プロが教えるわが家の防犯対策術!

町内の会計を担当することになりました。財務会計のことはほとんど知りません。決算書を作成するときに、各科目の増減額を計算しますが、計算式はどうなるのでしょうか。

①収入、支出とも「実績金額」-「計画金額」
②収入は「実績金額」-「計画金額」、支出は「計画金額」-「実績金額」

 今までの会計担当者の作成資料は①です。町民の財務業務経験者の方には②と言われる方もいます。他の町内のを参考に見せてもらいましたが②です。
 もしかしたらどちらでもいいのでしょうか。この件に関しての正しい財務書類作成方式のURLなどありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>もしかしたらどちらでもいいのでしょう…



町内会の会計に簿記を持ち込むまでのことはないです。
毎年同じ方法でやっていればそれで良いんです。
むつかしいことを考え出すと、次年から会計係の引き受け手がいなくなりますよ。

>今までの会計担当者の作成資料は①です…

それで良いんじゃないですか。

予算よりたくさん使った (支出)、予算より多く儲かった (収入) ときはプラス。
予算ほど使わなかった (支出)、予算ほと儲からなかった (収入) ときはマイナス。

が一番わかりやすいと思いますよ。

>町民の財務業務経験者の方には②と言われる…

町民の財務業務って、町役場に勤めている人という意味ですか。
それはお金が残る残らないという観点からの話です。
簿記を言い出すと確かにそうなりますが、予算どおり施行されたのかどうかという面では、素人にはやはり分かりづらいでしょう。

>この件に関しての正しい財務書類作成方式のURLなどありましたら…

総務省が出している、町内会等の規約類の指針です。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/commun …
これの「8.決算報告書の読み方」では ○2 が例となっていますが、あくまでも「・・・の場合」としていますから、 ○2 を強制するものではありません。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。本当に助かりました。現状引き継いだとおりにやってゆきたいと思います。総務省のURLも非常に役に立ちました。

お礼日時:2016/01/14 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています