アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いろいろ質問ついでm(_ _)m

自称オーディオマニアですが(^^;
引越しのたびに白い目で見られていたLPディスク群とレコードプレイヤーですが、どうやら再ブーム?らしく、いよいよ堂々再登場セッティングの日は近いですが(^^/、先日アンプphone入力に仮つなぎしたらブーンとハムノイズ状態。
保管状態は大事にきちんとしてきましたが、プリメインアンプのほうは長年常用、ヘビーユーズでボリュームガリがでるような年季モノになっています。

まず・・どっちの具合が悪いのでしょうか?
どこからチェックしていくかアドバイスくださいませm(_ _)m

A 回答 (8件)

ありきたりの部分はチェック済みのようなので


可能性のある部分だけを思いつくままに回答します。

各接点部分の汚れは大丈夫でしょうか?
カートリッジの端子、シェルの端子、シェルリードチップ
アームコネクターの接点は金メッキになっています。
見た目では汚れに気が付かないこともありますので念のため綿棒で擦ってみてください。
シェルリードは脱着しなおすだけで改善するかもしれません。

プレーヤーからの出力ケーブルの引き回しに問題はないでしょうか?
アンプ他の機器の電源ケーブルに近接するようであるとハム音が出ます。

~プレーヤーの電源を入れて・・・・・・・ ハム音高まる~
プレーヤー内で断線しているかもしれません。
プレーヤー内部には露出した銅線部分があるので酸化している可能性もあります。

~アース線アンプにつないでもそもそもアンプから先アース線接続なしでかっても使ってて問題なしですから~
プレーヤー → アンプ間のアース線接続はやっておいたほうが無難の類です。
接続をしなくてもノイズとは無縁の場合もあります。
アンプから先とは?大地アース?
これは昔から議論百出で賛否が分かれていました。
現在では弊害面が多く否定的な意見が多いです。
そこで登場した仮想アースアイテムも効果は眉唾モノです。
業者はいろいろと理屈を並べて必須アイテムであると強調しますが
何も知らないマニアから集金するためだけに存在します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

プレイヤー型番も忘れてて今見難い裏を確認しました。
Sony  PS X-75
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-x …

今ぎっくり腰の最中でこの重さ動かすのも負担で(汗:

仕舞い込むまで何の問題もなく、あちこち流浪引越し頻繁になる際はしっかり防湿密封・固定梱包して、いつか本格オーディオ棚再構築の日を信じてきました(^^

昔は当時都市伝説みたいなの集団カブレ?風情で(笑)、たらいを型枠にコンクリートで例の単体販売Denonターンテーブル仕込みプレイヤー自作した手合いです(^^;
カートリッジは小さいので今もキープしてますがSHUREやAudioTechnicaなど。
当時アーム選びもさんざん評判あさった口ですが・・何処製だったかどう組み込んだか記憶が飛んでます(^^;

いろいろ分解修理趣味症ですが(笑)製品プレイヤーまで分解したことはありません。(つまりは調整凝りではあっても[故障]?に巡り合わなかったからですが)

本格設置(現在部屋大幅自力改造中)まであと数ヶ月後~半年後?、一回プレイヤーばらしてみて、皆さんのアドバイスを参考にきちんとメンテしてやりたいと思います。

その際どうにも解決しなかったら、またアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ちなみに、アンプはYAMAHAのA級超重たいのでしたが、さすがに「重けりゃいい」みたいな?バカな時代の遺物は処分しまして、今のは軽量品です(^^;

お礼日時:2015/12/01 09:11

フォノ、プリアンプ、カートリッジ、シェルリードのどこに


原因があるのかを捜すのが先決ですよね。(複数個所の場合も)

接続無しの場合にノイズレスで繋ぐとノイズ、とのことですが、
これだけですと原因個所の特定が出来ないので。

先ず、ヘッドシェルを外した状態でPHONO、
MM、MCトランスの切り替えがあるなら切り替えて確認。
次に敢えて、AUXやTAPE、TUNERなどに繋いで同様に確認。
AUXなどでもノイズが出たらプレイヤー側が濃厚になります。

アーム内の断線等は考え辛いですが、
プレーイヤーケース内でアース線が外れている可能性はゼロではありません。

90年頃、新品で購入したKP-1100(私は中級だと思うのですが)で
数年前に同様なノイズが発生しましたが、
当方の場合、MCフォノトランスとカートリッジ本体の両方に
トラブルが出ていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

>KP-1100(私は中級だと思うのですが)

まー質問に「高級」プレイヤーと書いたのはまー、自分でそうしときゃいいでござんす(笑)観で。。

実経験での探究試行手順アドバイスありがとうございますm(_ _)m

今は現状の時間配分や場所の問題で。。本金で解決動作させるまで、まだ数ヶ月・・のいい加減さ感なので(恥^^;汗、長い時間スパンで皆さんのアドバイス参考にさせていただきますm(_ _)m
不具合解消もまたひとつの楽しみ・期待感になりました(^^/


この質問欄が閉鎖されても、いずれ同様なタイトル質問で結果報告もさせていただきますm(_ _)m

みなさん、本当にありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2015/12/03 14:34

久しぶりに引っ張りだしてきて仮置きで繋いだとのことなので


レコードプレーヤーとアンプの設置場所、位置関係がどうなのかが気になります。
電源トランスが左に搭載されたアンプの左横にレコードプレーヤーを置いたら
電源トランスとトーンアームが最接近した位置になります。
電源トランスはノイズ源ですからトーンアームは盛大にノイズを拾うことでしょう。
このノイズ低減するためにトーンアームのアース線をアンプに繋ぐのです。
それでも完ぺきではないとオーオタは考えてしまうので
アンプとプレーヤーを左右で入れ替える、十分な距離に離すなどの対策を施します。

レコードプレーヤーは手がかかります。
ポン置きではうまくいかないことの方が多いです。
まだどこかに見落としがあるような気がしますが補足が無いのでここまでにします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本格設置の際は参考にさせていただきますm(_ _)m m(_ _)m

以下同じお礼文ですがm(_ _)m
-----------


プレイヤー型番も忘れてて今見難い裏を確認しました。
Sony  PS X-75
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-x …

今ぎっくり腰の最中でこの重さ動かすのも負担で(汗:

仕舞い込むまで何の問題もなく、あちこち流浪引越し頻繁になる際はしっかり防湿密封・固定梱包して、いつか本格オーディオ棚再構築の日を信じてきました(^^

昔は当時都市伝説みたいなの集団カブレ?風情で(笑)、たらいを型枠にコンクリートで例の単体販売Denonターンテーブル仕込みプレイヤー自作した手合いです(^^;
カートリッジは小さいので今もキープしてますがSHUREやAudioTechnicaなど。
当時アーム選びもさんざん評判あさった口ですが・・何処製だったかどう組み込んだか記憶が飛んでます(^^;

いろいろ分解修理趣味症ですが(笑)製品プレイヤーまで分解したことはありません。(つまりは調整凝りではあっても[故障]?に巡り合わなかったからですが)

本格設置(現在部屋大幅自力改造中)まであと数ヶ月後~半年後?、一回プレイヤーばらしてみて、皆さんのアドバイスを参考にきちんとメンテしてやりたいと思います。

その際どうにも解決しなかったら、またアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ちなみに、アンプはYAMAHAのA級超重たいのでしたが、さすがに「重けりゃいい」みたいな?バカな時代の遺物は処分しまして、今のは軽量品です(^^;

お礼日時:2015/12/01 09:30

No.2です。



ヘッドシェル付近の事についてはNo.3の方が説明していますので触れませんが、時にプレーヤーを置く場所を変えた事で
改善する事もありますし、ケーブル類の引き回しで改善する事もあります。
詳しい説明は省きますが簡単に言えば回り込みの一つ。
意外とノイズって単純な事で一気に解決する事もありますので、原因を探すのもオーディオマニアとして必用な事であり楽しいと
思いますよ。(笑)
色々探ってみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。

いままでかって無造作に設置してましたが、ハムノイズははじめて遭遇でしたので。。

以下同じお礼文ですがm(_ _)m
-------------


プレイヤー型番も忘れてて今見難い裏を確認しました。
Sony  PS X-75
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-x …

今ぎっくり腰の最中でこの重さ動かすのも負担で(汗:

仕舞い込むまで何の問題もなく、あちこち流浪引越し頻繁になる際はしっかり防湿密封・固定梱包して、いつか本格オーディオ棚再構築の日を信じてきました(^^

昔は当時都市伝説みたいなの集団カブレ?風情で(笑)、たらいを型枠にコンクリートで例の単体販売Denonターンテーブル仕込みプレイヤー自作した手合いです(^^;
カートリッジは小さいので今もキープしてますがSHUREやAudioTechnicaなど。
当時アーム選びもさんざん評判あさった口ですが・・何処製だったかどう組み込んだか記憶が飛んでます(^^;

いろいろ分解修理趣味症ですが(笑)製品プレイヤーまで分解したことはありません。(つまりは調整凝りではあっても[故障]?に巡り合わなかったからですが)

本格設置(現在部屋大幅自力改造中)まであと数ヶ月後~半年後?、一回プレイヤーばらしてみて、皆さんのアドバイスを参考にきちんとメンテしてやりたいと思います。

その際どうにも解決しなかったら、またアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ちなみに、アンプはYAMAHAのA級超重たいのでしたが、さすがに「重けりゃいい」みたいな?バカな時代の遺物は処分しまして、今のは軽量品です(^^;

お礼日時:2015/12/01 09:24

返礼を読むに、「アンプ(フォノイコ)とレコードプレーヤーをつなぐアース線」をちゃんと知っているか心配になるのですが・・



アース線の、接触不良か断線の確認を(再度)してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

さすがにカミサン級どしろうとでもソレはないと思いますよ(笑

プレイヤ側出力ケーブルにアース線セットでついているし、アンプ側Phono入力面にもアース線コネクト端子がセットでついてるんですから。

お礼日時:2015/12/01 09:22

こんにちは



1)アースは確認済み?
高級プレーヤーだとプレーヤー本体
アームにもアース
ステップアップトランスにもアースがあり
(プレーヤー本体を忘れがちですが。。。)
それをプリメインアンプに繋ぎますが1っ本切れてるとかないですよね。


2)RCAケーブルでもたまにグランドの接触不良があります。
それでもハムノイズが発生します。

アームとステップアンプトランス間
ステップアップトランスとプリメインアンプ間のケーブルチェックをしてください

3)アームとシェル間の接触不良

4)リード線の断線

はやく見つかるといいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

>プレイヤーに「ステップアップトランス」というのは初見語句で、製品内部構造はまったく見たことがないので・・(昔のカブレ自作でもそんなパーツ遭遇してなかったので・・(^^;汗

-------
以下同じお礼文ですが。m(_ _)m
-------
回答ありがとうございますm(_ _)m

プレイヤー型番も忘れてて今見難い裏を確認しました。
Sony  PS X-75
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-x …

今ぎっくり腰の最中でこの重さ動かすのも負担で(汗:

仕舞い込むまで何の問題もなく、あちこち流浪引越し頻繁になる際はしっかり防湿密封・固定梱包して、いつか本格オーディオ棚再構築の日を信じてきました(^^

昔は当時都市伝説みたいなの集団カブレ?風情で(笑)、たらいを型枠にコンクリートで例の単体販売Denonターンテーブル仕込みプレイヤー自作した手合いです(^^;
カートリッジは小さいので今もキープしてますがSHUREやAudioTechnicaなど。
当時アーム選びもさんざん評判あさった口ですが・・何処製だったかどう組み込んだか記憶が飛んでます(^^;

いろいろ分解修理趣味症ですが(笑)製品プレイヤーまで分解したことはありません。(つまりは調整凝りではあっても[故障]?に巡り合わなかったからですが)

本格設置(現在部屋大幅自力改造中)まであと数ヶ月後~半年後?、一回プレイヤーばらしてみて、皆さんのアドバイスを参考にきちんとメンテしてやりたいと思います。

その際どうにも解決しなかったら、またアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ちなみに、アンプはYAMAHAのA級超重たいのでしたが、さすがに「重けりゃいい」みたいな?バカな時代の遺物は処分しまして、今のは軽量品です(^^;

お礼日時:2015/12/01 09:18

アンプとプレーヤーの接続を外し、アンプのセレクトをPHONOにしてみてまず確認。


次にアンプとプレーヤーを接続し、プレーヤーの電源は入れずに同様の確認。
最後にプレーヤーの電源を入れて再び同様の確認。
出来るのであれば、アンプのPHONO入力端子をショートさせた状態(ショートさせたPINプラグを挿入)での確認が出来れば更に
絞れるでしょう。
プレーヤーとアンプ間のアースを繋いだり外したりと言う確認も必要になるかも知れませんし。
昔は電源プラグの極性を変える(差し込みを180度変える)と変わると言う事もありましたが。(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
アドバイスいただいたことは、(実は今そんなことやってちゃいかんSOHO時間帯(^^;)ついでだ、エイッ!で手を出しちゃいました(汗^^;

>アンプとプレーヤーの接続を外し、アンプのセレクトをPHONOにしてみてまず確認。

無音OK

>アンプとプレーヤーを接続し、プレーヤーの電源は入れず

すでにハム音

>プレーヤーの電源を入れて

ハム音高まる

アース線アンプにつないでもそもそもアンプから先アース線接続なしでかっても使ってて問題なしですから・・実はあまり仕組みよくわかっていないで・・(^^汗;

>電源プラグの極性を変え

てみても変わらず・・でした┐(´-`)┌
とりあえず今日はここまでで後ペンディングとしましたm(_ _)m

お礼日時:2015/11/30 12:02

まず、チェックすべきはレコードプレーヤーとアンプのアース接続の確認でしょう。

長年使用していないと、接触不良になっていることがよくあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

>アース接続の確認

それはイの1承知しているのですが・・
さてどっち機材どこから手をつけていいか、と。。(^^

お礼日時:2015/11/30 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています