プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私には妻と2人の子供がいます。2年前にうつ病になり休職と復職を繰り返し、おかげさまで6月から何度目かの復職をしました。まだ通院と投薬は続けています。

もう少し症状が軽くなってから復職したほうがいいとは思うのですが、収入減による生活への影響もありますし、また、出勤していないと閑職部署への異動も講じてくれないので、家族、会社、医師にも「もう大丈夫です。毎日働けます」と言って復職させてもらいました。

与えられている仕事は、短時間で完結する軽作業が主で、定時には退社させてもらっており、比較的精神的負担は少ないと思います。

ところが、毎朝、気分が重くて週に2日ほど会社を休んでしまいます。出社できない日は一日中、「ああ、また休んでしまった。自分なんて世の中で全く役に立っていないじゃないか」とか「明日、出社したら、上司や同僚にどんな顔向けをすればいいんだろう」とか自責と罪悪感に満たされてしまいます。

「じゃあ出社すればいいじゃないか」とか「家族もちで世帯主がこんな調子ではまずいじゃないか」ともうひとりの自分が叱咤してくるのですが、体が動かず、ズルズルと仕事を休んでしまいます。

いろんな意味で、もうこれ以上は仕事を休めません。
なんとか自分で自分を叱咤できる考え方やアドバイスなどありましたらお願します。

A 回答 (10件)

薬を飲まれて楽になったとしても、あなたの根本的な物事の見方捉え方を変える訓練をしないと本質は、何も変わらないために、また元に戻りそうな傾向が出てきます。

例えば『こうでなければならない』とか まだ何も起こっていないことを必要以上に心配してみたり、自分自身の出来ない事ばかりに意識を向けていたり、このような思考や物事の捉え方を変える訓練をしなければ、何も変わらないと思います。私のカウンセリングルームでもこのような思考を変える訓練をしていますが、長年の思考パターンなので急には変わりませんが、少しづつ変わって行かれます。今日チャレンジしたら、明日出来ている!みたいなことはありません。今 0点状態だったら、明日100点を求めるのは至難の業です。こんな無理なことを自分で自分に要求し、出来ない自分を責めるというパターンから抜け出す思考が必要です。
    • good
    • 7

>「じゃあ出社すればいいじゃないか」とか「家族もちで世帯主がこ


>んな調子ではまずいじゃないか」ともうひとりの自分が叱咤してく
>るのですが、体が動かず、ズルズルと仕事を休んでしまいます。
>いろんな意味で、もうこれ以上は仕事を休めません。


鬱病の治療は、一時的に(病気が寛解するまで)全ての責任や関係
性から解放することが基本ですが、多くの方がそうであるように事
情がおありのようです。

以下は、自分の病気(鬱病)を第三者的視点で見つめ、発病時の状
況や原因を正確に把握し、さらに自分が自分の病気の精神科医にな
って治療を試みる方法です。
森田療法を応用しています。
ただし、全ての人に効果があると保証するものではありません。

人間は、他人の不幸や絶望的な苦しみに耐えられるだけの十分強い
精神力を持っています。

ご自身で架空の鬱病患者のカウンセリングを実行します。
(カウンセリングの知識や方法論は、ご自身で補強して下さい。)
鬱病のメカニズムをたたき込みます。

患者さんと接するためのポイント
 1.十分な休養を保証する。(眠っていても起こさない)
 2.励ましは逆効果。叱責は言語道断。温かく見守ること。
 3.考えや決断を求めることはしない。
 4.外出や運動など、気晴らしを無理に勧めず、とにかくゆっく
   り休ませる。
 5.重要な決定は先延ばしにさせる。
 6.家事などの日常生活上の負担を減らしてあげる。
 7.自殺を考えても行動に移さないよう話をする。
 8.発症時と回復期には自殺企図に特に注意する。(重症の時期
   は自殺する気力も持てません。)
 9.症状や患者の辛さを理解し、受容的な対応を心がける。
10.患者に声かけをし、孤立させたり寂しい思いをさせない。
11.死にたい気持ちは鬱病の症状であり、患者の本心でないこと
   を理解する。
12.病気や死について、話しやすい雰囲気を作る。
13.患者の話に耳を傾け、心情をできる限り理解する。
14.無理に助言や説得をしない。(特に無神経な助言は厳禁)
15.患者の出す自殺のサインを見逃さない。

カウンセリングの方法をマスターしたら、
ご自身のカウンセリングを自分自身が行います。

発病時の状況や原因を分析して正確に把握します。
自分自身を深く掘り下げて、真実の自分を見つめて、あるがまま
の自分を認める事が自然にできるまで繰り返します。

ご自身でご自身の優秀な精神科医になって下さい。


森田療法
http://www.mental-health.org/mh13-3.html

森田療法理論は、人間が本来与えられている生命力・心や体の回復
力を最大限に発揮するために、また、人間としてよりよ く生きる
ために具体的な毎日の生活(人間関係・仕事・勉強・レジャーなど)
を、それぞれの立場や境遇の中で、どのようにしていったらよいか
を教えるものです。


以上参考まで。
お大事に。
    • good
    • 12

私も同じような状況で、休んでは同じ気持ちになります。

鬱だし、休んでは罪悪感にかられます。

朝はやっぱり行きづらいですよね。
でも起きて何かしているうちに(何かさえする気が起きないならなんですが、趣味でもいいんです)
だんだん行かないで後悔するくらいなら、行ってやろうじゃないか!という風に自分を奮い立たせてます。
後悔が余計に鬱にしちゃうと思うんです

時間通りじゃなくていい、とりあえず行く事に意義がある、そう上司や周りの方にも理解していただけると一番いいんですが。

私もそのやり方で、今日も午後から出社しました。
1時間遅刻とかもよくやります。
一日家で私は何してるんだろう?と思うと、こんな後悔しながら一日過ごすなら会社に行った方がましかな・・・て思い始めます(私の場合はですが)。

会社の規定もあると思いますが(3回遅刻で1回休みとか・・・)、とりあえず会社まで働く時間は短時間足を伸ばしてみることを考えて見ましょう。
私なんかは派遣で完全に時間給ですのでその辺の自由度が効くのですが・・・

お互い辛いですが、無理の無い程度に、
「後悔するくらいならやってやろうじゃないか!」
の意気です!がんばりましょうね。
    • good
    • 4

#6補足



あっら大変、DEPが来てるみたい。
誤)ノルアドレナイン
正)ノルアドレナリン
 
dao di shi zen me le???
88
    • good
    • 1

ポストの5HT-2ACレセプターには作用してますよね?


プレのトランスポーターは阻害してますよね?
もしかしたらノルアドレナインの方ですか?
SSRI or SNRI or anythingeles?
I know nothing about it.
Anyway take care.
    • good
    • 4

朝は「コルチゾール」というストレスホルモンの分泌が盛んですので、朝は生理的に憂鬱になりやすい時間帯です。



で、さらに癒し系、元気系の神経が弱っているんですから、普通人の朝の憂鬱の百倍も千倍も辛いんです。

ですから、これは性格とか、根性、責任感、やる気の問題ではないんです。 
まずは、このことをシッカリ頭に叩き込んでおいてください。
で、このコルチゾール軽減になるのが「ホスファチジルセリン」だそうです(こちらのサイトは有益です)
http://server343.dyndns.org/utu/index.cgi

あと、私は気功法等もやっていることから、自然治癒力活性派なんですが、私のHNをクリックしてもらえれば呼吸法をご紹介してますので、是非、トライしてみてください。

仰臥でも出来ますし、椅子でも、歩きながらでも、いつでも、どこでも出来る、最高の治療方法です。そのメカニズムを説明するのは大変なんですが、
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=916747
こちらの5も一読ください。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruserotoninn …
http://physi1-05.med.toho-u.ac.jp/arita/arita.html


どうか、一人で抱え込まないでください。
あなたは癒されるべきで、責められるべき存在では無いんです。
    • good
    • 2

大変ですね。

私の感想は「おとうさんがんばってるな~!」という思いです。私の会社の相棒も全く同じ症状で、毎日苦しみながら、会社に来ております。私自身も、デパスを飲んでがんばっています。
特に仕事が苦しいわけでもないし、特に会社でいやな事があるわけでもないしでも苦しいんですよね、医者でもらう薬も眠くなりすぎて仕事どころじゃないし・・休職しても復帰できるメドが立たないし、悩んでいるようです。思うのですが1-19-137さんの場合は、「もうこれ以上仕事を休めません」と思う気持ちが症状を長引かせている気がします。そのまじめな気持ちが「うつ」につけ込まれるポイントですね。
がんぼろうと思わないでください。自分を甘やかしてください。仕事やめてもいいじゃないですか、
無責任だと思いますか?お父さんだからですか?
奥さんに相談してみてください。夫婦逆転で、1-19-137さんが子育てしてもいいじゃないすか。
お仕事やめれませんか?お医者さまにもそう言われてませんか?他人にぐーたらな奴と思われてもいいじゃないですか!仕事をやめたら死ぬわけじゃないんですから、のんびりしてください。環境を変えてください。
    • good
    • 4

