アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

精神病院でIQテストを受けました。119だそうです。解説をお願いします。
私は、高校生男子です。
数ヶ月前に精神病院で、心理検査を受けました。IQも書かれていました。
お医者さんに一般の人の平均は100で、119は、いい方ですよと言われ嬉しい気分になりました。
東大生の平均のIQは120とかも聞いたことがあるので親も喜んでました。
がIQに大きくばらつきがあったり知覚統合やら作動記憶やらよくわからない用語が書かれており、その辺がわかれば自分の得意分野が見出せ今後にいかせるかと思い質問させてもらいました。

さて、自分のスペックですが、頭はよくないです。
高校の偏差値は54で真面目にやってれば、誰でも入れるような高校です。
実際、自分から勉強したことはありません。ですが、真面目だけが取り柄で、宿題だけはちゃんとやって、塾では授業がさっぱりわからないのでいつも寝てました。
小学校中学校を通して算数数学は、成績が良かったです。ですがこれは、おそらくそろばんをやってて計算が速かったおかげで、方程式は得意でしたが、証明問題などになるとさっぱりわかりませんでした。
なので、数学のセンスはないです。
下の妹は、私の偏差値よりだいたい10上の高校です。
そして姉は、その妹の偏差値より10上の高校です。ちなみにさっき調べてみると県トップの偏差値のようです。

書いてて面白いほど兄弟で偏差値がこんなに違うんです。笑
姉は、小学校の頃から勉強してました。
妹は、中学生の頃から勉強してました。
私は、努力したことがありません。。が、ある本を読んで知性のある人間に憧れ高校に入って、勉強を開始しました。
その本に書いてある行動、持ち物、喋り方までマネしました。
また、高校に入ってわかったことなんですが、家では全く勉強はできないが、自習室や図書館なら何時間でもできることがわかりました。

ちなみに母は短大卒。父はMARCHの数学学科卒です。
父は、考えることが好きらしく、数学や将棋や囲碁の難問を趣味でよく解いてます。学生時代は、理系科目は抜群にできたが、文系科目、特に国語は、冗談なしにクラス最下位レベルだったそうです。活字が苦手で、数学や将棋などの記号は、読んでも苦にならないが、活字になると無理だそうです。
また、対人関係がひどく苦手(自分も人のこと言えないが)で、自分でも発達障害かもしれないと言ってました。

父は、おそらく数学に適性のある人間ですが、私にはそれがないです。

さて、本題に入ります。
心理検査の結果ですが、
【知的側面】
・<IQ>全検査IQ=119、言語性IQ=112、動作性=125
・<群指数>言語理解=111、知覚統合=130、作動記憶=102、処理速度=116

・あなたは、目で見て、細かい部分に注意を払い、物と物との関係を捉えたり、法則性や仕組みを見出したりするのが得意です。例えば日常場面では、図解した説明を見て理解したり、物を組み立てたりすることが得意であると考えられます。
(@理系に進むつもりなので、法則性や仕組みを見出すのが得意と書いてあるのは、自然科学を学ぶ上で役に立ちそうです。また、小学校の頃は、木の工作が得意でした。)

・見た情報を素早く処理するのも得意です。事務的な単純作業のスピードは速いと考えられます。
(@自分で言うのもおこがましいですが、器用だとは思います。)

・言葉を用いて物事を理解したり、表現したりする能力も保たれてますが、一般的な知識として知っていることと、実際に行動することとは、異なっているようです。 (@知ってることと行動が異なってるってなんだろう)

・暗算は得意で計算力はあります。ただし、耳から聞いた複数の情報を短時間覚えておくのは、必ずとも得意というわけではないようです。(@計算は、そろばんで鍛えましたからね。後半のは、記憶力ないので納得です。いわゆるワーキングメモリー"作業記憶ってやつですね。)

【対人関係】
・あなたは、物事についてしっかり考えようとする傾向があるために、他の人達が何も考えてないように、感じてしまうことがあります。(@そんなに考えてる自覚はないですね。それに他に人が何も考えてないと思ったこともありませんね)

