プロが教えるわが家の防犯対策術!

同内容の質問をしましたが、シックリ来ないので
もう一度質問させてもらいます。

マルチ商法とは連鎖販売取引の事で合法。
消費者センターに相談が多く寄せられてる職業で、
問題は多い。有名なのはアムウェイ。
等、基本的な事は全て把握して質問します。
別に合法なので職業自体を批判したい訳ではありません。

マルチ商法をやってる人に、職業を尋ねると
「コンサルタント」と名乗り、集客をしてる人がいます。
マルチ商法は連鎖販売取引で収入を得ている訳で、
コンサルで収入を得ている訳ではありません。
コンサルはクライアントの与件に対してクリアした事により、報酬をもらう事で職業として成立してます。これが本当に職業がコンサルタントの人です。

マルチの人は自分の下を育成して商品を買ってもらわないと自分の収入になりません。その育成の為に
フォローするからコンサルタントと名乗っているのはわかっています。世間のマルチに対する風当たりの悪さが影響しているのもわかっています。
連鎖販売取引をしている事を中々言え無いのもわかっています。


車を販売する人が車のコンサルタントとは
言いません。お客さんに尽くし、運転や構造をフォローしてもそれはセールスです。車を売って報酬を得るのですから。職業、車のセールスマンです。
職場で新人を教育する事を職業コンサルタントとは言いません。それは新人教育なだけです。


マルチ商法をやっている人で
セールスと新人教育を一緒にしてコンサルタントと言っています。
職業とは何で収入を得るか?だと思うのです。
マルチ商法は連鎖販売取引で収入を得ている訳です。下の人間を育成してその人から報酬をもらう訳ではありません。
コンサルタントの報酬で収入を得ている訳では無いのです。
あくまでも連鎖販売取引。下の人間が商品を買って
自分の収入になるのです。

職業虚偽は詐欺だと思うのです。

マルチ商法をやっている人が「コンサルタント」と
名乗る事。
これは違法では無いのでしょうか?

本件はあくまでもコンサルタントと名乗る事のみに
焦点を当てています。マルチ商法、連鎖販売取引はあくまでも合法なので、それを問題にはしないで下さい。

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

商法(マルチ商法の商法ではなく、法律の商法です)にはコンサルタントの定義も規定もなく、何をコンサルと呼ぶかは決まりがありません。

商法には代理商という規定がありますが、それとも違うようですし。

なので、マルチ商法をやっている人が「コンサルタント」と名乗っても違法とする法律がありません。職業虚偽が詐欺になるかどうかですが、詐欺罪(刑法246条)には詐欺罪を「人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する」とあるので虚偽だけでは詐欺にならず、人をだまして金品を巻き上げて初めて詐欺と言えるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

定義も規定も無いのですね!
法律的に問題が無くても世間の認識があるので
実際にコンサルの仕事をされてる方には
迷惑だと思うんですけどね……
とてもわかりやすい回答だったので、また、新たな疑問が湧いてきました。
マルチ商法の方がクレジットなどの申請する時は
何て書くのでしょうか?
そこにコンサルと書いて何も問題が無いのなら、
私のモヤモヤも完全にスッキリする気がします。
金融機関が認めてるなら虚偽では無いですもんね!
コンサルの定義や規定が無いから通ってしまうのかな?
良ければ教えて下さい。
もしくは、新たに質問文を投稿させてもらいます。

とても参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2016/01/20 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!