プロが教えるわが家の防犯対策術!

既成の神に対し何か不満が有ればみな自分で神を作れば良いのである。
イエスキリストだって最初はそうやって作られたのである。
ヤーベもアラーも同じことで、最初はみなそうやって作られた。
だから既成の神に対し何か不満が有ればみな自分で神を作れば良い。
汝、カスタムスペックの神を作るべし。
カスタムスペックの神が一番でございませぬか。

「汝、カスタムスペックの神を作るべし」の質問画像

A 回答 (6件)

~~~~~~~~~~~~~~~



私と同じように、何かしら謎めいた欲情をもってペシミズムを底の底まで考えぬき、そしてペシミズムをば、それが今世紀になって結局はショーペンハウアー哲学の形態をとって
現れるにいたったあの半ばキリスト教的な、半ばドイツ的な狭苦しさと素朴さから解放しようと、永いあいだ骨折ってきた者。また、本当に一度はアジア的、超アジア的な眼をもって、
ありとあらゆる思考法の中でも最も世界否定的なものをばその奥底まで見ぬき、見下ろしたことのある者、
――――それももはや、仏陀とかショーペンハウアーのように、道徳の束縛や妄執に囚われてではなく、善悪の彼岸に立ってそれを見下ろしたことのある者。
――――こうした者は、おそらく、まさにそのことによって、もともと彼がそれを欲したわけでなくても逆の理想にたいする眼をひらいたことであろう。
すなわち、剛胆きわまる、生命力にあふれたぎる世界肯定的な人間の理想にたいする眼を。
こういう人間は、かつて存在し今も存在するものと和解し睦みあうことができるようになるだけでなく、
なおそれをば、かつてそうあったし今もそうあるとおりのままで、くりかえしもちたいと欲する。自分自身にたいしてだけでなく、なおこの人生のあらゆる劇と芝居の全体にたいし、
永遠にわたって、飽くことなく<もう一度>と叫びながら。
しかも芝居にたいしてばかりでなく、究極のところこの芝居をこそ必要としており――必要ならしめる者にたいし、そう叫びながら。
というのも、この者はくりかえし、自己を必要とし――必要ならしめるからだ―― ――どうだろう?
これこそは――悪循環なる神ではないか?


ニーチェ全集11 信太正三 =訳
善悪の彼岸 道徳の系譜

ちくま学芸文庫
104ページ

善悪の彼岸第三章宗教的なるもの五六

~~~~~~~~~~~~~~~~


極大値,極小値(極値)
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou3/kyokuti1. …


~~~~~~~~~~~~~~~~


概説[編集]
ドゥルーズは、数学の微分概念を哲学に転用して、差異の哲学を構築し、スコトゥスの存在の一義性(これについては、アラン・バディウのドゥルーズ論に詳しい)という視点から、ヒューム、スピノザ、ベルクソンらの著作を読み解いた。ただし、アラン・ソーカルからは『知の欺瞞』において数学的概念の用い方のいい加減さを批判された(詳しくはソーカル事件を参照)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジル・ドゥルーズ

~~~~~~~~~~~~~~~

ソーカル事件(ソーカルじけん)とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル(Alan Sokal、1955年-)[1]が起こした事件。数学・科学用語を権威付けとしてでたらめに使用した人文評論家を批判するために、同じように、科学用語と数式をちりばめた無意味な内容の疑似哲学論文を作成し、これを著名な評論誌に送ったところ、雑誌の編集者のチェックを経て掲載されたできごとを指す。掲載と同時にでたらめな疑似論文であったことを発表し、フランス現代思想系の人文批評への批判の一翼となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ソーカル事件

~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 2

~~~~~~~~~~~~~




ホモ‐ルーデンス(〈ラテン〉Homo ludens)

《遊ぶ人の意》人間観の一。遊ぶことに人間の本質的機能を認める立場から人間を規定した言葉。オランダの歴史家ホイジンガが提唱した。

https://kotobank.jp/word/ホモルーデンス-631371





~~~~~~~~~~~

『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』に「遊びをせんとや生れけむ 戯れせんとや生れけん 遊ぶ子供の声きけば 我が身さえこそ動(ゆる)がるれ」の一文があります。

