アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

正月早々、良いテレビ番組を見つけました。「奇跡のレッスン」というタイトルで、一流のスペシャリストが子供達を一週間教育するというコーチングの番組です。
私が見たのはバスケットボールの回でして、「運命は自分でコントロールするんだ」という様な言葉がコーチの口から出ていました。カッコええなぁ、、俺もこんなコーチ受けたかったなぁ、などと思いながら見ました。自信のなかった子供達の表情が明るく変わって行くのが印象的でした。他の回の紹介では、「自分で見つけた答えは一生忘れない」→(子供が自分で答えを見つけるのを待つ)とか、「出る杭は下から押し上げる」と言うのもありました。
当方、いつもこのサイトで回答者の皆様にお声かけていただき、「レッスン」を受けている身ではありますが、あらためて尋ねたいと思います。

良いコーチ、先生に巡り会えた方もそうで無い方もいると思いますが、自分が諭された言葉や、自分なら子供達にこう語る、という言葉を選んで、ご回答頂けると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • そんな大した大人に離れていません→そんな大した大人にはなれていません

    誤字修正です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/03 16:25
  • 先祖の話、早速アマゾンでポチりました^^v
    読んでみますね。

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/05 01:01
  • 一応、齟齬があるとよくないと思い、冒頭の1〜4についてお答えします。
    1.そういう場合もあるかも知れない事を考慮するが、私自身はそういう事は思っていない。
    2.これは1.に同じ。
    3.良い教師はやる気を引き出すと思っているので、そう思っています。
    4.始め、大体の事は自分でやれないが、できる様になると信じて精進すれば、大体の事はやれるようになる。多くの人から、或いは自分よりも劣った人からも学びは得られる。この様な考え、スタンスです。進度やスピードはまちまちで、一を覚えて十を知る事もあれば、十を教わりニしかものにできない事もある。

    No.30の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/07 01:26
  • 皆様へ。
    この質問は、スレッドが更に伸びないかぎり、来週いっぱいで締め切らせていただこうと思います。どうぞよろしくお願いします。

      補足日時:2016/01/07 22:03
  • 女王先生ですか^^; 
    一話だけではなんとも言えませんが、、、歪な教師だとは思います。生徒を締め付けるタイプのようで、あまりいいとは思えませんでした。このような教師が居て良いのか悪いのか、、現実には変人教師というのは居ますから、それこそサイコロさんの言う距離感でもって対処するのが良いのかなと思います。

    No.64の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/13 01:23
  • ウィトゲンシュタイン関連のご投稿を少しですが咀嚼しました。現代哲学における身体の肯定的な捉え方と、行為へのパースペクティブというものに着目しました。この度の質問は、スポーツのエキスパートが子供達のコーチをするという番組についてでして、身体の捉え方とパースペクティブという観点から繋がりそうかな?と思いましたが如何でしょう。もうちょっとウィトゲンシュタイン関連の方も読み直してみますね。

    No.75の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/15 14:44
  • サイコロさん、どの職業が偉いとか、そんな話をお礼欄に書いてしまいましたが、流石にそれは無いかと思い直しました。スルーしてください。サイコロさんを侮る様な事を言ってしまいました。

    No.78の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/15 16:00
  • #96の投稿が、残念ながら息をしておりません。
    その全文を保存しておりますが、短い補足のスペースですのでそれを全て掲載することは出来ませんし、運営の方針も尊重したく思いますので、宛先のない短いコメントをして彼が存在したことを記録したいと思います。
    #96に記された内容は、現代教育のあり方と、素敵な歌と、空想の酒席でした。
    褒めることについて生徒が天狗になって後、人ん話をきかなくなり伸びなくなるというVTRの件ですが、私は、出来るから褒めるのではなく、出来ないから褒める、ってのが褒めるタイミングだと思うんです(マグジーもそうしてた)。凹んでいる子のモチベーションや自信を回復してやる効果が得られます。
    カントアイさんと猪突さんの酒席ですか。座を同じくすれば異なる意見もいい肴にきっとなると思います^^あほなも同席させていただければ、そこでもあほなことを言いますよ(笑)。

