プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

飲食店での飲食後の支払いについて教えて下さい。

支払い(会計)とは、 使用者が食べ物の提供とその時間(環境)を含め、飲食店側と個別契約をして、サービスを受けた対価を、決められた金銭で支払う と解釈していますが間違っているでしょうか?
店側から受けたサービスを精算するのが支払いであり、個別契約なので基本は個別の支払いではないかと思いますがどうなのでしょうか?
まとめて支払うのは、あくまで使用者が店側の会計の効率化に協力してあげているだけであり、支払い方法について店側から強要できることではないと思います。
会計する時間も店側にコストが生じるので。。。ということは当たり前ですので、そのコストを各商品に転嫁した価格設定とすれば良いだけでしょうし、そこを抑えるかどうかこそが経営判断ではないかと思います。
但し、入店時にその旨を伝えられ使用者が了承している場合は別です。(それを含めたサービスの提供との相互理解があるため)
自分の支払うべき分以外の支払いを拒否すること=個別会計お断りをお断り は『法律的』に違法となるのでしょうか?

実際は、支払い時に店から言われたら、もめるほうが面倒くさいので『あっ、そうですか』って払うと思いますが、ふと興味が湧きましたので、どうなのかなと思って投稿した次第です。

低価格で良い物の提供を受けるために、店舗側と使用者がお互い協力するのが良い循環であることは理解しているつもりですので、『常識的には~』や『店側の気持ちを~』といった回答は不要です。
『法律的』な見地での回答があればお願いしたく考えています。

また、本件に関して『共感できる』や『頭がおかしい』という皆さんの感覚(感想)もズバリどうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

>法律的にどうなのか


 「注文(受注)して、メニューの提供(納品)を受けた」段階で、
 取引は成立したと考えられ、後は清算をすれば取引完了となります。
 清算については、「清算せずに退店したら食い逃げ」になるので
「在店中に清算」という清算条件があるだけで、
 個別清算の可否については、店と客との取り決めによると考えられます。
 
>支払い方法について店側から強要できることではないと思います。
 強要は出来ないでしょうが、融通を効かせることも求められると思います。
 レジにズラッと並び、後ろで待つ人をよそ目に「私は●●、▲▲▲円。」と
 会計しても「違法ではない。」と思いますが、
 全員の会計が終わるまで退店しないで待つ必要があると思います。 
 足りなければ、食い逃げグルーブの一員になるでしょうから。

>個別契約なので基本は個別の支払いではないかと思いますがどうなのでしょうか?
 バラバラに入店し、たまたま、同じテーブルに座ったのであれば
「他人同士の相席」とみなされるので、別々の会計になるでしょうが、
 まとまって入店し一つのテーブルに着座したら「グルーブ/御一行様」と判断され
 まとめての清算を要求されるのは自然に思います。
 飲み会でいう「幹事」を立てれば良い訳です。

>コストを各商品に転嫁した価格設定とすれば良いだけでしょう
 それだとグループ会計をするお客さんにとっては割高。
 個別会計の手間を見込んでメニュー単価を上げています! と謳われて
「もちろんですよネ!」なんて消費者は先ずいないでしょう。

>一般的な感覚(皆さん)ではどう捉えるのか
 各自が何を食べて「いくら清算すべきか」が判れば「別に何とも思わない」。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「違法ではない。」とのご意見と判読致しました。

足りなければ、食い逃げグルーブの一員という点は、各人が自分の支払うべき分(注文(受注)して、メニューの提供(納品)を受けた分)を精算すれば良いだけで、不足が生じれば連帯責任ではなく、足りない個人の責ではないでしょうか?
万が一、不足等が生じてしまった場合は、精算済みの同伴者に助けを求めるか、それが叶わない場合は、解決策について店舗側と協議すれば良いのではないでしょうか?

個人的には、恋人や友人であればどうでも良い(適宜まとめて払ってしまっても良い。)と思いますが、同行者が『奢られたくも奢りたくもない相手』であれば、幹事は煩雑だと思いますし、その状況下で必須事項でなければこちらがその労力を費やす必要性が感じられません。

また、メニュー単価の内訳を店が客側に開示する必要はなく、どの単価でどのサービスを提供するかが経営的な判断だと思います。
単価が高くてサービスが良い。単価が低くてサービスが悪い。単価は低いが人件費等も低いためサービスが良い。。。
提供するサービスが、金額・美味しさ・雰囲気・・・を総合して良いパフォーマンスであれば、お店のお客さんは確保できると思います。

「違法ではない。」とのご意見で、良かったと思います。

お礼日時:2016/02/09 01:14

これは明らかに店側の対応が悪いというのは明白です。

飲食店で何名で食事されたか分かりませんが、当時は店も混雑していたのですかね。精算の際にはかなりの人数だったのですかね。それとも精算機自体が個別の精算に対応していなかったのか。あなたたちは最初から割り勘を考えていたでしょうが、それは店側には関係なく、店側は食べた商品の代金を支払ってもらえればよいのですから。いずれにしましてもこの場合には対応した店員が何故に個別の精算をお断りしたのかを説明する責任があったと思われます。その説明に納得すれば何ら問題はないわけですね。でも今回はちがったのですよね。対応したのは一般社員ですか、それともアルバイト店員ですか。私でしたらどちらかを確認してから、それでもあなたの言い分を認めないのなら、最後は店長なり責任者を呼んで話を聞いてもらうことから始めますが。法律うんぬんとかという見地のものではないと思いますよ。ここでは「あなたに共感できる」とか「あなたの頭がおかしい」というレベルの話ではなく、自分の主張を押し通して「店側の対応に納得できない」と主張しいう気持ちで望んでください。もう少し冷静に感情的にならなければあなたも店員も気持ちよくなれたのではないでしょうか。そうしなければ食事がまずくなりますからね。
この回答で納得してもらえますか。お礼のコメントで確認したいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

上記のケースは、仕事上で上下がない状況(接待ではない)での関連他社の方々との昼食で人数は4,5人だったでしょうか。食事後に伝票を持参しレジで支払う形態の店舗で、時間的にもガラガラではなかったと思います。その場でゴタゴタするほうが面倒くさいので『あっ、そうですか』で取り敢えず払いました。
ただ、向こうの言い方・態度が極端に酷くは無かったため、事なきを得ましたが、イラッとはしますので、悪い対応だった場合はどんなものかなと。

世の中そういうお店があることは事実ですので、法律的にどうなのか と 一般的な感覚(皆さん)ではどう捉えるのか に興味があります。

お礼日時:2016/02/06 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています