プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今回の大阪事故でも他の事故でも思うことなのですが、最近の車ってパーキングブレーキが足踏みになってるの多いですよね。
このブレーキを昔の様に左手で引っ張る手動にすれば、運転者も足だけでなく、手足で操作することになります
また 助手席や運転手以外の人も引くことが出来ます。

詳しい方どうなんでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、仮免の運転者補助のときや、新米運転者の時、助手席に乗って気持ちは 緊急時、ハンドルを握ることと、もし サイドブレーキが手動なら とっさの時ひこうと考えるでしょう。

    そういう 心境なのです。
    自動ブレーキが完璧で標準装備されるまでの過度的な処置でもいいと思います。
    現状のパーキングブレーキは車止めの仕様ではないでしょうか?
    それを抜本的に考え直して緊急ブレーキの効果ももたせるという提案です。
    走行時使用可能、ハザードランプ点灯、アクセル無効、ギア Nかな・・とか です

      補足日時:2016/02/29 15:23
  • 現在自動ブレーキ車はあるそうですが、運転者の行動優先で、たとえ自動でブレーキが掛かってもアクセルを踏めば外れるそうです。
    だから現在の自動運転はこの種事故には役に立たないそうです。
    カメラで運転手の目や手足や行動を総合判断するとか・・コストが掛かり 開発に時間がかかるそうです

    その点も考えあわすと 助手席との間にサイドブレーキを持って来る方法は開発も早く現実的ではないでしょうか。

      補足日時:2016/03/01 15:11

A 回答 (16件中1~10件)

事故にあわれた皆様にお悔やみ申し上げます。


 今販売されている乗用車の大半が足踏みタイプになっています。自分としてはとても悲しい現実です。2ペダルのATが販売のほとんどなのにMTが主だった頃の教習しかしない行政にも嫌気がさします。以前より左足ブレーキをすすめている自分には踏み間違いの誤発進もどうにも納得いかない事案です。このたびの事故とは少し違うかもしれませんが・・
 アクセルとブレーキ二つのペダルに対し2本の足。  
 常日頃からブレーキは左足で踏むように運転していれば急なビックリな場面でも飛び出しはかなりの頻度で防げます。
異常事態で両足を踏んでしまったとしてもブレーキが故障していなければ急発進は有りません。
そしてサイドブレーキがハンドブレーキであったなら左足はブレーキに専念でき ほぼパワステの今 左手でサイド 右手がステアリングの実に効率の良い安全でしかも早い運転ができます。
 10数年の実体験ですから 出来るとか出来ないとかのクエスチョンではありません。家内にもさせていますので男性だから出来るといったことでもありません。あくまで慣れの問題です。
国産の乗用車は たぶん音 熱 カップルディスタンスのスペース ウオークスルースペース等々の絡みで足踏みになってしまったのだと思いますが スルーを基本的に考えない欧州の車にいまだハンドブレーキが使われている事実(上級乗用車は除く)運転を真面目に考えてきていなかったからの足踏みだと思っています。
 メーカーを責める気もありますが 所詮売れて何ぼ 買う方の責任の方が大きいと思います。
滑りやすい路面でサイドブレーキを操作しながら発進なんて今は無理ですからね・・

 話が長くなって申し訳ないのですが どうしてもドライバー側から一言言わせてください
平和ボケ日本
 歩行者のみなさん青信号は本当に安全ですか?
青信号で渡っていれば事故にあっても怪我しませんか?
信号無視をする車見たことありませんか?
何を誰を信じて 右も左も何も確認せず イヤホンで音さえもさえぎって道を歩けるの?
あなたがぼうっとするようにドライバーだってふとする瞬間はあると思えませんか?
今回のように急変する病気だってたくさんあります。

 自分の身を守ってくれるのは信号機でも警察でもありません。
あなた自身が 常に周りを気にしているかどうか 信用していないかどうか
周りを確認することもしないで前の人が歩きだしたから同じようにしていませんか?

人が人である以上 いじめも事故もあるものだの前提に 物事を考えてみるべきでは?

一つ忘れていました いざの時には 助手席の人はミッションをNにして下さいアクセル全開でも関係なくなります。
その後ハンドルを左に切って止まる 最悪ガードレール他にこすり付けてスピードを落として下さい。
サイドが足踏みだと それぐらいしか出来ないと思います。
    • good
    • 2

運転者1人で、危篤状態に陥ったブレーキは手でも引けないです。



しかし、ブレーキを手でもかけられるほうがいいという意見には賛成できます。徐々にブレーキを離せるほうが坂道で便利です。サイドブレーキはストップランプが点灯しないので後ろからはわかりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在のパーキングブレーキの目的を変更しないで、足から手に変えるだけではなく、緊急ブレーキとしても使えるように構造変更して・・・

現在のパーキングブレーキはパーキングした場合動き出さない事が目的では無いでしょうか? いわばタイヤに車止めする感じですね。

そうではなく 構造を変えて ABSをつけて 走行時でも動作可能(コンピュタ制御で最初は制動 強く引くとアクセルに優先して 車を停止させる ・・とか)にと思うのです

高齢者が増え、国民皆免許時代に未熟ドライバーが増え、過疎化が進み車なしでは生活できない、などの社会の構造変化があります。

この種事故はよく聞きます。 足ブレーキのみだと 同乗者がいた場合、運転がなんかおかしいと感じても 運転手の足で全てをコントロールする場合 手の施しようがありません。

私の提案は、同乗者にいくらか安心感を与える要素にもなります、それ以外コンピュータ制御アシストブレーキが進めば 問題解決かな?

回答ありがとう

お礼日時:2016/02/29 15:14

No12のお礼に対してのコメントになります。



今回の加害車両のプリウスですが、パーキングブレーキがハンド式か足踏み式か以前にパーキングレンジにするのもエンジンを切るのもボタン式です。走行状態で有ればニュートラルにもボタン1つで入れる事ができます。

プリウスはエンジンを切れば、その直前のシフトポジションに関わらず必ずパーキングレンジに入る仕組みになっていますので、1分どころか3秒も有れば走行できない状態にする事が可能でした。

また、制動力の弱いサイドブレーキだけで止めるというのも中々難しく危ないことで、リヤタイヤがロックをすれば車はスピンしてしまいます。
ゆっくりロックをさせない様じわじわ掛けていくか、サイドブレーキでABSの様なことをしないといけなくなります。
サイドブレーキだけで止まることを考えるならリヤタイヤをロックさせてスピンしてタイヤの摩擦力も使い止まることが最善かと思われます。
この止まり方は間違い無く市街地では出来ないでしょう。

また、市販車のサイドブレーキとおなじ引きしろで止めるには油圧式のサイドブレーキが必要になります。油圧式のサイドブレーキだけでは車検に通りません。
その為、通常のサイドブレーキと油圧式のサイドブレーキを2つつけることになりますが、かなり分かりにくくなりかえって危険です。

一度停車した後に自動的にパーキングレンジやサイドブレーキが掛かると言うのも危険です。

現実的な案を出せば
ハンドルが握られていない状態で接触が発生した時に燃料供給を止めて急制動を掛けるシステムの構築
と言う辺りでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

運転者やその家族は加害者として、悲しみを表せないでしょうか、事故現場では倒れた女性の知人なのか誰なのか泣いていたそうです、そばの女性は自分のコートを脱いで倒れている人にかけていたそうです。
なんともやりきれないですね。

でもお答えの通り、今のシステムでは難しいことかもしれませんね。
>ハンドルが握られていない状態で接触が発生した時に燃料供給を止めて急制動を掛けるシステムの構築
ですか、なるほど そうかもしれませんねえ 

再度のメッセージをありがとうございました

お礼日時:2016/02/27 21:50

逆に今回のことで言えばフットタイプが有利です。


ひざが少しでも上がって「ツン」と押せれば良いのですから。ハンドタイプは「引く」行為なので、体がぎゅっと縮んでしまっているとブレーキに手を伸ばす事が出来ても引っ張る事が出来るかわかりません。
なによりその動作に至らなければ意味はありませんが。

助手席の人が居たとしてもサイド引けば良いと気が付いてくれないと。
免許の無い人も助手席に乗りますし、助手席からでは力入りにくかったりしますし。
他人でも操作という事ならいっそセンターコンソールに緊急停止ボタンを付けるべきですね。
工業機械では当たり前の事ですからおかしな発想なわけでもありません。
機能をマスコミがTVで周知させれば免許無くても解るでしょう。内装意匠的には著しく邪魔になりますが。
レースシーンでは二次災害を防ぐために外部からでもエンジンを止めるキルスイッチというのが付いています。


何よりもハンドブレーキの義務化がナンセンス。前述したように条件によっては足式でも手式でも問題が出る片手落ち。
義務化として理に適うのは「自動停止」の方です。
人の手に任せるよりもはるかに高確率で事故を防げます。
袖の下絡みでETC普及させるよりもよっぽど補助金出す意義もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどのご意見ですね。 確かに義務化はダメでしょうか ねえ

ただ私が考えたのは最近似たような事故が多いように思います、被害者は運が悪かった・・でしょうが あまりに気の毒です。
現実性のある何かを考えるとなると・・国民皆免許時代、仮に助手席に免許保持者が乗っていたばあい、昔なら唯一出来ることはハンドブレーキでした、
フットブレーキだと助手席や後部座席からは全く何も出来ません、(仮に下り坂でゆるいスピードで止まりきれなかった場合など)

確かにお答えの通り自動停止装置でしょうか、でも 機械に環境が判断できるのでしょうか・・速度を緩める装置ならいいのかなあ
高速道路でダンボール片や小動物にぶつかって自動停止装置・・って何か怖い感じです

メーカーに頑張ってもらいますか

お答えありがとうございました

お礼日時:2016/02/27 21:00

自動車の運転をしたことがないのですね。



パーキングブレーキを掛けていてもアクセルを踏めば発信します、走行中に掛けても停止しません。

停止できるようなブレーキ力にしてもハンドルをコントロール出来ない状態では却って危険ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問の趣旨をご理解ください。
今回の事故で死傷した人は、浮かばれません、やられ損、運が悪いのでしょうか、なんとか出来ないかと考えました。

今回、一旦交差点のずっと手前で停車してハザードランプをつけています、ギアはDのままでした。
一分間余裕があったそうですが体中に激痛がはしるそうです。

瞬間に手も足も固まった訳ではないみたいですね、足が突っ張って 無意識にアクセルを踏んでしまったようです。
手と足が麻痺するのは同時ではなくいくらか時間差があるのではないか。

何か対策を講じるとすればメーカーによる機械構造の設計変更だと思います。
自動運転技術はベストでしょうがまだまだ将来のはなしでしょう。

そこで私が感じたのは、現実的で技術もクリアー出来るあろうサイドブレーキの目的変更です。

従来サイドブレーキは停車している車を固定する目的でした、それを目的変更して緊急ブレーキとして使用できないか、というものです。
場所を運転席と助手席の間に持ってきて、運転者一人の時は 足ブレーキと手ブレーキのダブル構造にする。

一旦停車した場合にはサイドブレーキが引かれた場合、ギアは強制的にPに入る構造にする。
サイドブレーキが引かれている限り車を動かせない
・・などです

確か以前にもバスかタクシーで乗客がサイドブレーキを引いて停車させたという話を聞いたことがあります。

回答ありがとうございました

お礼日時:2016/02/27 17:02

安全性で言えば


足踏み式の方が圧勝でしょう。
    • good
    • 0

自転車のブレーキで車は止まりません。

足ブレーキと併用すれば、ジャックナイフターンが出来ます。
    • good
    • 0

手で引っ張るよりも、足で踏みつける方が、力が3倍(5倍だったかな?)入ります。


足で踏みつけるのと同じブレーキ力を手で出すためには、単純に計算すれば3倍のストロークが必要になります。
    • good
    • 0

No.2です。


最近の車はPレンジに入れると自動的にサイドブレーキが働く仕様のものがありますね。
逆は坂道発進できなくなるので(ATはあまりしませんが、いらなくは無い。)無理です。

今回はどのタイミングで発作が起きた(気を失った)のか定かではありませんが

1)発進したときは一時的に痛みが治まって自ら発進したのか…
2)最初から停車するのが精一杯でギアもDのままだったのか…
3)サイドブレーキ掛けていたがDレンジだったのか…
(この場合、アクセル全開したら動き出します。気づかずサイドブレーキを焼き付けるなんて人もいるくらいですから。すごく焦げ臭いんですよ)
でも普通ならまずPレンジですよね。信号待ちならN+サイドブレーキもありえますがそれなら発進はしないしせいぜいクリープ。

防犯カメラや目撃者の様子だと2)かなと思います。
大動脈解離は体を引き裂かれるように激しく痛いらしいですから…

停車したとき、あともう少し意識があればエンジンを止めたり、ギアをPに入れたり出来たかもしれませんね…
同乗者もいなかったのでしょうね…

緊急ブレーキは電車のATSのように上手くはいきません。レールが無いので。
ハンドルが切られていたらそっちに曲がっちゃいますし、ハンドルがまっすぐでも重心が少しでもずれていれば(搭乗者などでも)曲がるしスピードによってはスピンします。
やっぱり急には止められません…

無意識を対象にするなら生体モニターですかね。脳波から心電図からモニタリングしますかね。
やはり難しいですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃることよくわかりました。

お亡くなりになった方のご冥福をお祈りします

回答ありがとうございました

お礼日時:2016/02/26 19:00

は少し意見が違ってATでも良いから3ペダル化できない物か考えたことがあります、それは大型のタイヤで走行してバケットで砂などを積み込むような物やリフトの大型の物でミッションはAT(と、言っても車の物とは全く違いますが)右足はアクセルとブレーキのペダルでこれは車と同じですが左に(MT車の間ラッチの位置)もう一つペダルがありこれを踏むとクラッチが切れてブレーキがかかります。



このようなホイルローダなんかではバケットに砂などをすくった状態で本体は移動をしないでバケットを早く上げたりしたいときに左足でブレーキ(ト、同時にクラッチも切れます)右足はアクセルで・・・基本的に移動だけするときは左足は使用することはなく車のATみたいな動作になります。
名称などは私も少ししか乗ったことがないので詳しくないですが(おそらくすべての物は油圧で動作しているはず)簡単に一般の車に応用はできないと思うけど少なくともアクセルとブレーキの踏み間違いの場合は有効な場合が多いと考えています。

今更ATばかりに近い乗用車などをすべてMTにすれば乗れなくなる人も多いし混乱を招くと思います(私自身はMT大好きですが昨今はATしか手頃な物は無いためAT乗っていますが)
上記の意見も私の勝手な考えですから初めての3ペダルだととまどうかも知れないし・・・第3の非常ブレーキと言う考え方は私は賛成ですが実現性は疑問かも(過去に第3ブレーキの付いた大型に乗っていたことがありますが)それは重宝していました(今だと大型などの生コン車も付いていますよ、ただし走行中にはこれは使用できない)パーキングブレーキがしっかり聞いていないと作動しないようになっていたはず(走行中に効いたら全輪フルロックだと思います)

どんな安全対策でもそれを扱う人が間違えば危険なことに変わりないし、かと言って機械任せにすれば思わぬトラブルで今まで無かったような事故が起きると思います(航空機など過去にも色々と起きていると思います)難しい問題と思いますがメーカーも何らかの方法を考えてほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい解説をありがとうございました

まだ確定ではありませんが今回のような運転者のとっさの体調不良のばあい 何かメーカー側の協力が必要になると思います。
しかも 広く普及している運転操作を変えるのは 混乱を招くと思います

お礼日時:2016/02/26 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!