      補足日時:2016/01/17 22:13
  • すみません。今読んだGOOからのメールに、今回は削除理由が明記されていました。理由は、個人情報だということです。おそらく、他の方のブログのURLを転載したことが引っかかったのだと思われます。

    No.99の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/17 23:33
  • えー、ついに2月になりましたね^_^
    月日の経つのは早いです。
    投稿も落ち着いてきたので、そろそろ閉める準備に入ろうかと思います。
    私の感想としましては、多くの方のお話を聞いて、自分自身を振り返るに、友達には恵まれたが、教師には恵まれなかったのかなという事があるも、教師の像というものをこのQAを通じていろんな角度から知ることができ、視野を広げることができました。皆様ありがとうございます。

    BAの選定に数日をかけますので、皆さんから頂いた回答を楽しみながら振り返りつつ、これかなー、というものをBAとしたいと思います。

    ながらくこのQAにお付き合い、盛り上げてくださり、重ねて御礼申し上げます。
    m(._.)m

      補足日時:2016/02/01 17:36

A 回答 (142件中61~70件)

こんばんは、あふぉなさん。




いつも丁寧なご返事をいただき
ありたたうございます。




今回も大変参考になりました。
どうやら猪突さんやサイコロさん
とわたし とは職業の目的といいますか
生きる上での目的だとか
プライオリティだとかが異なる
ようですね。畑違いといいますか(笑)。



あ、わたしは5年ぐらい前から
【つうのスレッド】でご一緒した
サイコロさんのファンでして、
サイコロさんのしゃべることは
耳の穴をデカくして必死こいて
理解しようとは思ってるんですよいつも。




今回は、見解の相違、
ということでわたしは納得しました。



ぶっ飛びすぎかもしれませんが、
【分かり合えなさ】を
教える側も教わる側も、お互い
認め合い、受け入れ合う、
というのが、実は信頼関係
の土台なのぢゃないかなあ…そしてそれが
教える教わるの土台なのぢゃないかなあ
というのが正直な感想です。



___________





こんばんは、あふぉなさん。



昨日の「ぶれいく(図画工作の話)」は、
日本の教育に対する疑問
および、ぶっちゃけイチャモンでした。


たいてい人間は(もちろんわたしも含みます)
他人の悪いところを見つけるのは得意で、
枠にハマるようにそいつを勝手に
矯正しようとしたりします。
62番のカント愛さんのご回答は的を射ていますね。


しかし他人の素敵なところを見つけるのが得意で、
そこをもっともっと伸ばしてあげたい!
という人はわたしの周りにはあまりいません。


将来、自分が担当した子どもたちが
困らないやうに、常に正解を答えられるように、
と教育しているのが日本の小中学校です。




____ぶれいく_____



わたしとしては、担当した子どもたちが
困ってもよいし間違えてもよいけれど、
その子が困ったとき間違えたとき、
試行錯誤して何とかできるからオレ大丈夫!
と思えるやうな教育をしたいです、
あ、今日は珍しく理想を語っちゃっています。




___________



そんんわけで67番で【引き出す】
という言葉を出し、
昨日は図画工作で「それは違います!」
と言われた娘の話をしてみたのでした。



まあわたしの言いたいことは
「芽を摘まないで!」ということでした。





だってニュートラルな人ばかりを生産
したって仕方がないでせう。
それに他人の欠点ばかり探すより
必死こいて長所を探した方が楽しい。





なお、受ける側も教える側も
楽しいほうがよい、というご意見がありますが、




どちらにとっても
【上達】自体が最高のご褒美であり喜び!です。




だから余計なサーヴィスはしなくてよいのだし、
どうしたら上達するか、をいつもいつも
指導員は考えているのですよ。


わたしはそれで良いと思っているのですが、
反論があれば、どなたさまからでも受け付けます。




もう週末ですね。あふぉなさん、
楽しい司会お疲れ様です。(*´▽`*)





運動指導員を休業中のわたしは
現在は老人ホームで働いておりまして、
今日も明日も明後日も仕事です。




来週も開いていたら
また何かしゃべるかもしれないので、
そのときはまたよろしく。




読んでくれてありがとう。
あ……ほな(^^)/~~~
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ニュートラルさんのご回答、マラソンの給水所、旅人にとってのオアシスかのように思っています。敢えて今回は自分の理想を語り、猪突さんはじめとする回答者様方と異なる意見を展開してみました。自分でも知らない自分の意見と言いますか、そう言うものにも気が付けましたし、皆さんの心遣いに甘えまして楽しく談論を終えれそうです。

分かり合えなさを受け入れる事が信頼関係の土台になるというご意見、ふむふむという感じです。どういう事かというと、それは、他者存在を根本的に認めるスペースを自分の世界に生むと言う事なのではないかなと。ちょっと心が広くなる。

実は私の家族のうち、2名が大学で教鞭を取っていまして、そのうち一人は哲学博士です。彼の言がサイコロさんに似てまして、彼と昔議論した事を思い出しました。思ったのは、帰結が同じでも至るプロセスが異なると、異なる意見の様に見えるという事です。大学の教授ってのは、論理を特化させているものです。ですので、気分屋で、流れで生きる私の様な人間が、きっとアバウトでいい加減に見えるのでしょう。しかし、彼や私が悪を目指す人間かと言うとそうでは無い。そんなものだから、大概の相違は認められるものだなと思えます。

他人の素敵なところを見つける、本当にそうですね、中にはお前は信号機かっ!という様なあるべき論や規範に厳しい人も居ますが、私も、人の素敵な所を見て行ける人でありたいです。その方が良い人生だと思えます。

おれ、大丈夫!と思える教育ですか^_^
素晴らしい理想だと思います。正解を行ってるのに自信のなさ気な子供もいる中で、胆力と言いますか、大切な力ですよね。
芽を摘むのも良くないですし、自分で芽を出せる復活力みたいなものも、出来るなら与えてあげたいですね。

受ける方も教える方も、本当の意味で充実した時間を過ごせ、共に上達する様な理想は、素晴らしいですね。猪突さんのお話に出てきた高校教師の方、若くして志高く持たれ、良い人格を形成されてきたのだなと推測ですが、思えます。よく言われますね、生徒から貰えるものがあると。

雨合羽さんも来たし、暫く開けておきます。

こちらこそやさしく語ってくださりお心遣い痛み入ります。ありがとうございます^_^

お礼日時:2016/01/15 23:26

>サイコロさんを侮る様な事を言ってしまいました。



 大丈夫、そんなこと、気にしないでいいんですよ。あほなさんはある意味、とても優しい方なんでしょう。だから神経をすり減らしていらっしゃるのかなと思っていました。猪突先生もありがとうございます。

 さて「それをいっちゃおしめえよ」という言葉はいくつかありますね。あほなさん、分かるでしょうが、ベルトコンベヤー教師はそれを連発します。だから私は自分で自分がそうだと言ってしまったようなものです(笑)。でも、これで分かったでしょう? 猪突先生がベルトコンベヤーが重要だとおっしゃっていながら、実態は全くそうじゃないことが。私はこれを狙っていたわけじゃないけれど、分かりやすい例示をしていただいたと思います。

 私が言いたかったのは、「上下があるから、上の方に下の者になれと言うな、無礼者め」という意味ではないんです。二つは全く別の職だから混同しないでね、というお話です。最初からそう書けば良かったのに、私も書き方が未熟だな、と思った次第です。猪突先生に学ぶことは大きいですね。同じことを言うのでもじっくりと取り組み、丁寧に整理なさる。絵でいうと、下書きと、完成品くらいの差がありますね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

この様な場でQAのホストをしていると、色んな背景を持つ方々が回答してくださいます。ですので、結構気を遣いながらやっています。普段は聴き専で、その気遣いもそんなに負担にはなりませんが、今回の様に自分の意見も言おうとすると、脈絡が混雑して来てキャパオーバーしてしまいます。今回は特にロングスレッドで学ぶ事も多かったのですが、お返事と回答の読み込みが雑になってしまったかなf^_^;)。

サイコロさんには不愉快な思いをさせてしまいましたが、今後も質問を立てる事があると思うので、また色々なご意見頂けると嬉しいです。

お礼日時:2016/01/15 22:13

#79のつづき。



>また、良いお話期待しております。

とのことですので、その高校の先生になった方から教わった、日本の学生や生徒に授業中のみならず、日本人一般に対しても使える極意の一つを紹介します。これは使えるので、機会があったら皆さんも是非試してみて下さい。

その方の直接の指導教官が、某工業高校に彼の所属する大学の紹介に行ったときでした。その時その方も連れて行きました。始めに指導教官が話し始めました。その高校は受験校ではなく、難しい思春期の生徒を相手でした。先ず、皆に物理に興味がある人はどのくらいいるか、手を挙げて下さいと聞きました。誰も手を挙げない。では化学は?誰も手を挙げない。では生物系かな?また誰も手を挙げない。この段階でその指導教官は、おやおやと、大分士気をそがれてしまったそうです。そして、その方の番でした。彼はいきなり全員に手を挙げろと言いました。それから、生徒たちに質問をはじめ、その質問の内容に該当しない人は手を下ろせ、と言ったそうです。そしたら、毎回何人かの生徒が手を下ろさず、生徒たちの状況が掴めた、と言います。

日本の方はアメリカ人と比べて恥ずかしがり屋で、私も手を挙げて下さいと言っても、誰も手を挙げない時を何回か経験したことがありましたので、こりゃ使えるわいってことで、その後時々この手を使っています。皆、何、何、何ってんで、訳も解らず手を挙げてくれます。

話がそれますが、アメリカに渡って初めてスピード超過で違反チケットをもらったとき、こんな経験をしたことがあります。テキサス州では、チケットをもらっても、講習会に出ると罰金が減額され、さらに講習会終了証明書を自動車保険会社に提出すると保険代も減額されます。当時片言の英語しか話せなかった私には、序でに無料で英語のヒアリングの練習も出来るってんで、喜んで講習会を受けに行きました。インストラクターは警察官を定年退職した人だったのですが、話術が優れていて、時間を忘れてしまうような講習会でした。と同時に、アメリカ人てこんなにも日本人と違うんだということをそこで教わりました。例えば、インストラクターが、消火栓の脇で駐車して良いか悪いかという類いの、自明な質問をしました。すると驚いたことに、日本の小学生のように何人かの人が手を挙げました。どんな答えが返って来るか興味津々で待っていたら、指された人が立ち上がって、はい、駄目です、とそれだけ答えて座りました。私は、はあ〜っと呆気にとられてしまいました。いや〜、アメリカ人てこんなに日本人とは違うんだと強烈な記憶が残っています。そんな国では、上のような高度な技巧を使わなくても、インストラクターは聴衆と簡単に意思の疎通が出来ますね。

リストの超絶技巧練習曲ならぬ、某氏による超絶技巧意思伝達法です。皆さんも機会があったら日本人に試してご覧なさい。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

良い話ですね^_^
ありがとうございます。
その方の持つ生徒との距離感や、機転の利き方が素晴らしいなと思いました。ただ生徒の事を知ろうと無碍に近づくのではなく、従来の方法を少しひねるだけで効果をあげる。日本人は、私も含め自分の事を余り表にしたくない方が多い中、その様な形で生徒のニーズをつかんで行く技は、背後にある彼の教育に対する明確なスタンスから生まれるのでしょうか。ともあれお見事ですね。

TVのコーチ陣も、シャイな日本の生徒達に近づくのに、色んな手を使っていたのを思い出しました。
「自分の、皆とは違うところを教えて頂戴。」と言う先生の問いかけに、皆の「違うところなんてない、同じです。」なんて答えが一様に返ってきた時には、日本人って、こうなんだ、と思わずにはいられませんでした。

自動車運転の講習会の方も楽しく読ませていただきました。自明の質問にもサッと答えるアメリカ人。講習の進行はそんな聴く側の手伝いもあって、至ってスムースなのでしょう。テンポの良い意思疎通がそこにはあるのですね。英語のテンポやリズム感と日本語の調子との違いなどもあるのかな。

お礼日時:2016/01/15 18:17

お礼、ありがとうございます。



言いたい真意、なんだか分かりました。
私も、そうなるといいと思います。

質問者・回答者共に、誰も間違ってはいないんですけれどね。
人はうっかり別の琴線に触れて、誤解されるってこともある。
難しい問題ですよ。

でも、勉強になりました。

世の中は、変わっていくと思います。
ゆっくりでも、人間はクリアして行くと思います。
時代で、いい先生も出て教師と生徒の関係も変わる。

そう言う方向へ向かっているからこそ、テレビなどでも
ピックアップされてきてるのだと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

