プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、受験というものを一度も経験せず、大学を卒業してしまいました。不登校だったこともあり、中学レベルの問題さえ、殆ど解けません。
社会人となった今、もう一度きちんと勉強をしたいと感じ、高認試験の勉強をしようと思います。

そこで、高認試験の勉強に適した本を教えてください。
要望としては、初心者むけであること(出来れば、中学生レベルから学べるもの)
多数の科目に分かれているテキストでなく、文系科目、理系科目の様にある程度まとまったテキストであることです。
本当に受験する訳では無いのでわかりやすさ重視でお願いいたします。

A 回答 (2件)

>不登校だったこともあり、中学レベルの問題さえ、殆ど解けません。


中学から勉強をやり直すのに、高認試験である必要はないどころか、高認対策するだけの学力を付ける方が先です。
ですから中学生向きの、高校入試の対策のためのまとめの参考書や問題集の方が適しています。
場合によっては小学校レベルの問題にさかのぼる方が良いかも知れませんし。
簡単な計算でさえ、忘れていることも少なくないですからね。

高認は受験が1教科からできるものあり、受験者によって受ける科目が異なりますから、問題集やテキストも文系理系などという分類はされていません。
    • good
    • 0

であれば、まず、高校入試に向けた勉強をすることをお勧めします。


高認はお勧めしません。
理由は、高校入試に比べて、圧倒的に受ける人数が少ないこと。
教材屋さんも商売ですから、数が出ない物はあまり作らないでしょう。良書がある確率が下がります。
また、高認のレベルは、まともな進学校を卒業するのに対して、著しく低いです。
中学の学習内容がしっかり身についていれば、あと一年分で届くかもしれません。
まともな進学校の学習内容は、本当に三年分あると思った方が良いです。量が違います。
また、勉強は、概ね、下から積み上げていく物です。
下が疎かなうちに、高認も大学受験レベルもありません。
中学卒業レベルの学力を形成した後に、高認レベルのことを考えたら良いと思います。
下が疎かというと、小学校の学習内容は身についているのでしょうか。
中学の学習内容が壊滅しているのは、小学校の学習内容が身についてないからだ、ということはよくありますが。
そこがどうか、注意しながら勉強しなくてはなりません。
基本的には、身に付け損なったところまで遡って、そこからやり直し、です。

> 多数の科目に分かれているテキストでなく、文系科目、理系科目の様にある程度まとまったテキストであることです。

いえ、分かれてないとダメでしょう。
教材ってのは、対象があります。どういう人が使うのか。
例えば、小学校中学校の勉強をちゃんと身に付けた人を対象に、高校の学習内容の教材がある、というのが一般的でしょう。
お話しからすると、あなたの場合は、明らかにそういう一般的な状態では無いのでしょう。
勉強ができないというと、どこから解説しなければならないのか、人によって違います。
小一から中三まで、どこから解説しなければならないのか、どこに穴が空いているのか、人によって違うはずです。
人によって違うので、セット教材という形では対応できないと思います。
だからそういう楽をしようとは考えない方が良いでしょう。
ちゃんと進むべき所まで進んで、今東京駅にいる、という人なら、博多に行きたければ博多行きの新幹線に乗れば良いのです。
ところが、ちゃんと進んでない、いま埼玉か栃木か、それも駅にすら到達していないのに、博多行きの交通機関を待ってみても無駄でしょう。
同じことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!