アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月生まれの人と3月生まれの人が同じ学年にいる件について。11ヶ月も違うんだから運動神経違うのも当然だと思いませんか?それとも11ヶ月という時間は大したこと無いのでしょうか...

A 回答 (7件)

このようなご質問、うれしく思います。


私も早生まれですが、先日「早生まれの者の成人式を、同学年の遅生まれの者と一緒に行うのはおかしいのでは」という質問を立ち上げましたが、このような問題には関心が低かったのか、満足の行く回答が得られませんでした。
 幼稚園から高校生までは、学年という枠に左右されることは否めません。
 今の制度では、4月生まれが一番得で、1月~4月1日生まれの、いわゆる早生まれが何かと損をしているのです。
 体力面の問題もですが、それよりも、4月生まれは高校3年になれば、すぐに運転免許が取れる。更に今年からは、選挙権年齢も満18歳に引き下げられます。
早生まれの者は、留年したいとすら思うものです。
 とにかく早生まれは何のメリットもありません。
 これから母親になられる方は、絶対に4月か5月に出産してほしい。1月から4月1日までの出産は避けて欲しい。
 早生まれだと、親は一生、子供から恨まれることになります。
    • good
    • 0

私は4月生まれ、妻と子供は早生まれです。



上の子はもうすぐ中学生になりますが、幼稚園のときは4月生まれなどと比べると成長の差がはげしかったですね。私は自分自身が4月生まれなので、その学齢でできることが普通にできたため、子供を見ていると「なんでこんなにできないんだろう」と思ってしまいます。でも1学年下だと考えてみると「そんなものか」とも思います。

ただ、他の方も書かれているように「どこで区切るか」というのは難しいですね。1年では長すぎるなら半年で区切るのもありかもしれませんが、やはり6ヶ月でも差はそれなりに大きいものです。これに個体差と環境差がつくので一概にはいえないでしょう。特にすぐ上に兄弟がいるような子は早生まれでも比較的成長が早いものです。こういうことまで気にしていると、どこでどのように区切ればいいのか、という答えはなかなか出ません。

これらのことを考えたとき、世界中どこでも1年で区切っており、それも何十年もそのやり方でやっているわけで、それで社会がまわっているのですから、1年の差は「許容範囲」とされている、と言うことなのだと思います。

ただ、国によっては留年制度(飛び級とセット)があったり、個人の能力に合わせて入学を1年から半年ずらせるなんていう国もありますから、日本のように何が何でも1年でセットにして次に進ませる、というのを見直すことは可能であるといえます。

日本の問題は、12ヶ月も違う人々を一緒にしている、というより「個人個人違うのに年齢や学校などのレッテルですべて統一している」というところでしょう。学齢の縛りよりも人々の意識が「一人一人がオンリーワン」になれば解決することだと思います。
    • good
    • 1

…個人差も大きいけどね。



 私の通った小学校は当時4クラスあってほぼ4~6月、7~9月、10~12月、1~3月生まれでクラス分けしてたので、同じクラスの中では差が3か月以内になるようにされてました。まあ、私は4月生まれでしたが並の子より1歳分くらい小柄だったですが。

 別に運動神経に限った話ではなく学力などもそれなりの差があって当然と言えば当然。

 高学年になってくれば個人差の方が大きく効いてくる。
    • good
    • 0

運動に限っては関係ないのでは???


家の孫の事ですが 3月29日誕生です
1500グラムの早産ですが(女児)
今年4年生ですが4年間対抗リレーの選手
また80m走ではダントツの1位ですね//
運動などは親のDNAでは???
ちなみに孫の父親は高校野球選手時は
50m・6秒1 でした????
    • good
    • 0

私もそういう事考えたことありますよ。


幼いころならその差も大きいだろうから、
子どもが生まれるなら4月に生まれた方が3月生まれに比べ1年近く多くのことを経験するから、一歩先を行けるんではないか?
…みたいなことを。(^_^;

必ずしも4月生まれが他の月生まれより優秀とは限らないし、
3月生まれの人が1年留年して下の学年になった時に1番を取れるとも限らないし、
生まれ月の差はどうしようもないと思います。
3月生まれのうちの子は不利だ!というような考えを持ち出すのであれば、
4月に生まれるよう計画しなかった親の失態、
計画したけど早産になったらその不運を親が背負うしか無いと思います。

仮に定年の年齢になった時点で定年退職という企業で働いているならば、
4月生まれは4月で退職ですが、3月生まれは1年近く多く働き、定年になる年度もしっかり年度末まで稼げるというメリットがある、
…かもしれない。そんなことを考えたりする私です。
    • good
    • 2

一学年の一番最初の一が4月2日生まれ。

一番最後の人が4月1日生まれなので11ヶ月どころか、1年違いですね。
なので、戸籍の上では4月1日生まれの人は極端に少ないです。
もちろんその次の日、すなわち学年で一番お兄さんお姉さんの4月2日生まれは極端に多いです。
そこのところは病院側も目をつむってくれるんだと思います。
http://feely.jp/8060/
この表の真偽はどうかわかりませんが、天皇誕生日(昭和天皇の文も含めて)の誕生日とその前後の日付を比べてみても、なかなか興味深い結果です。

この1年の差は小学校低学年くらいまでは、もちろん個人差はありますが、体格や体力で随分差がでるように思えます。
その差がだんだんなくなっていくのは事実ですが、幼いころの力関係は中学になってもずっと引きずったままなのは当たり前の話ですね。

ただまぁ、どの日付で一学年を区切っても結局は同じですね。
    • good
    • 0

何処で区切っても同じ問題はあります。


最短は、10月~翌年9月までで区切った6か月差でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!