希望あるお話ありがとうございます。
今回は予想以上に沢山のご意見が寄せられ、様々異なる見解も披露されました。質問者としては、大変嬉しく思っています。

時代も進歩する、その様に見れる事は幸せなことだと思いました^_^

お礼日時:2016/01/15 15:57

#77関連で。



サイコロさんは研究者の一般的な傾向を露骨に言っているので、

「それを言っちゃあおしめえよ」

ってな寅さんの反応が出てきてしまうかもしれませんね。確かに、研究者って、教育に興味があるわけで研究者になったわけではない。たまたま、大学の教授が研究がてらに教育もさせられているって言うのが本音ででしょう。ただし、学問の伝授は人のやったことを勉強してそれを後続に手渡ししているだけの場合よりも、自らの研究活動で思索した人の方が、奥義を教えられると言う経験則から、研究職の教授た教育も担当させられているのでしょう。

研究者って、芸術家と同じで、本来一匹狼のところがあり、そう言う意味で、教育者とは異質な連中です。徒弟制の世界、例えば、昔の大工の世界のようなものではないでしょうか。大工の棟梁は良いものを作りたい。もちろん、生活もしていかなくてはならない。理系の研究者と似ている点は、大工には助手がいる。個人技とは言え、共同作業での補佐がいた方が効率が良い。理系の大学の先生も、この大工の棟梁と同じような感覚で、自分の制作をできるだけ、効率良くするために、助手を育てていると言うのが正直なところでしょう。それに加えて、効率の良い役割を演じられる助手は、大変大きな確率で、独り立ちしたときにも生産的な研究が出来るようになれるという経験則があります。だから、ほとんどの場合、教育による人格の育成は研究では副産物であり、主目的ではありません。

このことを、サイコロさんは、にべもなく「学者は基本的に高校の先生になりたくないのですよ」と正直過ぎる表現をしたのでしょう。まっ、教育者でなくて、学者らしい表現ですね。でも、この言葉、寅さん見たいのがいるから、余程慎重にに発しないと危険ですよ。

研究者ではなくて教育者になりたい人は幾らでもいます。それはその本人の学習能力とは関係ありません。教育者の真髄は学位の有無には全く無関係であることが経験的に十分知られているので、教育者に対して学位取得者の条件を付けていないのです。でも、私のまわりにも、本人が始めから高校や初等教育の先生になるつもりで、尚且つ、物理の博士課程を終了した人が何人かおります。最近でも、一人は高校の先生に、もう一人は、人格教育を目的にした私塾に就職しました。高校にいった人は、大学と大学院の時代に合気道の訓練をし、思春期の連中に、知的な面ばかりでなく体力的な面でも説得力のある先生になる準備をしておりました。彼の場合、某県の曰く付きの危険区域の公立高校に派遣されました。先日、久しぶりに大学に遊びに来て、想像を絶する痛ましい親子関係の生徒の話をして行きましたが、同時に、出来の悪い生徒たちが可愛くてしょうがないとも、満面の笑みを浮かべながら言っておりました。

優れた研究者が優れた教育者と言うわけでもないことは、わざわざ言う程のこともないでしょう。もともと、目的が違うのですから。私は良く学生に、

「もし金持ちになりたかったらビジネスマンになれ。学者になって金を稼ごうなんて、そんな効率の悪いことはないから」

って言っております。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

いつもフォローありがとうございます。

サイコロさんへの返事には、下らない、失礼な事を書いてしまいました。サイコロさんには、学者は高校教師よりも偉いんだとか、そんな事を言っているのか?なんて吹っかけてしまいました。

