プロが教えるわが家の防犯対策術!

数学 物理の名著を教えて欲しいです

高校3年です。
数学のレベルは、重積分はすこし,微分方程式は勉強した(つもりです。判別式を使う非線形二階堂関数?くらいまでわかります)、複素関数論をかじった(複素積分でわからなくなっちゃいました 笑)程度です
高校の数3範囲でしたら不自由はないです

物理は古典力学はだいたいわかります(多分。ブラックホール半径が一般相対論から導かれる結果に一致するのはスゴイ!)。
量子力学の夜明け的な位置の(勝手にそう思っていますが..汗)
長岡,jjトムソン原子模型~ラザフォード(と弟子たち)~バルマー系列~リュードベリの式〜ボーアの量子条件 (ただただスゴイ。)とかは分かりますが、二重性については変な感じです


学部では物理をやりに理学部へ行こうと思ってる(院では航空に行きたい)のですが、最近センター対策などのモチベーションがあがりません 汗

僕の知識でも読めるような。読み物として、学術書?として読んでいて面白い本教えて下さい

A 回答 (2件)

物理数学なら、まず多変数の微積をやっつけないと


どうにもならないです。これがおすすめ。
易しく書いてあります。

http://www.amazon.co.jp/キーポイント多変数の微分積分-理工系数学のキーポイント-7-小形-正男/dp/4000078674/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1449100053&sr=1-1&keywords=多変数の微分積分

後、線形代数はマストアイテム。この本はプログラシングの話をとばしてよんでも面白い。

http://www.amazon.co.jp/プログラミングのための線形代数-平岡-和幸/dp/4274065782/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1449100367&sr=1-4&keywords=線形代数

この後にこの名著が良いと思います。深すぎるので、
物理屋なら2/3 くらいのところでやめとくのが吉。

http://www.amazon.co.jp/線型代数入門-基礎数学1-齋藤-正彦/dp/4130620010/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1449100367&sr=1-3&keywords=線形代数

ベクトル解析も物理ではマストアイテムですが、多変数微積を終えていることが条件。残念ながら、今手に入るよい本を知りません。

物理はとりあえず本を2っを紹介しときます。

定番中の定番。私が学生の頃は皆無条件にこれで勉強しました。

http://www.amazon.co.jp/力学-原島-鮮/dp/4785320206/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1449101203&sr=1-3&keywords=原島+鮮


不朽の名著

http://www.amazon.co.jp/ファインマン物理学〈1〉力学-ファインマン/dp/4000077112/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1449101100&sr=1-1&keywords=ファインマン物理学
    • good
    • 0

物理数学のイメージをつかむならば、「物理数学の直感的方法」長沼伸一郎著、普及版がブルーバックスで出ているので、そちらで良いでしょう。


物理学の考え方を理解する為に、「ファインマン流 物理がわかるコツ 」ファインマン、ゴールドマン、レイトン著、増補版でも、旧版のどちらでも良いです。
本当に理解するのには、知識が必要だが、硬派な数学者の考え方を知るには、「数学をいかに使うか」、「数学の好きな人に」、「数学の何が重要か」、「数学をいかに教えるか」志村五郎著、谷山・志村予想(フェルマー予想の証明に利用)の作成者による、数学に対する姿勢が良くわかる。
その他、「スタンフォード物理学再入門 力学」レオナルド・サスキンド他著、簡潔な数式で、力学を説明していて、理解しやすそうです。(同じシリーズで、量子力学も発行予定です)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!