなと思います。奥さんの言い分は夫婦の協力で
どうにでもなるものばかりですしね。子どもの成長を夫婦で見届けていきたいと
いう気持ちと、妊娠出産、子育ての不安を夫婦で支え合って乗り切る覚悟、まず
それを質問者様が示すことが大事かなと思います。

妻の実家依存症って本当に厄介です。古い考え方かも知れませんが、それぞれが
実家を捨てて二人だけの舟に乗って旅に出るのが結婚なんだという自覚が足りません。

普段の質問者様の暮らしぶりも良く振り返ってみることも大事でしょう。
口ばかりで動いてくれない夫であるなら、やはり実家を選びたくなるのは
しょうがない、ってこともあります。
    • good
    • 1

別にそう思っておかしくありません。


2年育休取るなら、二人で過ごすべきです。
それが、実家にいたいというのは、育児の補助ということだけでなく、親離れしてないからでしょう。

愛情が夫婦の方にあれば、離れたくないはずです。まして可愛い子供を二人で育てなくて何なんだと思います。

では、育児が2年済めば二人で居れるのか?そうではないと思います。

もっともっと実家に頼るようになり、二人目が出来たらまた同じように2年間別居ですか?

そのうち夫婦生活もなくなり、社会的にだけ夫婦という二人になるでしょう。

悲しいですが、それが日本の在り方で、それがまた少子化、引きこもり、男であればマザコン、未婚、いろいろな問題を引き起こしてます。

離れていたら、お互い好きな人が出来てもおかしくないリスクだってあるんです。

しかし、それが日本では正当なのです。
しかも、公務員という別に経済的に困ることないなら、最悪名前だけの夫で、ずっと実家に入りびたりでしょう。
離婚されたら困るから、一緒に居ようではなく、離婚して戻ってきてもらったら、向こうのご両親も収入は当てに出来るし、孫はいるし万々歳でしょう。
これが、お金のかかる娘なら、事情は違ったでしょうけど。

うちの隣もほとんど家にいません。真っ暗です。いつも奥さんのご実家の車が泊まって迎えに来てるみたいです。
晩御飯も実家みたいですね。実家付き嫁ですが最初は夫婦喧嘩の声ばかりでしたが、今はそれなりにうまくやってるみたいですよ。

私は、育休どころか生後11か月から共働きで親の助け無しです。
夫も手伝ってくれませんでした。でも、普通に子育てなんて出来ます。

夜泣きが無理だとか、親に手伝ってもらわないと体がとか。なんか何様って思います。

ただし、アメリカ人なんかは、夫が何か月も会社休んで、子育てに協力するとか、ごはんは半分夫が作るとか。

やはり、親の手助け無しですべてがうまく行くというのも難しく、私は非常に苦労しました。

その理解力があり、手伝う覚悟があり、奥さんとの夫婦の絆を失いたくなかったら、絶対大阪に連れていくべきだと思います。
離婚か別居かを迫ってもいいくらいです。
せめて、実家は産後1週間でしょう。

それとも、公務員でお金を少しでも家に融通してくれる安定した嫁だと妥協して、それくらい我慢して適当にやるかですね。

でも、夫婦仲良いのが何より幸せですよ。
    • good
    • 0

質問者様の反応がないので、なんともですが。



この場合、奥様に、
「(産後の大変な時期がが過ぎたら)仕事をやめて大阪に来い! 家族3人そろって一緒に暮らそう」
じゃないの?
    • good
    • 0

既婚男性で同じ様な経験をしました。


また、人の事を指摘出来るほど良い夫では無いので、自分の事を棚に上げて言う事はお許し下さい。


ファーストインプレッションは、奥様の甘えを感じました。
旦那さんが頼りないのが原因とのご意見もありましたが、そこは真摯に受け止められたら良いと思います。
しかし、夫婦として子育てをしていくという『覚悟と気概』があれば、奥様の発想にはなりにくいと感じます。私は、全てはここにあると思います。

何故ご実家での生活との発想になるのか?
実家の環境が良いのは当然です。夜泣きの心配もあるでしょう。しかし、『親の手を借りて』とは?これが本音であり、つまりは甘えでしょう。
また、穿った見方をすればお里のご両親も子離れが出来ていない可能性もありますね。

子育てに対し奥様を擁護する意見もありましたが、理解は出来ますが私は少し違います。そもそも論になりますが、気概が無ければ成るものも成らないと考えるからです。やってダメな時は次の手を考えるべきでしょうが、やる前から奥様の考え方では試合放棄と同じです。

もちろん、出産と産後の養生期間を実家で過ごすのは理解出来ますが『2年間も別々に生活をする』となると、話しは違います。
子供にとって父親の価値が変わってくるかは別として、三つ子の魂百までという言葉からも、良かれ悪かれ幼少期ほど両親と共に生活するべきだと思います。
ましてや、奥様の産休後は必ず別々なワケでしょう?