その、教育者になったお二人のお話ですが、私には眩しく感じられました。
また、良いお話期待しております。

お礼日時:2016/01/15 15:52

>そうなんですか?これは初耳です。

大学の先生は研究者でもありますから、教育者とは違うのかな?いずれにせよ、このことで不機嫌になる大学の教授や講師がいれば、見てみたいものです。

 やれやれ、これじゃ、私がその例ということになってしまうではないですか(笑)。あほなさんが後で恥をかいても私には何の関係もないんだから、取り合わないでおきます。

>しかし、大学生ともなれば大人ですから、思春期の頃の生徒を扱うのとは違うのでしょう。

 端から見ていて理想論の話の食い違いは、ここに由来していると思っておりました。結局、教育の段階を分けて考えないとならないでしょう。それを混同しているから、話がもつれるんです。敢えてそれを言わずに、気付いてくれるのを待っておったのでした。

 あほなさんのお話は、あほなさんのキャリアではそう見えてくるということでしょう。私の投稿について言えば、あほなさんの意見はそれはそれとして尊重するんだけれど、一般化できる話じゃないし、別の見方もあるよ、と言っていたわけです。大枠で言えば、他の人もそうではないのかな、と思います。

 こういう時に「あくまで自分の理想は」と繰り返しても、あまり話は深まらないのですよね。どこのどなたか知らないけれど、教員になって、どうぞご自分の道をお行きください、というだけのことで。

 ま、これでもフォローしていたつもりなのですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そんな事で私は恥とは思いませんよ。建築家が職人より偉いとか、画家がデザイナーより偉いとか、そう言う話なのかな?と思った次第です。違ってたらおっしゃってください。

この度の質問はTV番組関連でしたので、視聴して無い大半の回答者方とは齟齬が生じるのは仕方ない事ですが、広く教育関連の回答を募集しております。
サイコロさんは高校生にも大学生にも教えた事があるという事なら、その貴重なご意見を伺いたいとも思っています。
私は基本的にはいただいた回答について反対する様な事はしません。しかし今回はあえて違う見方の意見も言ってみようと思っています。何か良い反応が拾えるかもという期待をもって。

もう少しご意見募集しておりますので、これに懲りず、何かあればご意見お待ちしております。

お礼日時:2016/01/15 14:57

うーん。

難しいですね。意見の相違点はそのまま触れないとして、訂正だけさせてください。

>家庭教師時代の事です。

 家庭教師じゃなくて、塾講師と書いたんですけれどもね。だから同時に、複数名いるんです(笑)。その頃の塾って、個別に問題を解く時間を設けていて、その時は割と個々のペースでやらせることができるわけです。他に作文が得意な人は、ずっとその添削していましたよ。もしかしたら、今頃小説家になっているかもしれない。複数同時に同じ部屋でやるから、まあとても大変でしたよ。その代わり、成績はぶっちぎりだったけれど。

>きっとサイコロさんには教える才能があると思います。そのまま頑張っていただければ、灘高の橋本武先生のような傑物になれたんじゃないかと

 遠藤周作を教えた銀の匙の先生ですか。遠藤周作のエッセイに登場したのを覚えています。光栄だと言うべきなのかもしれないけれど、学者は基本的に高校の先生になりたくないのですよ。高校生に教えても限界があるし、学位がなくても教えられるし……。ま、あほなさんが別の機会に同じことを繰り返さないために言うのですが、そういうことを言うと、普通は怒られますよ。

 後はお気持ちを承りました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

すみません、塾講師でしたか。

>光栄だと言うべきなのかもしれないけれど、学者は基本的に高校の先生になりたくないのですよ。

そうなのですか。

>そういうことを言うと、普通は怒られますよ。

そうなんですか?これは初耳です。大学の先生は研究者でもありますから、教育者とは違うのかな?いずれにせよ、このことで不機嫌になる大学の教授や講師がいれば、見てみたいものです。
しかし、大学生ともなれば大人ですから、思春期の頃の生徒を扱うのとは違うのでしょう。

>後はお気持ちを承りました。

良かったです。

また何か見解があればご意見お待ちしております。

お礼日時:2016/01/15 01:41

こんばんは、あふぉなさん。


ご返事ありがとう。



JFA認定D級(笑)ライセンスやら
JFA認定4級(笑)審判やら
日本体育協会公認指導員やら、
あれやこれやと資格だけ持つ68番です。

サッカー関連および少年団関連
の資格を取りたくなったのは、
6年前、サッカーに噛り付き吸い込まれ
それはそれは楽しそうにボールと戯れる
息子(当時5歳) に…………
わたしが巻き込まれたから、なのでした。
巻き込まれた、と言っても
無理やりやらされた、というのではなく、
息子が楽しそうだからわたしも便乗した感じです。

