アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小1の息子を持つ母です。
元々落ち着きがあまりなく、体を動かすことが好きです。
保育園期にそれを指摘されたことはなく、何でもこなせる子でした。
小学校での面談では、ちょっと落ち着きがないかな、と言われたくらいです。
健康診断でも発達障害などの指摘は一切なく、今まで成長してきました。
私から見ても確かに落ち着きはないですが、深刻に考えるほどでもなかったです。

夏休みに実家に息子だけを預けた時、
従兄たちに偶然会い、一緒に行動した際、
息子だけどんどん先に行ったり、うろちょろしていて、周りは大変困ったそうです。
その時いた親戚からも、「ちょっと落ち着きなさすぎでは?」と言われたそうで、
その後実母から「発達障害とかあるんじゃないの?と思ったよ」と言われ、傷つきました。

それから色々気になり、調べました。
多動症というほどではなく、年相応のものだと私は思いますが、
心のどこかで、やっぱり何かあるのではないか、と心配です。

同じようなことを体験された方いらっしゃいましたら、何かアドバイスを下さい。

A 回答 (5件)

一人っ子でしょうか。


ご家庭の 特に常に一緒に居るママさんの行動は?
お買い物 おうちのこと
ズクがあって こまめに良く動いていらっしゃいませんか?
実家とか義実家とか ちょくちょく行ってませんか?
ご家庭自体が インドア派の環境と アウトドアの環境どちらですか?
お子様がというより ご家族ご一家の環境にも寄りますよ。
多分 それがお子様の行動に影響されているのでは?
私も 昔言われました。
コレだけ しょっちゅう あっちへ行ったりこっちへ行ったりじゃ
子供が 落ち着くわけはないって。
夫と私の実家にそれぞれ不幸があって 毎週のように赤ちゃんを連れて
あっち行ったりこっち行ったりと数ヶ月続いていました。
もう一度環境を見直す事も必要なのかもしれないですよ。
しかし
一人でお泊りなんて すごいじゃないですか。
ちゃんと自立できている証拠ですものね。
たとえ 祖父母であっても できないお子様はいらっしゃいますから。
    • good
    • 0

完全に多動で発達障害があるのでしょう。


すぐに小児科、発達外来か、小児精神科へ受診してください。
早ければ早いほどいいです。

うちの子も発達障害の気がありますが気にしてません。
あなたと同じで、チェックは入りませんでした。
でも、母親の勘で、そうだと思いました。
それぐらいだから、あなたのお子さんも程度は「薄い」はずです。
そう思ったら良かったですね。
すぐに療育に出したからです。知的障害はありません。

仲間に多動のお子さんが多くいます。
友人の旦那さんもかつて多動だったと言いますが、優秀で医者です。
ある人は、多動でしたが大学の先生で、大人になると多動は落ち着きますが
それでも大学の講義はあっちこっち動きまくっているそうです。

どんまいです。発達障害は恥ずかしいことではありません。
しかし、子供の集団の中ではお子さんが困ることが多いでしょうし
いじめにつながってしまいますので、すぐ行動してください。
医者がいうには最近はおおんですって。
すぐに専門家に相談して対応を教えてもらえばいいんです。

お互い頑張りましょう
    • good
    • 0

小1でしょう。

好奇心旺盛で行動力もある。むしろ良い性格ではないでしょうか。
    • good
    • 0

とりあえず、学校の先生に相談してみてください。


スクールカウンセラーでもいいです。

男の子だし、まだ低学年だから年齢的なものなら、そうおっしゃってもらえるとおもいます
「ちょっと気になるなあ」なら、気を付けて見守ったほうがいいと思います。

園では指摘する場合としない場合とあります。
学校でも親がその気で聞かないと、よほど授業妨害や危険がないと
学校がわからは指摘しない場合があります。
学年で発達障害と診断されている子より実際は落ち着きないけど
親は何も言われてないから違うなんて言ってるケースもあります。
逆に、「1年の男児なんだからもうちょっと見守ろうよ」ってぐらいの子を
障害かもって騒いでいる人もいます。
親の主観、で決めてしまうのは難しいです。

