アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

499番の翻訳でわからない所があるので教えてください!
どうやってしたら事態さえとうまくいくがその英文から訳せるのですか?

「499番の翻訳でわからない所があるので教」の質問画像

A 回答 (4件)

「事態さえ」と「うまくいく」ということですね? カッコでくくらないと、質問の意味が分からないですよ。



(1)
 Our plan ought to work.
 我々の計画は、働くはずだ。→我々の計画は、正しく機能するはずだ。我々の計画は、うまくいくはずだ。

 「work」は「働く」ですが、「正しく機能する」「役に立つ」「うまくいく」という意味でもあります。

  The TV doesn't work.
  テレビがつかない。(テレビの電源が入らない。テレビが映らない。)

(2)if nothing unexpected happens.

  if nothing happens.
  もし何も起こらなければ。
   ↓
  if nothing unexpected happens.
  もし、予期しないことが起こらなければ。
  →もし、不測の事態が起こらなければ。(予期しないこと=不測の事態)
  →不測の事態さえ起きなければ

 言葉ですから、正解は一つではなく、その文章から読み取れる「意味」を伝えられればよいのです。「事態さえ」とか「うまくいく」でなくとも、上のようないろいろな言い方ができます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます!これからは気をつけたいと思います!詳しく教えてくれてありがとうございます!

お礼日時:2015/12/29 23:51

全体的には、意訳みたいです。



ought to には、~すべきという意味の他に、~した方が良いと訳すことはありますが、その他にこの助動詞は、「(見込みについて」…のはずである,…に決まっていると訳す場合もあるからではないでしょうか?
If you do so, you ought to win. もしあなたが、そうするならば、あなたは、勝つはずだ。等。

例えば =した方が良いと訳す時には、
You ought to be more careful あたなは、より注意深くあるべきだ=あなたはもっと気をつけた方が良い。等です。

さらに、work を、うまくいくと訳す時には、
The plan worked (well )in practice.< その計画は、実際にうまくいった >
等の様に、しばしば well などの様態の副詞(句)を伴う場合が多いようですが、必ずしもwellを伴わずに表現することもあります。しかも、どちらも同じ意味です。

∴予想外のことが起こらないならば(=不測の事態さえ起きなければ、)、その計画は、うまくいくはずだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意訳は難しいですね...勉強して慣れると良いのですが。それはそうと詳しく回答してくれてありがとうございました!

お礼日時:2015/12/29 23:53

ought to work でうまくいく


Our plan ought to work で計画はうまくいく
unexpected で予期しない
if nothing で何もない
happens で起こる
なので、
予期しないことが何もなければ計画はうまくいく
ってことですね。
それを文章とそいてまとめるとそうなるのではないですかね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英語とは奥が深いですね!
詳しく教えてくれてありがとうございました!

お礼日時:2015/12/29 23:54

形容詞の後置修飾 - Postpositive Adjectives



形容詞は基本的に名詞の前に来ますが、特定の名詞、形容詞は名詞を後ろから修飾します。
名詞を前から修飾する場合は、名詞を限定·分類、つまり他の名詞からその名詞を切り離す特質や性質を表すか、または名詞の状況·状態を説明します。一方、名詞を後ろから修飾する場合は、その名詞の状況·状態を説明します。
この名詞にまつわる形容詞の感覚は、分詞の形容詞的用法や知覚動詞を理解するのにとても大切になります。
後置修飾の詳しい説明に入る前に、something やsomeone 等、常に後ろから形容する名詞について説明しましょう。

-thing, -one, -body

"someone," "something," "somebody,"
"anything," "anyone," "anybody,"
"everything," "everyone," "everybody,"
"nothing," "nobody,"
これらは代名詞。前から修飾することはできません。

She needs anyone capable of doing something helpful for someone depressed.
There's nothing wrong with the data.
some, any, every, no の前には形容詞が来ないのが順番のルールですから、前に形容詞が来ると語感的に奇妙な感じがします。その「妙な感じ」を利用した表現もあります。
I want something new.
I want a new something.

"something new" と後ろから修飾するのが、通常の用法ですが、"a new something" も informal な表現ですが使うことがあります。
something new は、ごく普通に「何か新しいもの」という感じです。
一方、a new something は、「新しい何か」という感じ。"a new thing" 「新しいもの」が文法的に正しい言い方ですが、thing が something になる事で漠然としたイメージが加わります。

この"something new" と "a new something" の微妙な意味合いの違いに、前置修飾と後置修飾の違いが現れています。
ちなみに、"something 形容詞" と "some 形容詞 things" は意味が異なります。

I am looking for something nice for my boyfriend.
「何か良いもの」の意:something は漠然としたもの
He always give me some nice things.
「とある良い物の」の意:things は形ある物としてとらえられている

http://cosmos.nobody.jp/grammar/adjectives_postp …

つまり nothing unexpected 「全く予想だにもしないこと」
と、ある意味二重否定による強調表現とも言えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かなり詳しく回答してくれてありがとうございました!
何時間勉強したらそこまで教えるとこができるのか気になります!

お礼日時:2015/12/29 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!