プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

助動詞って させる、される、させられる 違うところは何でしょうか

A 回答 (4件)

昨年末に同様の質問がありました。


 どの回答も参考になるでしょう。
【「させる」の使い方】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9141281.html

 ネット上にも同様の質問が多数あります。ちゃんと書こうとすると論文になります。
【させる、される、させられる】の検索結果。約 1,600,000 件
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%95%E3%81 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/02/07 20:59

質問者が「させる」「される」のような形にしてしまったから、説明がしにくくなっています。

本来なら「せる・させる」「れる・られる」「させられる」のように、整理するのがいいのです。「せる・させる」は「使役」の助動詞、「れる・られる」は「受け身・尊敬・自発・可能」の助動詞、「させられる」は、「使役」と「受け身」が重ねて用いられている形です。(本当は「尊敬」や「可能」もあります。多分「自発」の意味はこの形では表れにくいでしょう)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/02/07 20:59

させる、わかりやすく表現すれば「する」を強要、関与するのは2人、AがB[をしてする


される、同じく、他人の「する」の影響を受ける、または結果を受ける、関与は2人Aの「する」の影響をBが表現。
させられる、同じく、受け身でさせる、を表現、関与は3人AがBをしてCにする、Bのたちばで表現。
AがBをしてCにする
A曰くBにさせる
B曰くAにさせられる
C曰くBにされる(間接的にはAにされる)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/02/07 20:58

①「させる」とは、使役の助動詞「(さ)せる」には、AがBに働きかけてその結果Bがある行為を行う、AがBにある行為を強いるという使役の意味があります。

「太郎は花子に嘘をつかせた」「母は弟に宿題をさせた」のような例がこれに当たります。1 人にある行為をするようにし向ける。2 するにまかせる。することを許す。「好きなように―・せる」

②「される」は動作を表す言葉にくっついて手っ取り早く尊敬語を作るものですが、あくまでも簡易型で「なさる」よりは尊敬度が落ちます。1 「する」の尊敬の意を表す語。「先生が旅行を―・れるそうだ」
2 「する」の受身の意を表す語。「子供にいたずらを―・れる」

③1 ある動作をするように、他から強制される意を表す。「子供の面倒を見―◦られた」
2 他からの刺激で、ある状態・作用を起こす意を表す。「この映画を見て、将来のことを考え―◦られた」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。ありがとうございます

お礼日時:2016/02/03 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!