しかし、一方では初産である上にその後の子育ても含め、初めてであれば特に女性は不安だと思います。私を含め、一般的な男性は子育てを主に妻に任せる所があるかもしれません。主婦であれば尚更。ノイローゼも他人事ではありません。
ですので、そこは貴方の覚悟もそれ相応に、本当に必要です。

貴方にどこまでの覚悟があるかは分かりませんが、子育ては貴方が思う以上に大変てわす。初めてとなれば尚更です。他の方が指摘されてある様に手伝うと言う感覚では足りないとも思います。
貴方が家庭をリードするのであれば、その分貴方には責任があります。重ねますが、貴方も想像以上の気概と覚悟が必要である事をお忘れなく。逆に、その気持ちを忘れなければ出来る筈だと思います。

また、奥様への思いやりは持ち過ぎて余る事はありません。出産という命懸けの事を終えられた奥様にはくれぐれも労わりの気持ちを忘れずに。
お二人でお幸せなご家庭を築かれて下さい。
    • good
    • 0

今奥さんはどこで生活しているんですか?


奥さんは実家で貴方は大阪?
夫婦の家はないんですか?
産前産後は実家に帰り
ご主人が単身赴任中なら産後は少しぐらい長く実家で生活もありでしょう
夫が単身赴任や出張中でも夫婦の家で子育てしている人が多いと思いますよ?
なぜ?実家か大阪なんだろうと疑問です
仕事復帰したら奥さんは家に帰り1人で仕事に家事育児するんですか?
親頼みで育児しようとしている人ができるのかな???
    • good
    • 0

あなたの頼りなさを感じます。


信頼関係の積み重ねが、奥様の満足するボーダーラインに届いていないのだと思います。
普段から思いやって大事にしてあげてれば、奥様からあなたに寄り添う姿勢も見えると思います。
妊娠する前からすでに奥様からの歩み寄る姿勢がなく対立ばかりですと、いざ妊娠した時に本当に奥様は離れていきますよ。

妊娠中は人が変わったように神経がものすごく神経質になりますから、そこでしっかり逃げないで短気を起こさないで支えてあげなければいけません。この時期の心身のダメージは何年も引きずります。

実家を頼り過ぎる発言は、あなたにもっと頼りになってもらいたい表れなのではないでしょうか?

感情論ではなく現実的に、口ではなく身体を動かして、背中で語るくらいの男になりましょう。

若いからすぐは無理でしょうけど。
    • good
    • 3

20代主婦です。


奥様の気持ちに同感します。
出産って、女性にとって男性の想像以上にハードで心身が大きく変わります。
ストレスで一時的に薄毛になったりもします。実家にいたいというのも分かります。ただでさえも、ストレスなのに引越し?むりですね。
それを理解出来ず実家依存症とか投稿しちゃう、ちっちゃいつまらん男。きもいです。
    • good
    • 2

No.4です。


もうちょとだけ。

>子供が0-1歳の時に一緒に暮らせない
これって、0〜1歳になるまでの1年間ですか?
0と1歳の2年間でしょうか?
私は前者と思っていましたが…。
育休2年間をとっても、2年まるまる実家って…そりゃないでしょう。

もし奥様が2年間実家に!と考えているのなら甘えてますね。質問者様と結婚されているのですから、大変な時期が過ぎれば、実家から独立して、貴方と奥様とお子様の生活をどうしていくかを考える必要があると思います。

もし1年間の間だけ実家に!ならば、1年は長いと思いますけど。お子様が昼夜のリズムがつき、首が座り、常時手がかからなくなれば実家を頼る必要もないと思います。初めてのお子様であり、生まれたばかりで、常時寝ずに手がかかる間は助けは必要です。また、全て手探りですから悩み等も相談できる環境が必要でしょう。特にどちらかが病気になった時は大変です。子供が生まれて、すぐに何も知らない大阪の土地で、一人子育てをする(質問者様がいますけど)のは酷だと思いますよ。一緒に生活するのならば、その大変な時期が終わってからでしょう。
※こんな事を書きながら我が家は、その何も知らない土地でしたけど。

もし、生まれたとき最初から一緒にを望むならば、もっと事前に奥様を大阪に呼んで、そこでの生活を安定させてからでしょう。一番大変な時に、誰からのサポートもない見知らぬ土地にいきなり、ってのは止めておいたほうがよいと思います。また奥様には、それを選択させるだけの、質問者様の行動を見せつけて”2人だけであっても大丈夫”だと納得させる必要があるとも思います。この姿勢を質問者様が見せていないから、その選択ができないのかもしれません。まぁ、どちらであっても、最後には、実家から独立して、貴方と奥様とお子様の生活をどうしていくかを考える必要があると思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!