・他の人なら深く考えなかったり、あるいは、何も考えなかったりすることを、あなたは、あいまいに受け入れることが難しく、突き詰めて考えて、自分自身を追い詰めてしまうことがあります。

(@はいこれは納得です。今現在もこうして突き詰めて質問してますし、追い詰めて今回入院しましたしねw)

・損をしてしまうこともありますが、しっかり考えられる能力を持っているのは、生活していく上で長所にもなります。(@ありがとう)

【性格特性】
・あなたは、物事をまとまった全体として、大まかに認識するというよりも、区分けして認識する傾向があります。他の人が、見過ごすような部分で、疑問を感じることもあるでしょう。

(@ちょっと難しい説明ですね。私には理解不能です)

と書いてありました。(@カッコ)は、私の勝手な解釈と感想です。

病院でした検査は、あまり覚えてませんが、
・絵と同じブロックを作ったり
・口頭で算数の文章問題を言われ口頭で答える
・数字の羅列を言われ同じ羅列を試験官が言い終わった後に繰り返す。
・4、5枚の絵を物語になるように並べる
・木の絵を書かされた。
・言葉(例えば、DNAとかバリアフリーとか言語道断)を説明する
などなど結構ありました。

また、病院で自閉スペクトラム症と素行障害と言われました。が、軽度な方なのであまり気にしなくていいそうです。

私が知りたいのは、
①この心理検査の正式名称は何か?

②群指数、言語性、動作性、言語理解、知覚統合、作動記憶、処理速度とは何か?

③私は、努力次第で、姉や妹に追いつけるほど成績の伸びしろはあるか?

④私にあう教科や学問は何か?

⑤(@)でよくわからなかったところの詳しい説明を

⑥読んで思ったこと

以上、長文失礼しました。

どなたでもいいので、コメントしてくれると嬉しいです。

A 回答 (4件)

IQは知能を測る1つの尺度でしか無いので、それだけでは全体的に判断は出来ません。


PQと言うモノを知っていますか?これは人の潜在能力指数を表す言葉として使われています。
実際の頭の良さはこちらの指数の方がより近いと一般に言われています。
こちらを鍛えると良いと思いますが参考にWikiPediaのアドレスを書きますので良く読んでみて
下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PQ
    • good
    • 0

支援学校教員です。



(1)多分、「言語理解、知覚統合、作動記憶、処理速度」なのでWAIS-III 成人知能検査 (ウェイス・スリー)かと。ただし、「木の絵を書かされた」のは「バウムテスト(樹木描画法)」の可能性もあります。

(2)群指数とは「ある傾向を持つ検査をグループに分けて、指数として数値化した物」と言えるかと。
言語性・動作性は上記の検査での「分野別」のまとめです。例えば検査の「言葉(例えば、DNAとかバリアフリーとか言語道断)を説明する」は「知識」や「理解」と言う項目になり、言語性を測る検査になります。

http://www.akita-c.ed.jp/~ckyk/kenkyu/h15/pdf/to …

言語理解、知覚統合、作動記憶、処理速度は、それぞれ「あなたの能力を4つの分野に分けた」項目です。簡単に言ってしまえば「言葉の理解」「感じたことをまとめる力」「作業などを行う上での短期的な記憶力」「作業を行うスピード」などです。

(3)はい。あくまで努力次第ですが。あなたが「努力」した分、姉妹も「努力」すれば、差はなかなかちじまらないとは思います。

(4)あなたが「興味関心がある」物ならばどれでも。あなたは「細かい部分への注意」ができるので、「専門的な研究」職には向いているとは思います。ただし「全体をとらえる力」は弱いようなので「研究職」に進むのならば同じ分野の「共同研究」する方を見つける必要はあるでしょう。

(5)

>一般的な知識として知っていることと、実際に行動することとは、異なっているようです。

実際に検査者に聞く方がいいとは思いますが、「言葉だけの意味」としては「一般的な言語知識はあるが、それを実際に用いる時に齟齬が起こしやすい」と言うことかと。

>・あなたは、物事をまとまった全体として、大まかに認識するというよりも、区分けして認識する傾向があります。他の人が、見過ごすような部分で、疑問を感じることもあるでしょう。

