アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

『弁証法』を小学生にもわかるように、よろしく教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

人間社会は、対立する二つができて


それが衝突し、更に上の段階の社会に
進歩していく。

というのが弁証法です。

マルクスは、これに色づけしました。

封建制社会は、支配者と被支配者が
できて、衝突し、資本主義社会に進歩
した。

資本主義社会は、資本家と労働者ができて
それが衝突し、社会主義社会に進歩する。

これが弁証法の理論的帰結である。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりやすいです!ありがとうございます!感動です!

お礼日時:2016/01/12 21:25

Aさんが何かを見てこれは○○だというこれが「正」


Bさんは同じものを見て、いや違う××だと言うこれが「反」
Cさんがケラケラ笑いながら、お前らバカだ、Aは前からBは左から見ているから埒があかない、
斜め上から鳥瞰してご覧、A,Bは愕然 これが「合」
バカが揃うとアホくさい秀才が分析し直さないとダメだ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。わかりやすいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/13 00:48

弁証法とは、


(1)ある命題Aを主張する。
(2)反対意見として、その命題Aを否定する命題Bを主張する。
(3)そのAとBの両方を統合した命題Cを導き出す。
というものです。

こんな例題で。
(1)日本人は礼儀正しい。(命題A)
(2)日本人は礼儀が悪い。(命題B)
(3)日本人には礼儀正しい人も、礼儀の悪い人もいる。(命題C)

命題Cは、A、Bよりもより真実に近づいている、ということです。

似たような例題。
(1)人間は二足歩行する。(命題A)
(2)人間でも、乳児・老人やけが人は二足歩行しない。(命題B)
(3)人間は大半が二足歩行するが、二足歩行しない人もいる。(命題C)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!わかりやすいご回答大変助かりました!

お礼日時:2016/01/12 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!