プロが教えるわが家の防犯対策術!

正直なところ勉強を始めるのが遅かったということもあり、今のところ実力は足りていないと思いますが、どうしても東工大に行きたいので浪人も覚悟しています。当然ですが、今もわずかな現役合格の可能性を信じて勉強しています。
11月の駿台ベネッセマーク模試は、数学1A2B、英語、物理、化学どれも9割弱程でした。国語は6割、倫政は4割程度です。
浪人することになったら、次のように学習を進めようかと思っています。予備校には通うつもりなので、予備校の授業とは別にやる分です。

数学
・青チャート(基本例題、重要例題のみ)
・スタンダード1A2B受験編(数研出版)
・オリジナルスタンダード3受験編(数研出版)

英語
・ネクステ(CDあり)
・DUO(CDあり)

物理
・物理のエッセンス
・重要問題集
・名問の森

化学
・化学の新研究
・重要問題集
・化学の新演習

それぞれ、解けない問題が無くなるまで繰り返しやるつもりです。
数学はあまり得意ではなかったので、3月から切り替えて、青チャートで基礎的な解法の確認をしてからスタン、オリスタで演習して、弱点は青チャートを繰り返し解く。このように進めるつもりです。スタン、オリスタの別冊解答は持っています。余裕があればやさ理もやります。

英語はあまり重要ではないと思うので、弱点である語彙・イディオムの増強をしようと思ってます。

物理は駿台の実戦模試で結構解けたので、基本事項を確実にして、重問や名問で演習をしようと思います。

化学は理論の計算演習を中心に、有機の構造決定の演習をしようと思っています。無機もインプットとアウトプットを繰り返しやろうと思っています。

目標点は、数学200/300、英語80/150、物理100/150、化学80/150で、計460/750です。
どの教材をいつまでに終わらせればよいか、また使った方が良い教材などありましたら教えていただきたいです。特に、スタンダード、オリジナルスタンダードの評判をあまり聞いたことが無いのでどうなのか聞きたいです。回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

勉強は入りません。

だってもうすぐ日本は原始に戻るんですから。狩りに腕と火おこしの上達に専念して下さい。
    • good
    • 1

> 数学はあまり得意ではなかったので、3月から切り替えて



切り替えて、と言うのであれば、今までどんなことをしてきて今どうなっているのか、という情報が不可欠です。
それと、河合の記述模試の偏差値や、過去問の解け具合を指標にして下さい。
英数理に関しては、センターレベルはほぼクリアしていると考えるべきでしょう。まぁ9割超えないというのは弱いには違いありませんが。
そもそも、予備校の教材と被りまくるようなレベルのことを自習して、どうするのでしょうか。
肝心なのは、どこのクラスに入れて、そこの授業に付いていけるのかどうか、予習でどれだけ解けるのか、です。

> ・ネクステ(CDあり)

昔の話で良ければ、河合のレギュラーの授業をちゃんとこなしていれば、たぶん不要でしょう。他も同様では。
そもそも、糞細かい文法事項をつつき回すような理工系の大学学部が、どこにどれだけあるのでしょう。
直感的には、上智とか、東大京大阪大等旧帝大を受けるのなら文法問題をガッツリやっておく方が良いだろうとは思いますが。

> ・DUO(CDあり)

来年度まで持ち越さないこと。少なくとも今年度中に8割方身に付けること。
国立の入試が終わってからでも1ヶ月あるのですから。

> 目標点は、数学200/300、英語80/150、物理100/150、化学80/150で、計460/750です。

二次の話でしょうか?
数学はたぶん、部分点が相当あるでしょうから、受験生の立場で得点は計算できないでしょう。
英語は、昔のように問題が易しいままならそれじゃダメですが、真っ当なレベルの物ならそんな問かもしれません。さてどうなのか。
東工大英語なら、模試の偏差値を見る方が正しいのでは。