これは(4)の解説と同じ「細かい部分への注意は高いが、全体をとらえる力は弱い」と言うことかと。

(6)??? ぶっちゃけで言えば、「あ~知能の高い自閉スペクトラム症の人だな~」ですね。
    • good
    • 4

> どなたでもいいので、コメントしてくれ



1) 解説をお願いします
解説は、専門家の方がしていて、それをystk1016さんが記憶し、ここに書き留めているようです。
例:目で見て、細かい部分に注意を払い、物と物との関係を捉えたり、法則性や仕組みを見出したりするのが得意です。例えば日常場面では、図解した説明を見て理解したり、物を組み立てたりすることが得意であると考えられます。見た情報を素早く処理するのも得意です。事務的な単純作業のスピードは速いと考えられます。などなど
2) IQに大きくばらつきがあったり知覚統合やら作動記憶やらよくわからない用語が書かれており、その辺がわかれば自分の得意分野が見出せ今後にいかせるかと思い質問させてもらいました。
この検査で数値のバラツキはある程度あるのが普通です。例《<IQ>全検査IQ=119、言語性IQ=112、動作性=125 ・<群指数>言語理解=111、知覚統合=130、作動記憶=102、処理速度=116》知覚統合=130、作動記憶=102と差が20以上ありますので、解説もそのようにされているのでしょう。この用語や測定結果の分析方法を学んだりしても、《自分の得意分野が見出せ今後にいかせる》可能性はないです。
3) 群指数、言語性、動作性、言語理解、知覚統合、作動記憶、処理速度とは何か?
この回答者(vzb04330さん  回答:2012/02/10 08:30 )を参考にできるでしょうか。https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7296275.html 《かなり高い能力と平均的な水準の能力とが、自分の中に同時に存在していること、そのアンバランスが心理的不安定さを生んでいるかもしれないこと》を、頭の片隅には置いて方がいいでしょう。 また、《個人的な資質や家庭での生育環境で身につけた一見ひねた心理と直情的感情的攻撃言動を頻出させることが、ystk1016さんの言動を特徴づけ、精神科で受診する状態を作っている可能性はあるかもしれない》と頭の片隅には置いて方がいいでしょう。
4) 読んで思ったこと
☆ もう高校生なのですから、100年前なら成人として一人で自分の道を探さないといけない年齢です。お父さんやお姉さん、妹さんと自分を比較して《自分を低く自分で眺めしまう》のを止めるようにした方がイイです。ネガティブにならないように努めていても、自己評価を出来ない・自分には良いところがないと想っていると、他人に優しくできなくなります。意識的には他人を攻撃するつもりはなくても、世間的には突然反抗する・突然怒る・突然無視する・突然攻撃的なことをしてくると見られてしまう言動が出てきやすくなりがちです。 自分を肯定的に感じていれば、他人や周囲に対しても、それなりの配慮ができるものです。 過去に得た実績や評価をベースにするのはマズイです。今のことでも、親の地位や在籍している学校、自分の自由になる金の多さ、試験の成績などをベースにするのもマズイです。 「頑張ろうとしている自分自身に喜びや充実感を味わう」ように努められるとイイと思います。 『私は、努力次第で、姉や妹に追いつけるほど成績の伸びしろはあるか?』というような思考を忘れるのがいいです。誰に追いつけるか抜けるかということではなくて、勉強に熱中することそれ自体に目標をもてると、勉強することが楽しくなります。ゲームなどに熱中するのと似たものです。少しわかることが増えるともっと勉強したくなり難しいことを自分で追い求めるようになります。それは自分の気持ちの中で起きる変化です。 あいつより上か同等か下かは眼中から消えている時間が多くなり、勉強することに魅力を感じる時間が多くなります。
