プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは

最近、事情があり精神科に行き軽めの安定剤をもらいました。
安定剤を飲むと気分は落ち着くのですが、副作用なのかふらつきがひどいため、あまり飲んでいません。

また、少し良くなってきたため、そんなにひどい症状でもないのに精神科にかかるのはずるいのではないかと思い、予約をキャンセルしてしまったのですが、今日どうしても辛くて仕事を休んでしまいました。薬を飲んでないのに頭痛とふらつきがひどく行ける状態ではありません
もともとずる休みや無断欠勤はしませんが、行けないわけではないのに休んでしまったことに罪悪感を覚えます。
こういうのって例え良くなっても通わなければ行けないのでしょうか。また、良くなっても悪化したりするものなのでしょうか

回答よろしくお願いします

A 回答 (8件)

その、診察のために病院に行くのが億劫になったり、薬を勝手に止めたりも、症状の一つでは?



副作用があるのなら、医師に相談してみては。別の薬に変更してくれるなり、別の解決策を示すなりしてくれます。
    • good
    • 0

責任感が強いのは良い事ですが、罪悪感を感じるのは物事きっちりとやり過ぎているせい。

たまにはずる休みする位が良い。自分で自分を追い込んだら良く成るものも良く成らない。薬を飲まないなら、余計な事を考えないで休み事に専念すべき。
    • good
    • 1

急な断薬はもちろんよくないですが、通院も先生の指示をもらって通うのか、終診とするのかを決めたほうがいいと思います。

    • good
    • 0

双極性障害Ⅱ型40年の爺いです。

今の主治医は七年ぐらい、自宅から歩いて行けるので、多少ヤブだが「明るい性格」なので、これ以上ドクターショッピングはしない事にしました。今までの医師は「お前は患者だから薬だけ飲んでろ」「私があんたのうつ病を診察してやろうか」というハズレばっかりでした。40年にもなると、過去ほとんど全ての抗うつ剤と抗不安剤を飲んでいます。あなたのお薬は「リーゼ」あたりかな。私は調子が良くても必ず受診し、一年変わらぬ処方をして貰い、調剤薬局で調剤して貰います。調子が良ければ「間引く」「半分に割る(工作用のデカイ切り出しで切ります、文具の切り出しは折れやすく危険)」で「備蓄」を作ります。調子が悪い時は備蓄から補充します。それでも駄目な時は仕方が無いので、「いつもと同じ薬の量だけ増やして貰います」、新しい薬は身体が慣れるのに半年はかかりますから。この辺りは主治医との「信頼関係」と「自己責任」の世界です。
    • good
    • 1

何人か通っていた知り合いがいますが、ずるいとかそんなことは全くありませんから、少しでも不安があるなら通ってください。


しっかり治すほうが絶対にいいです。

>例え良くなっても通わなければ行けないのでしょうか。
もちろん良くなったら通わなくてもいいのですが、本当に良くなったときは今の質問者様のように悩んだりしないと思いますよ。
笑顔も増えて、心から「もう大丈夫」って思うまでは通えばいいのではないでしょうか。

副作用については医師に相談してくださいね。
医師も言われないと分かりませんからね。
    • good
    • 0

医師の指示を仰いでください。


あなたがやっている行為は、1週間分の風邪薬を貰ったのに、2日目で治ったらもう飲まないって言ってるのと一緒です。
    • good
    • 0

ちゃんと良くなったのか、一時的に良い状態なのか、通院を続けるべきなのか、一度通院をストップしてしまっても良いのか、それらを判断するのは医師です。


素人がなんとなく調子よいからという理由で通院を止めたり、医師への相談無しに勝手に服薬を止めてしまったり、そういう事をするから病気がちゃんと治らないんです。
「良くなった」と判断したのは質問者さんご自身なんですよね?
あなたは医師では無いので、そういう判断は控えましょう。
普通状態が良くなったら医師にその旨を伝え、処方される薬の種類や量を調節したり、治療方法を変更したりするものです。
また薬の副作用が酷い場合も勝手に服薬を止めるんではなく、その旨を医師に伝え、やはり種類や量を調整してもらったりするものです。
患者の勝手な判断で通院や服薬を止めても治ったという例もありますが、それは医学的な根拠は皆無で、「たまたま」なんです。
それがまかり通るなら、世の中に医師の免許や薬剤師の免許は必要ないんです。
    • good
    • 0

精神科医に全ての状態を話して薬を調節して貰う必要があります。

精神科の診断にはレントゲンが使えませんので貴方が薬の状態を素直に話すしか治療方法はないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!