アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

音楽の都でオーストリアの首都、Wienは現地語では〈ヴィーン〉、英語では〈ヴィエンナ(Vienna)〉。
日本語は〈ウイーン〉と濁りませんが何語を元にこのようになったのでしょう。
Volkswagenはフォルクスワーゲンとよく呼ばれ、〈フォルクスヴァーゲン〉や〈ヴォルクスワーゲン〉とならない不思議も。
いきさつをご存じの方おしえてください。

A 回答 (5件)

ウィーンは、オーストリアにあり、公用語は、ドイツ語です。

従って、ドイツ語表記(現地表記)のWienを、ローマ字読みにしたのが、ウィーンとなったと思われます。
 ちょうど、欧州の方が来日後、自国に帰って、日本のことを書物に書いた時に、平戸をfirandフィランドと表記したのと似ています。
 平戸は、フィンランドではありませんが、その当時は、東北人訛りが英語に入り混じっていたそうです。理由は、布教は、アジアからのものですが、その通訳者が日本語の訛りを持っていたそうで、そこで、ンというのが入ったという説があり、それをそのまま聞いた外人が、そのような表記をしたとしているものもあります。
 従って、平戸だけでなく、九州には、そのような表記が、他にも、いくつかあったと記憶しております。
    • good
    • 0

>日本語は〈ウイーン〉と濁りませんが何語を元にこのようになったのでしょう。


Wienのオランダ語式の発音でしょう。
オランダ語ならWenenですが。

>Volkswagenはフォルクスワーゲンとよく呼ばれ、〈フォルクスヴァーゲン〉や〈ヴォルクスワーゲン〉とならない不思議も。
いきさつをご存じの方おしえてください。
ドイツ語のVは濁りません英語のFに近い音です。(やや強い?)
    • good
    • 0

ウィーンという名称は、古代ローマの都市、Vindobonaからきています。

語源は古代ローマのガリア地方で話されていたケルト系の言語、ガリア語で、Uindo/Windo(白い)とbona(底、村など)がつながったもの、「白い村」というような意味です。綴りからわかるように、「ウィ」がもともとの音です。現在の名称はWienで、標準ドイツ語の発音ではwは「ヴ」になるので、ドイツではヴィーンと発音するのが普通ですが、現地ウィーンでは、古い発音が残った形で「ウィーン」と発音します。ほかにも、「ウェアン」などの発音もありますが、「ウィーン」が標準です。日本の「ウィーン」という名称は、現地での発音通りということになります。
Volkswagenの場合は、ドイツ語の発音通りだと「フォルクスヴァーゲン」、英語読みだと「ヴォルクスワーゲン」になりますが、日本語には「ヴァ」「ヴィ」という音がもともとなかったので、「vo」の方は「ヴォ」ではなく「フォ」、「wa」の方は「ヴァ」ではなく「ワ」、つまり、日本語で言いやすい音に変えて統一する傾向があります。
英語読みからの影響というのもあるでしょう。「ベートーベン」は、ドイツ語の発音では「ベートホーフェン」で、日本でも古い書籍にはそう書いてあるものもありましたが一般化せず、英語読みを日本語化した「ベートーベン」が普及し、その後、少しは原語に近い(この場合は英語読みの方ですが)表記をということで、「ベートーヴェン」とも書くようになりました(ベートーベンの家系はオランダ出身なので、オランダ語読みだとまた違うだろうと言いだすときりがなくなりますが)。
このように、ヴァ、ヴィの音をバ、ビ、に置き換えることもたくさんあります。「バイオリン」とか「ベニス(ベネツィア)」などです。これらにも、「ヴァイオリン」「ヴェニス(ヴェネツィア)」という表記法があり、どちらを使ってもよいことになっています。
    • good
    • 3

ベートーベンもいろいろな表記がありますね。


ベートーベン、ベートーヴェン、ヴェートーヴェン・・・

Vはつきませんがドイツの詩人、作家のゲーテもいろいろな変遷で、いまはゲーテみたいです。
“ゲーテ (Goethe) のドイツ語での発音は日本人には難しいこともあり、日本語表記は、古くは「ギョエテ」「ゲョエテ」「ギョーツ」「グーテ」「ゲエテ」など数十種類にものぼる表記が存在した。このことを諷して斎藤緑雨は「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」という川柳を詠んだ(矢崎源九郎『日本の外来語』参照)”

日本語は現地の言葉に近い表記にするみたいなルールがあるせいか、たとえばロックバンドのレッドツェッペリンなども、英語ではレッドゼッペリンと言いますし、今大怪我で闘病中のF1レーサーミハエル・シューマッハもレース後のインタビューではマイケルって呼んでましたし。
    • good
    • 0

日本語には「V」の発音が無かったため、原語を元にしたけどそのように訛ってしまったのです。


「正しい発声」よりも「自分たち(日本人)の使い勝手の良さ」を優先したせいとも言えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!