知り合いの子は保育園でもやんちゃで元気なだけだと思われ
大丈夫と見過ごされ
低学年でも、男の子だし、こんなもん
といっていたけど、学年が上がり周りが落ち着いても落ち着かず
叱られ続け、だんだん同級生からも注意されたり、指摘され
すっかりこじれてしまい、低学年では座って受けられた授業も
10歳の壁を超えるころには、だんだん飛び出すようになってしまいました。
高学年でやっと病院に連れて行こうとするも、今度は自分は普通だ、行きたくない、と苦戦…。
やっと診断や投薬に至ったころには
本人は先生や学校に対して反発的、友人との仲もこじれきっていました。

もう一人も同じように何となく見過ごされ、高校ではさすがに義務教育ではないので
提出物や、落ち着きのなさで浮き始め
特別対応するなら診断書、そうじゃないなら学校の規定に沿って留年や退学もありうる
という段階でやっと親が受診を決意しましたが
子供の方が今まで困っていても普通だと連れて行かなかったのに、今更なんだ、と。
本人の年齢が上がったことで受診や障害の受け入れが難しくなり
どうにもならない、ということがありました

だから今、相談したりしたからといって即発達障害と決めつけるわけでもないし
ただ「そうかどうか」を見極めるためにも見守りがいるので
相談の道だけは作っておいたほうがいいのかなーとは思います。
素人の主観で「大丈夫」とか「これは障害だ」とかいうのはどうかな、と思います。

もちろん、初めての場所、親もとを離れて
非常に興奮していた、というのと
いつもの慣れた場所ではかなり行動も違ってしまったりして
その時だけの問題かもしれません。
親戚の子がどちらかというと落ち着いているタイプなら
そのような落ち着きない子を預かったのが初めてなら
予想外でびっくりしたのかもしれません。
それならただの、思い過ごしで済みますね。

ただ、親から言いださないと指摘しない学校や園もありますし
親の主観は本当に病的に心配しすぎな親から、
あまりにも鈍感すぎまでいろいろでアテになりません…。

親や親戚を黙らすにも「相談したけど大丈夫だった」とか
「心配っていわれたから学校に相談してすこし注意深く見てもらうことにした」
って言えるほうが、後が楽だと思います。

あとADHD的な多動じゃなくて
自分がこうしたい、ここ行きたいってなると
指示や一緒にいる人が目に入らなくなってどんどん行動してしまう
という意味の落ち着きのなさっていうのもいますしね。

モヤモヤするならハードル低いところからでも相談してみて
なんでもないっていわれればすっきりするし
問題があるなら早くから対策したほうが安心ですからね。
一人で考えたり、ネットで相談しても何もならないですよ。
不安を煽られたり、逆に大丈夫を信じて手遅れになったり…
たとえ回答者に医者がいても、見てもない子がどうかなんてわかりませんて。
    • good
    • 3

大丈夫だよ。


その歳の男の子なんてそんなもんだって。
もちろん個人差はあるけどね。
うちの長男も他の子に比べてずいぶん落ち着きないな~、何か発達障害なんじゃね?と思って専門家に相談したんだけど、「小1男子なんてそんなもんだ。変に考えちゃダメ」って怒られちゃったよ。
子供の成長には大まかな基準値ってのがあるけど、当然それ通りなわけじゃなくバラつきがあるじゃん?
で、最終的にトータルして見てみると、だいたい基準内に収まってるみたいな。
多動性障害とかの障害のある子ってのは、あきらかに異常なレベルなんよ。
だから素人目で「なんか落ち着きないんじゃない?」レベルだったらまず違うって言われたよ。
質問者さんの言うように「年相応のもの」だと思うよ。
自分をよくよく振り返ってみても、小1のころなんて落ち着きなさすぎたもん。
友達で一人小1くらいからすごく落ち着いてる奴がいたけど、そういう子とかと比較して相対的にみるとダメなんかもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!