プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アラフィフのおっさんです。(^^;;

高校数学を勉強しなおしたいと、いろいろ調べているのですが、
今の高校数学のカリキュラムがわかりません。

ある書籍では、

数I
数IIB
数III

となっていました。

数学II だけ、B が付いているのですが、I や III にもあるのでしょうか?
また、数IIA というのもあるのでしょうか?

一般的な普通科の学校のレベルを考えているのですが、
せっかくやるのなら、一通り全部やりたいと考えています。

詳しいカリキュラムと勉強する優先順位など、いろいろ教えてください。

質問以外でも、参考になるような話、書籍などなど何でも構いませんので
教えてください。

よろしくお願いします。_O_

A 回答 (6件)

60代ですが・・・


基本は、数I、数IIですかね。
数Iを習得後
  就職する生徒向けに 数A
  進学、特に理系に進む子向けに、数B
数Iを終了後により高度な内容の数II
数IIを習得後、理系および数学が必要な生徒のための数III

数I
数IIB
数III
ということは、理系ですかね。

数学  (PDF:1298KB) ( http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education … )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2016/03/07 23:48

つい最近まで 数学C というのがあったようですね。

2013年消滅。

これで理数数学IIの講座の無い学校では、
行列を教えなくなったということらしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
Cまであったのですか。
行列・・・懐かしいです。

お礼日時:2016/03/07 23:48

最新の指導要領で授業を受けている高校生の息子の数学の教科書は


数Ⅰ+A
数Ⅱ+B
数Ⅲ
という表記がされています。

息子の通う学校のカリキュラムでは1年生で数Ⅰ+A、2年生で数Ⅱ+B、3年生の理系選択者が数Ⅲ(文系選択者はセンター受験を考慮して数ⅠⅡAB復習としてカリキュラムが組まれています)を学ぶ事になってはいますが、数Ⅰは数Ⅰで数Aは数Aで取得する単位の数が決まっていますから、教科書やテキストが単に1冊になっているだけ、ということにはなるかと。

学校によって採用されている教科書が違いますし、文科省の定める高校数学の必修は、数学基礎か数Ⅰのどちらか一科目なので、例えば普通科ではない高校だと数Ⅰを2年掛けて学ぶ高校もあります。

高校の学び直しということならば、先ずは数Ⅰが最優先ということにはなるとは思いますが、自分が学びたいものを学ぶ、それが一番かと。
数Ⅱは数Ⅰの知識が必要、数Ⅲは数Ⅱの知識が必要、ということにはなりますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
現役情報なので参考になりました。

お礼日時:2016/03/07 23:47

No.2です。

貼ったリンクが上手く働きません。表示されたサイトの最初の行にある「数学(教科)」をクリックしてリンク先に飛んでください。

(あるいは、No.2のリンク先URLをコピペしてください)
    • good
    • 0

文科省のお役人などの手で、ころころ変わっているのですね。

迷惑な話です。

私も実態を知りませんが、このサイトがまとまっているでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2016/03/07 23:49

IとかBとかの分類は学習指導要領の改定に従い


複雑怪奇に変化してます。ⅡBは1994年に消えたらしい。今は

一年次 I、A
二年次 Ⅱ、B
三年次 Ⅲ

となっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分の高校時代とえらく変わっているので、びっくりしました。

お礼日時:2016/03/07 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!