☆ 知力や論理力、知識、スピードが平均以下の人でも、素敵な仕事をし、周囲からも好評価を得ている人は多いです。 ystk1016さんがWAIS-3でどれも120以上であったとしても、数学の研究や工学技術で、就職先でWAIS-3で115くらいなのにスゴイ実績を出す人に遭遇し敵わないと感じてしまうことが起きてしまうと想います。 幸いにしてystk1016さんの静的な知覚力は素早いレベルのようです。自分から自分の関心で勉強に励むならば、良いスパイラルで(いわゆる知力)も上昇するでしょう。 今まで、もしも、自分から勉強に没頭せずに、《宿題だけはちゃんとやって、塾では授業がさっぱりわからないのでいつも寝てました。自分から勉強したことはありません》だと、小中学校で習得していなければならない基礎知識も、勉強方法も、集中して思考・推考する習慣もついてないから、高校の勉強はわからなくて当然です。そのまま同じ生き方を続けるなら、平均的な社会人になるのも難しいです。運動選手でも、音楽家でも、アニメータや俳優タレントでも、研究者や教育家でも、商売人、起業家、技術者、対人営業員でも、(元からの才能はそれなりに大事ですが)【その時々に自発的に努力し、工夫し】を毎日のように、長年積み上げて、その実力がついてきます。 ystk1016さんの静的な知覚力も、真剣に使い込まないと、動的に動くようにはならないし、動かないと高いレベルに引き上げることは出来ないです。ちょっと見て感じたことでわかった気分になって止まっていたら、せっかくの才能も根腐れします。 他人や親、教師から認められるか、誉められるか、受け入れてもらえるかで、自分の思考や行動を決めていては、この先に良くなっていく可能性はなくなります。 自分で初歩からやり直ししっかり自分を鍛え上げる、とにかく没頭して勉強するというようになるのが肝心だと想います。
☆ 心理テストはそれなりに有用に使えることは多いですけれど、心理テストをどのように改善しようとも、心理テスト結果の評価が実際の人間社会での成果の出し方、周囲からの評価を、心理テスト結果が決定してしまうことはないです。 背の高さ、顔の良さ、スタイルの良さ、声の良さ、仕草などのスマートさ、家庭環境、友人のネットワーク、運動神経やバランス感覚、リズム感覚、音感、美的センス、金銭感覚、時間感覚、免疫力、アレルギーや慢性病など、あるいは家柄、あるいは経済状態、出身学校、その他、そして、その人のこれまでの実績や成果、知人や他人、周囲あるいは家族内での信用信頼の高さなど個人を評価する要素はたくさんあります。心理テストの結果は、そのようなものの一つでしかないです。
☆ 私にあう教科や学問は何か?
そのようなものはないです。 自分がのめり込んでやっていったら、それが似合うものになるだけです。 《これが似合うもの》というものがあるのではなくて、《のめり込んで長年続けていると、似合う状態になる》のです。 ystk1016さんの音楽センス、運動神経や筋肉・柔軟性などがわかりません。ystk1016さんはパッと感じ取るのが早いようですから、知的な分野でもそれにのめり込んで没頭することが出来るならば、それなりにある程度のレベルにはイケル可能性もあると思います。 ただこれまで思い切りサボっていたのでそのブランクは大きいでしょう。基礎からばっちりやり直して、それを専門にやってきた人の平均よりもやや上というところまでいければ、かなり成功といえると思います。 ただ、他人とのレベル評価を気にしていては、心理的・精神的な面で問題を抱えた人になってしまい、知的能力を向上させるのも難しくなると思います。 まず、とにかく初歩・基礎からきちんとやり直して、没頭できる状態をつくることが大事だと思います。 《自習室や図書館なら何時間でもできることがわかりました》ということなら、それを利用するのが一番イイと思います。 父や姉、妹、誰それの知人などを忘れて、勉強に集中して行くのがいいです。
    • good
    • 1

IQは何の意味を持たないデータです。

学校では、知能標準偏差値を調べる事はあります。これは、同じ80点の子供がいた時に、その子にとってその80点はどんな意味であるのかを分析するためです。おそらく貴方の学校では、本当は100点取れる力があるのに実力を出していないと評価されていると思います。勉強して国立大などに進学したい、と思うのなら正直に担任の先生に相談して下さい。まだまだ人生は長いです。しっかり頑張ってください。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A