わたしは中学も高校も陸上部で、
サッカーの知識は皆無でしたから、
練習時の子どもたちの様子を観せてもらったり、
何冊も本を読んだり、
他のコーチに質問をしたり、
試合をたくさん観たりして、
なんとか試合の引率をするようになりなりました。


幸い以前からエアロビクスのインストラクター
をしていたので体中の筋肉の名前が分かるし、
どの筋肉をどう動かせばどのように力が出る、
とかも分かるし、それに自分、運動得意だし……



とか思ってたんですが、当然、
自分が分かってるだけぢゃダメだし、
自分が動けるだけぢゃだめで、




例えば、逆上がりを例に出しませうか、
あれは、以下☆1.~☆7.を

☆1.右足で地面を蹴る
☆2.右脚のハムストリングを縮める
☆3.右側の臀筋を縮める
☆4.左側の腹斜筋・大腿四頭筋を縮める
☆5.両手の5本指に力を入れる
☆6.上腕二頭筋を縮める
☆7・広背筋を縮める


はい、これを、
同時にしているからできるんですが、
これを幼児や学童に説明するのが
教育者の役割なんだと思います、たぶん。



___ ブレイク _______




わたしは学生の頃スナックでバイトしてましたが、
あふぉなさんはバーのマスターとかやると
儲かる上に楽しいんぢゃないかと。^^;




_________________





67番のお礼ありがとう。
ただ、どうしても見落として欲しくなかった
部分があるんです。

>全体を見て適切に進行する
:わたしは【見る】ではなく【観る】
と書きました。誤字ではありません。
【診る】でもなく【看る】でもなく
【眺める】でもなく、【観る】です。




____ ぶれいく _____




またまた昔話になりますが。
8年前、お絵描きが大好きな娘
が小学校に入学して間もないころのことです。



図画工作の授業でセンセイが
「【明るい色】は何色でしょうか?」
という質問を出したのだそうで、
娘は張り切って挙手し【茶色!(^^)/】
と回答したところ、

図画工作のセンセイから、
「違います!それは【暗い色】です!」
と言われたのだそうです。


その日の帰宅後、
納得できない様子の娘の話を聴いていると、
だっておうちの床は茶色だし、
柱も茶色だしテーブルも茶色だし、
あのオルガンもギターも茶色だし、
土も茶色だし庭の木も茶色だよ?

と娘が申しますので、わたしは、
うんそうだね茶色、暖かいよね、と
こころから共感しました。






あ、すみません、ブレイク中ですが、
もう寝る時間なのでとりあえず送信します。




___ 追記 _____





あふぉなさん!それはいけません!



>猪突、プラポチ、ニュートラルというこのカテの三人の雄
:つかわたし雄ぢゃなくて雌だし、


猪突さん、ぷらぽてぃさん、
同じところに並べられちゃって
本当にゴメンナサイ。(/_;)

あふぉなさんはときどきアホ言いますが、
わたし実はアホの中のアホなんです、
猪突さん、ぷらぽてぃさんは
充分に分かっていると思いますが。




それではおやすみなさい、また明日
何かしゃべりたくなったらしゃべります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

読んで笑顔になるご回答有り難うございます^^見ると観るの違い、流してすみません^^;正しくは観るですね。了解です。

それにしても奇遇、私も陸上部だったんですよ^^vただし私は足の遅い陸上部でしたが。

ところで、あほというのは関西では歓迎される一つのステータスです^^そうやすやすと他の人には譲れませんが、ニュートラルさんが自称するのは自由です。私は認めないですがっ!

サッカーの話に始まりエアロビ、逆上がりや図画工作の話まで色とりどり、実に良かったです。ところどころにブレイクを挟んで居られますが、流しそうめんのようによどみない話術が心地よかったです^^

バーのマスターですかwお酒があまり好きではないので、喫茶のマスターならできそうです(笑

このスレも今週で店じまいにしようかと思っていたのですが、雨合羽さんも来られたことですし、もうちょっと延期することになるかな?

いつでもお気の向いた時に、いらしてください^^

追伸:
私にとってはこのカテの女傑ですよ^^ニュートラルさんは。

お礼日時:2016/01/14 21:20

久しぶりに教えてgooを開きました。

他の回答をまだ読ませていただいていませんが、ダイジェストしていただければ助かります。
「私は私の世界である」うんぬん、という質問に答えてきたところです。ご参考になるかわかりませんが、お読みになって思いつくことがおありでしたら、返信していただけますか。そうしたらそこから話を進めたいと思います。そうそう、友人がついこの間、フィンランドの教育を見に行ってきました。ではまた。
この回答への補足あり
    • good
    • 6
この回答へのお礼

いらっしゃいませでござる^^

ウィトゲンシュタインのことでのやり取りについては、ちょっと読んだだけでは理解できなかったので、お返事はすぐに書けません。私も十五年ほど前に論考を読んだのですが。。パースペクティブという言葉がキーになっていると思いますので、そこら辺りから雨合羽さんの説を理解していけたらと思っています。パースペクティブという意味では、このQAに参加されている皆様それぞれが、中々個性あるパースペクティブを敷かれているようです。

このQAのダイジェストについてですが。
話が多岐にわたっており総集するのは難しいのですが、まず、

あほながコーチングを主題としたTV番組で感銘を受ける。

回答者の皆様方が自身の考えを交えつつそれについての批判や共感を出す。

自分が受けてきた教育や、自分がしている教育、または人生体験などについての回答が多数寄せられる。

あほな、TV番組で見たようなものを元に、教育の理想像を語る。

理想よりも現実や事実に即した教育の姿を見るべきとの指摘が多数寄せられる。

あほな、それでもあえて理想を語る。

イマココ!

こんなところでしょうか。多くの思いや考えが寄せられており、回答者様方が編集するならもっと異なるダイジェストになると思います。
雨合羽さんからいただけるお話、楽しみにしています^^

お礼日時:2016/01/14 21:06

お礼、ありがとうございます。



他者から特別なものに見えても、本人には地味に磨き上げた
その人にとっての日常化した発露ですから、磨き上げたものの提供で
良い方向へ影響しあえればと、願ってやっています。

真の願いを、我より優先できるか。

発露できないなら、何を優先しているか知ることでしょうか?


自由を謳うアメリカは差別が根強く、不自由を強いられる人も
多いように見受けられます。
日本もまた然りに思えます。

何かを掲げるって、いずれ超えるものが出ますよね。
手にしたいものって、何処かで勇気を持つ必要は出ますよね。

私は、どちらかと言えば情動でしょうか。
どうしても向かわずにはいられない。

矛盾に対する情動で、思いを想いを諦めきれないから
諦めるぐらいならやってみるを選択した。

思い切り煮詰まった人って、不自由さ恵まれなさって
結構情動としてモチベーションが有るかと思います。

私に負けず挫折経験が有るならば、使えるかもしれませんね。


自分の後をこの世に残すなら、誰でも誰かを教育する時が来ますよね。
教える相手と向き合うには、教える側が自分と向き合う必要があります。
そこで答えが出ると思いますよ。

答えを探す場所は、外でしょうかね?

ジタバタして、煮詰まるのもいいもんですよ。
その分、決心と決意は固いです。

不惑なら、後が有るか無いか。
自分の判断と決意と計画性。
見えてるものをよくよく見ること。

積み重ねた日々で、自分が信じられるまでになっているかは
重要であるかもしれません。
自分の足で立てて、ジタバタする経験を経て不惑は生じる。

よく見知ってあるので、経験と言うチャンスを自分にさせた分で
決まるだけだと、個人的主観ですがそう思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

背中で見せるという言い回しがあります。まぁ、後ろ姿である必要はないですが、自分でやって見せ、それを見て学んでもらうというのが教育の自然な形かなと思います。

立場の違いを良いように使って、何かを教えてやろうなどというものは大抵、受け取られません。
立場は違えど、そこに対等な意識を生じて、後輩や子供達と向かい合うので、信頼関係が生じ得る。信頼関係というバイパスがあるので、言葉の真意も通じるようになる。
そんなものかなと思います。

お礼日時:2016/01/14 20:42
←前の回答 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す