アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発達障害、ADHDの疑いがある、二年生の息子。

知能検査、学校生活、家庭生活…
様々な様子を踏まえ、ADHDである事が濃厚な小学二年生の息子がいます。

学校では、人を叩く、暴言を言う、大声を出す等…
迷惑行為がひどいです。
状況として、あまり詳しくは書けないのですが…

発達障害の子供と、その親は実際、行き場がないのは仕方ないのでしょうか?
いつもこちらが悪くなり、謝ってばかりなのも、仕方ないのでしょうか?
子供が大人になるまでこんな苦しい思いをして、肩身狭く生きて行くしかないのでしょうか?

息子が発達障害なのは、そんなダメな事ですか?

A 回答 (2件)

ジャイアン型ですかね?


きちんと専門医の診察は受けたのでしょうか?
私は「行き場がないのは仕方ない」とは思いません。発達障害が悪い事とは思いません。発達障害は個性です。
悪い事は悪いと教える必要はあります。そして、子供が悪い事をした時は、親が謝る事は必要だと思います。
でも、障害を理解し、お子様と一緒に、社会に上手く適応していく工夫をして行けば良いのではないでしょうか?
ADDの場合は症状は、大人になっても残る事が多いです。でも、多動や衝動性は成長と共に落ち着いてくる場合が多いです。
現在、2年生であるならば、あと数年したら、落ち着いてくるのではないでしょうか?幸いにもADHDであるならば、内服での治療も可能です。
定型発達のお子様であっても、子育ては大変な事でしょう。まして、発達障害があるならば、余計に大変に感じる事でしょう。
でも、私は、思います。ADHDを抱える人間は、なかなか障害に気づいてもらえずに、苦労します。本人の性格や努力不足のせいだと判断され、幼い頃から叱られて育つ為に、自己評価が低く、鬱になりやすいとききます。
きっちょむさんは、お子様の障害に気付いてあげられただけでも、素晴らしい親だと思います。
もっと自分に自信を持ち、お子様と共に頑張ってください。
    • good
    • 1

自閉症の息子がいます。


小学校は、ずっと支援学級に通っていました。もうすぐ卒業します。
お子さんが疑いがあるとのことですが、診断を受けてはっきりさせた方が、本人のためにもいいと思います。
そして、適切な指導を受けることをお勧めします。
迷惑行為は、してはいけないこととして禁止すべきですし、それを放置するとお子さんの将来のためになりません。
また、周囲もお子さんが発達障害だとわかれば、付き合い方も変わってきますから、トラブルも減ります。
私の息子は、人見知りで、学校の友達に外で会っても、逃げてしまいます。息子が障害があると知っているので、相手も不満を持つことはないですが、知らないと、生意気とか変に誤解されてトラブルになったはずです。
悪い衝動がクセにならないよう、専門の指導を受けて、支援学級では支援員をつけてもらなどの対応をお勧めします。
お子さんも、学校生活が辛くなったりしたら、さらに問題は深刻化しますので、早めの対応をお勧めします。
最後にー
発達障害がダメなんじゃないです。発達障害でも受け入れられる環境を、生きていけるようにしないとダメなんだと思います。
お互いたいへんだけど、辛いけど、がんばろ!
p(^_^)q
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!