遊び
http://www.rinnou.net/cont_04/myoshin/2009-12a.h …





~~~~~~~~~~~

ラーマーヌジャにとっての最高神ブラフマンはウパニシャッドの言葉や思考を超越する至高の霊である超越的なニルグナ(Nirguna)ブラフマンではなく、人間を救済するために目に見える特質をもって現れたサグナ(Saguna)ブラフマン、つまり人格神ナーラーヤナにほかならなかった。

最高神ブラフマンは自らの意志で、自身をプルシャとプラクリティに分離させ、リーラ(遊戯)として、この世界を創り出したのである。
 存在には神、魂、物質の三つの階層があり、身体は魂と離れては実在性を持たないが、身体固有の物質的性質はもちつづける。同様に魂は実在的だが、魂は神の身体として神に依存している。神の階層ではすべての存在が神であり、神以外何も存在しないが、それより低い魂の階層では神は身体をもち神は「制限される」のである。
ブラフマンは宇宙を身体とする形態をとってしまったために制限されることから彼の説は限定不二論者(ヴィシシタ・アドヴァイタ Vishishta Advaita)と呼ばれる。


バクティ・ヨーガ Bhakti yoga
http://iihatobu.com/yoga/Bhakti%20yoga.html

~~~~~~~~~~~~~


noname#195588 2014-05-14
誤字・脱字あるかもしれませんが参考に。

死んでも生きても文句を言われるし、派閥争いはあるし大変だね。

仏教の初期のことにしか興味がなくて、弟子はせいぜいサーリプッタあたりまでで
とまっている私にとって、いきなりアーナンダとかマハーカッサパとか出てくると
誰だ?と思ってしまった。

ブッダが長生きしたことが仏教最大の謎であり、矛盾だと思います。

長生きすることは善いことだという価値観は仏教徒も持っていると思う。
それなのに理想的にはさっさと死んだほうがいいのに、ブッダは長生きしている。
どうして?というのはなかなか難しい話ですよ。
生きているなら生きているで、なぜ死ぬの?ということでしょうね。

http://okwave.jp/qa/q8593177/a23913921.html


~~~~~~~~~~~~~~


ブッダの直弟子たちは次々と「悟り」に到達したのに、どうして現代日本の仏教徒は真剣に修行しても「悟れない」のか。そもそも、ブッダの言う「解脱・涅槃」とは何か。なぜブッダは「悟った」後もこの世で生き続けたのか。仏教の始点にして最大の難問である「悟り」の謎を解明し、日本人の仏教観を書き換える決定的論考。

仏教思想のゼロポイント―「悟り」とは何か―

魚川祐司 著
1,382円(税込)

2015/4/24

~~~~~~~~~~~~~


渇愛を滅尽し解脱に至った者たちは、存在することを「ただ楽しむ」のである。

それはもちろん、「欲望の対象を楽しみ、欲望の対象にふけり、欲望の対象を喜ぶ」ような、執著によって得られる「楽しみ」ではなく、むしろそこからは完全に離れ、誰のものでもなくなった現象を観照することによってはじめて知られる、「最高の楽(parama sukha)」と言うべきものだ。

対象への執著がなく、利益が得られるわけでもなく、必要が満たされるわけでもないが、「ただ楽しい」。そのようなあり方のことを、「遊び」と呼ぶことは許されるだろう。

仏教では、何ものにもとらわれない自由闊達な仏の境地のことを「遊戯三昧」と形容するが、ここで言う「三昧」は、「集中」というより「まじりけがない」というほどの意味。つまり、解脱者たちの生きる時間は、その本質として、純粋な「遊び」であるということだ。

「悟り」を開いたブッダは、「遊ぶ」ことにした。
http://www.ikedahayato.com/20160128/52046583.htm …


~~~~~~~~~~~~~~~

読んだことのない本の批評をしても意味はないと思うのだが。
    • good
    • 1

ヘキユさんは中国関係だと思うけれど、


私と直接対立する要素はないような気がするけど、
まあ、単純に他人が嫌いで、私が嫌いという場合もあるだろうから
しかたないのかもしれないが

現代の話は私は無理です。
何度も繰り返していますが、お金がないです。
本も買えないので新しい情報はないです。

iPhoneから中学生が投稿して南京大虐殺はなかったとか教師を論破したとか
投稿しているのを見たときは、
現代の教育現場はどうなっているのだろう、大変だなと思いつつも、
それよりも自分も老いたと思いました。

宗教よりも政治にはまるのが現代ということでしょうか?
私はどういうわけか政治には興味がないのです。

スマホは持っていないので、スマホ世代のことはわかりません。


自己の内部対立については、精神分裂とか、統合失調症とか、
あるいは、フィクションでしょうけれど多重人格とかそういうやつでしょうか。

社会の病理から、精神病へと問題が変わっていって、
今はどうなっているのでしょうね。

仏教は


~~~~~~~~~~~~

日本仏教界を揺るがす大事件
――魚川祐司『仏教思想のゼロポイント 「悟り」とは何か』

佐々木閑

http://www.shincho-live.jp/ebook/nami/2015/05/20 …


~~~~~~~~~~~~~~~

なんかその作者の本が売れているらしいです。

私は読んでないので内容は知りません。
お金ないです。

佐々木閑が書評を書いています。

読みたいけれど当分は無理です。

そんなわけで
疲れた。
    • good
    • 2

既成の神に対し何か不満が有ればみな自分で神を作れば良いのである。


  ↑
作るのは、神じゃなくたってよいはずですよね。

内なる自分に、何か理想を作り、それを心の
支えにしてもよいはずです。

その方が、実存的だし現代的ではないでしょうか。
    • good
    • 2

教えてgooで表示されるかわからないけれど


カルマの語根のkṛ

これは別に今はどうでもいいけど、

英語でmakeとか

makeは使役動詞にもなるから

カルマは行為とかだけではなくて
~させる力とかにならないのかな?

と、バカな疑問。

業と意志が同一になるなんてのは
英語のmakeならそうなのかもしれないが
サンスクリットだとどうなの?
と思ったからであるが質問できる人がいない。

あと、~させるなのに意志なのは変だと思われるかもしれないが、
それはたとえば身体を持つ私ではなくて、

要するにブラフマンの意志であって、
ブラフマンの意志が身体を持つ私に~させる。

それがカルマと意志を同一化させる。

身体を持つ私の思うことなんてのは、塵芥でしかない。

ただし、その意志を否定できるのは、身体を持つ私であるが。
だからこそ禁欲主義というものがあるわけだが。

そして、身体を持つ私に~させる力である
ブラフマンこそが真の我であり、アートマンということになる。

ブラフマンの表象が身体を持つ私とか、そういうやつ。

ここからは、
別のところに投稿しようと思った内容をそのまま追記する。

ドイツ観念論とその批判はいつまで続くのか。

精神
理性
悟性
感性
意志

たぶん、精神の話が続いたので、それを批判するために意志の話になったのでしょう。


ちょっと思いついたメモ書きですけれど

たぶん疎外論になると思うけれど
人間の創造したものが人間を支配する。

この論理からいけば、人間が人間の創造した神に支配される
これはまあ、わかるし、神学とは人間学であるというのもわかる。

だったら神が人間を創造したのならば、神は人間に支配される。のではないか?
青は藍より出でて青より青し、みたいな?

芸術論として創作物のほうが自然よりも卓越しているという前提はあるだろうけれど。
作家よりも作家の創作物のほうが価値があるとでもいえばいいのか。

人間は神を超越している?


あと、さらにエロスとタナトスが結びつくのは世紀末芸術です。

~~~~~~~~~~~~~~~

「世紀末」の2つの特性[編集]
ところで、「世紀末」とは単に年代や時代区分を指すものではない。たとえば19世紀後半の絵画には、一方でリアリズムを標榜する印象派・後期印象派の流れがあり、それとほぼ並行してアンチ・リアリズムの象徴主義絵画があった。同時にアール・ヌーヴォーと呼ばれる新芸術運動もあれば、伝統的なアカデミー派の絵画も健在だった。しかし、美術や文学の領域では単に19世紀末という限定された時代区分を指すというよりは、その時代に特有のきわだった個性・傾向を指している。クロード・モネやルノワールが「世紀末」にカテゴライズされることは、まずない。
そうした「世紀末」芸術の特性の1つが様式における象徴主義であり、もう1つが主題における、死やエロスへのこだわりなどの特殊性であり、また、社会通念から逸脱した「退廃的」な主題やモティーフを好む傾向であった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/世紀末芸術
~~~~~~~~~~~~~~~

エロ・グロ・ナンセンス。
嗚呼、昭和。


人の道さんの質問に戻るけれど、

神を創造するなら、どのように創造するか

芸術論とか美学の話になってしまいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうやら君はアーティストのようだね。
気に入ったよ。

>神学とは人間学である

全くその通りだ。
気に入った。

>神を創造するなら、どのように創造するか

実は神の作り方はだいたい分かっているんだ。
デザインする → 作る → 振り付ける → 踊らせる → 拝む
どうやらこんな感じだってのは分かってきたんだ。

お礼日時:2016/01/28 14:22

何を食べれば そこまでスットコドッコイになれるんだい?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

えーと、本日の昼飯はあれだ、
人の道スペッシャル、ビーフステーキ+シーフードカレー。

お礼日時:2016/01/28 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す