> 国語は6割、

現古漢に分けて表記しましょう。
もし現代文が6割なら、たぶん二次の英語に影響するでしょう。
おそらく、言語情報処理能力を軽視するような英語の問題は出さないでしょうから。
重箱の隅のような知識は問わない代わりにそれを等、国語の試験もそこでしている、そういう目で過去問を見直して下さい。
なお、誰も知らないだろう珍単語珍熟語が出ていたとしたら、それは文脈から推理しろ、という意味です。スペイン語からの外来語、なんてのが出たことがあったような気が。
センターの現代文は、楽に安定して8割取れないようなら、基礎学力0のまぐれ当たりという意味です。
その場合は、出口の「好きになる現代文」などで、文章の読み方や基礎的な解法を身に付けて下さい。目標8割越え。
古文漢文は、基本的には予備校の講義に付いていくべきでしょう。
漢文がどうにもならないほど古文の学力が無い、というのでなければ、漢文に力を入れると良いでしょう。目標9割。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

模試は訳あって駿台のものしか受けたことがありません.....。
ハイレベル記述の偏差値でしたら、数学50程度、英語55程度、物理50程度、化学55程度です。
数学は今までは、部活や行事で忙しかったこともあり、授業の予復習はやっていたものの、結構穴が空いていると思います。
英語はご指摘の通り、ネクステではなくDUOをメインに今から頑張ろうと思います。
英語は昔のものなら、120以上は取れると思うのですが、最近のものは単語数が増えた影響もあり、この程度を見込んでいます。
国語は、現代文は満点近い時も6割くらいの時もあるので、現代文の教材を使ってみたいと思います。漢文も同様で、満点近くから6割くらいをさまよっているので、少し手を打ってみようと思います。

お礼日時:2016/01/04 08:10

予備校に通う浪人生の勉強の仕方は基本的には次のような感じになります。


4月までに基礎固めをほぼ終わらせる。
以降夏休みまで予備校の授業の予習復習をみっちりやる。
夏休みは弱点補強が主になる。
夏休みが終われば再び予備校の授業の予習復習。
以上の合間に模試を受けてはその復習。

まぁ実際にやってみればわかると思うのですが市販の問題集を何冊も仕上げる余裕は無いかもしれません。
引き算やりつつ模試の結果を踏まえての足し算という感じになるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

予備校の授業が始まったら、予備校の授業をしっかりとこなしていくべきということですね。確かに、少し焦っていた部分があるかもしれません。予備校の授業が始まってから、自分の余裕がどれくらいあるかなども考えて計画を立てたいと思います。今は基礎を徹底します。

お礼日時:2016/01/04 07:56

東工大は懐かしい、模試はその頃(半世紀前)各大学の関係者がやっていたが、「東工大は数学が難しい」という評判だったので自分の数学能力を試しに行った、他の学科なんかどうでも良い。

見たら愕然大問三つだけ。一応「神童コース」を歩いて来たので、数学で稼ぐのだ、サラサラ解けなきゃ困る。だが本当に困った。こんな数学見た事がない、世界が違う。真夏だったが冷や汗だ。だが一行も書けないのはプライドが許さない、私には小さな「超能力」がある、私だけではなく受験校でトップを争っている奴らには皆あるがどう言う形で現われるか分からない。それがこれか分からないが大問三が「呼ぶ」、通常答えが見えちゃって書くだけだったが、鉛筆が進まないでも他の大問は捨てた、逡巡しないのは私の長所、もう鉛筆が進む方向へ行くだけ、ようよう時間切れ前に答えは書いた、自信なんか砕け散った。その時代は皆記述ばかりだから結果が出るのが遅い、夏休みだからなぜか忘れたが登校したら「おーい、東大やめて東工大行け」と皆云う。もう発表を手にした奴が持って来たのだ、総合9位だった。ガックリしたあんなの出るのか、何があっても東工大だけは受けないぞと決意した。
    • good
    • 3

大学選びのときは、偏差値が5程度さがるとお先真っ暗のように感じるのですが、実は将来就職するときはほとんど差がありません。

昇進にも関係ありません。学部学科選びは重要ですが、現役合格にこだわったほうがいいかも知れません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!