 私の経験ではありませんが、私の会社の上司が4・5年前からうつで貴殿と同じように週に1・2日は休んでおられました。



 やはり、貴殿のように心身に負担の掛からないようなセクションに席を移してもらって、出社されてましたがそれでも病状は変わらず、結局退社されました。

 その後、その上司にお会いすることがあり、現況を尋ねてみるとまったく症状が出ていないとの事でした、詳しく聞いてみると結局のところ社内でのやりがいを無くされていた事が悪循環していたようで、その方が言うには、「仕事を変わり刺激が増えやりがいも見出せたのが良い結果になっている。」と言うことでした。

 実際私はそんな経験をしていないのではっきりしたことは言えませんが、何か職場や生活の中で些細なことでも変化を加えることでそれが刺激になりよい結果をもたらすのではないでしょうか?あまり無責任なことはいえませんが、元上司の今を見る限りそう思います。

 あくまでも参考としてください、もちろん個人差もあると思いますし、環境も違いますので。

 最後に、早くお元気になられることを心から願っております。
    • good
    • 5

鬱病は病気だと思いますので専門的にはわかりませんが、アドバイスで。



私も若い頃は会社を転々としました。理由はないのですがサボり癖。朝寝坊。でだんだんいづらくなる。というパターンでした。本人はまじめにやりたい気持ちも有ったのですが、どうしても駄目なんですよね。
今度こそ!と思っても駄目、繰り返し。

あるとき私はお金がどうしても必要になり「この会社は絶対に1年は働こう、どんなことがあってもとにかくやめずに働こう」と思いました。
それは始めて思ったことでした。
嫌でも、辛くても、どんなことがあっても。とにかく出社する。

しかしやはり、寝坊で遅刻はしてしまいました。
でも1時間遅れても2時間遅れても昼からでもとにかく行くようにしました。私もその上司はとても厳しく「もうやめろ!」とも怒鳴られました。
でも素直に謝り、とにかく出社しました。
そしてなんとか10年勤めることができました。

そして思ったことは、理屈ではなく、とにかく出社する。何も考えず、行くのが当たり前なんだと、自分に言い聞かすことだと思いました。

職を転々としていた頃はとにかく、「サボりの理由」「言い訳」「自分の人生観」など、本来考える論点が違うことを考えすぎていたのだと思います。

相談者様も、1度、何も考えずとにかく出社してみたらどうでしょう?「会社に行くのが当たり前、考えることなど何もない」と、自分に言い聞かせて。

結局世の中考えすぎては駄目だと思います。
まずは馬鹿になって働くということから、だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



うつ病になった原因はわかりますか?
本当は、その原因がすべて取り除かれていると、とても理想的な環境になりますよね。
おそらく、今はそうではないのではないでしょうか?
だとすると、無理すると元に戻ってしまうかもしれません。難しいですね。

私はうつ病ではありませんが、がんばりすぎて倒れた経験があります。はい、救急車に乗りました。
そのことがあってから、少し自分のことを大事に思うようになった気がします。

会社に行くのがおっくうとか面倒とか思うのは、なにもうつ病だからとかではないと思います。私だって、いきたくなーーぃなんてよく思います。でも休まないのは、会社はみんなで動いているのさ、自分がいないとだれかが困るかもしれないし、自分がいるおかげで誰かが喜ぶかもしれない。とりあえず、今日一日やってみようかな?なんて軽く考えています。

後は、難しいかも知れませんが、やる気になるような仕事をやること。一番良いのは、自分しかできないことね。私の場合、パソコン使える人が他にいないから、そう言うことに関しては引っ張りだこです。
あと、仕事をわざと中途半端にして帰ること。いったん区切りが付くと、朝今日休んでも大丈夫かな?なんて簡単に思ってしまいます。途中にしておくと、午前中には片付くかな・・・なんて感じで進められるのではないでしょうか?でも、残してきたことを逆にストレスとして受け取ってしまうのであれば、だめです。その場合はやめましょう。

とにかく自分に、休んでも大丈夫という気を起こさせないことが大事ではないでしょうか?会社では、暇な時間にOKWEBみていてもいいじゃないですか。

ゆっくりやっていきましょ。そして、やさしいお父さんになってください。

でわ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!