プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

これまでいろんな事故起こしてますけど・・タービンや冷却水の配管が故障したらどうやって修理するのですか?

質問者からの補足コメント

  • もんじゅもそうですけど、冷却プラントやタービンに関し、設計指針などに表面化していない不備があるのでは? 全国で故障した原子炉は、設計者が原因や対策を話し合ってますか。高浜原発の件では地裁はストレス検査問題無しなので前裁決の取り消しという見解、あの検査は福島の事故後に不都合を逃れる為に用意された対策ですよね。体裁整えです。そして3次冷却水を再利用しない事や海水に晒しているのは環境問題に抵触してると思いますし、修理・交換だけでなく、メルトダウン・爆発事故時の沈静化、放射線を封じ込める方法なども画一されてはいない、間違いではないかとさえ思います。低レベル廃棄物、事故後の瓦礫も放射線を帯びている物は、すべて敷地内から持ち出し禁止でないと後々不都合あります。立地条件も良くない、そもそも狭いです。地域の避難手順さえ不備のままです。重要な問題がほぼ解決されてない。

      補足日時:2015/12/25 22:09
  • 一次冷却水系いわゆる原子炉カプセル自体と、直接繋がっている下部のプールなどになりますがこれが故障すれば常識的にはメルトダウン爆発か制御が生きていたとしても永久停止になりそうですよね。この故障の原因としてはタービンなどがある二次冷却水系となるのでしょうけど、簡単には修理も困難極めるでしょうけど倫理的に再稼動も難しいはずなのですが・・、前述の補足理由からも何かそのあたりのルールもゆるいという気がしています。東電は、終わりが見えないという理由で今後福島のじょせん費用を出さないと、拒否する姿勢をあらわにしていました。関電の再稼動取り消し無効の裁判で再稼動する見通しらしいですけど、こういう姿勢は、原子力エネルギー開発からの公式な撤退と考えていいでしょうかね。

      補足日時:2015/12/30 04:40

A 回答 (7件)

「もんじゅ」は燃料交換装置を落下せさせて、文字通り「抜きしならなく」なる寸前でした。


浜岡3号も、菅さんが止めろと言って止めた瞬間に復水器が壊れて原子炉本体に海水が混ざるといった大変な事故が起こっています。
そのせいかもしれませんが、原子炉再起動しているのは、三菱系の加圧式でけみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
冷却だけでなくさまざまな作業シーンで構造的にも未熟な部分があるがゆえに、ヒューマンエラーをも招くというケースは全国各地で起こっていた。あわやの可能性には言及ぜず、単なる異常事象として処理されてたり、事故とそれてもレベルが過小評価されてたりする事例も多そうに思えてるのですが

例えば国の認可後も、川内原発ではケーブルトラブル、伊方原発では94トンの2次冷却水漏れがありました。
ローカル取材陣なので、放射線は検出されていないと言うようなニュアンスでしたが、うそっぽいですよね。

お礼日時:2015/12/26 04:14

PWRとBWRとでは構造が異なるため


修理方法は異なります。

PWRは1次系と2次系に分かれており
タービンは2次系なので、現地もしくは工場で修理します。

冷却水の配管は原子炉の配管であれば線量の少ない部分を選んで
切断しあらかじめ準備した管と交換します。現地修理です。
実際に蒸気発生器(SG)を交換したことがあります。
http://www.kyuden.co.jp/genkai_history_b.html
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.ph …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BWRって3.11の事故基ですよね。貴重な経験談を有難う御座います。
中々耳には入ってきませんでしたが、やはり、ちょいちょい壊れている様子ですよね~。前述していますが、そんな予測はありました。しかし持ち出される事もあるとなると、気になるのは変化も分布もある放射線レベル。 特に1次側では不測の事態なんて事で処理されるのでしょうけど、2次側にしても、将来の補償は特に重要な課題ですよね。

お礼日時:2015/12/22 01:53

分解して修理か取り外して趣里します。



タービンの中を通るのは蒸気ですから、原子炉からの圧力が下がれば修理作業ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
一次冷却水の中は高い放射線レベルが検出といいますか、カプセルの内部は生涯放射能で汚染されている訳ですから、2次側にも伝わっていないという理由はそれ程思いつきませんでした。原子炉の労働規定には従うでしょうから、作業員が5年、10年後に発ガンとか、白血球が不足するような疾患におかされても、補償があるように思えないので、そういった作業には中々従事できませんよね。

お礼日時:2015/12/21 16:34

≫配管ラインの放射線レベルはどれくらいあるのでしょう。



原子炉止めて、問題ない程度に下がってから交換します。

また、この運転中の値をここで教えても、一般人にそれがどういうれ別なのか理解できるとも思えません。
.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カプセル下部のプール中で冷却水が循環していれば、異常を感知し自動停止できるシステムですよね。一応想定はあるということで理解しましたが、ただ放射線レベルが下がるまでって言うのは、微妙でした。かなり長い年月になる事もあるのかなぁ~って・・

お礼日時:2015/12/21 16:34

原子炉を止めてから交換修理です。



浜岡5号でありましたよね。

http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200703.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
「金属疲労が原因と推定」って相当ヤバイですよね。ほかの例から言っても、診た手違いで設計が行われている為に起こりうる摩耗ではないかと考えちゃいますけど・・

お礼日時:2015/12/21 16:22

クルマならエンジン止めて交換できますけど、原子炉は急に止められません。

事故が無いように点検するしかないありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
自動で制御停止してくれるといいですけどね。

お礼日時:2015/12/21 16:19

普通に交換します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
タービンやポンプ、配管自体の故障の可能性もあると思いますけど、2次冷却水の配管ラインの放射線レベルはどれくらいあるのでしょう。

お礼日時:2015/12/21 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!