アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

淳和天皇の諱が「大伴」のため、大伴氏が遠慮して伴氏と改名したとありますが、なぜ、淳和天皇の諱は「大伴」なのでしょうか。

もともと、大伴氏のほうが歴史的にも古いのと、天皇家が臣下の名を諱に使ったことが分かりません。
占いによる?とも考えましたが、それもちょっと納得できないため、分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

皇子・皇女に豪族の名前(氏族名)をつけるのは、特に珍しいことではありません。

天武天皇の名前が「大海人皇子」なのはご存じですよね? あれも大海宿禰(おおしあまのすくね)という豪族の名前からとられたと考えられています。天武の子供たちにしても、草壁皇子は日下部(くさかべ)氏、忍壁(おさかべ)皇子は刑部(おさかべ)氏に、それぞれちなんだ名前でしょう。

どうも飛鳥時代から平安初期にかけて、こういう名前のつけ方が流行したようです。その皇子(皇女)の乳母を出した豪族の名前に由来するというのが定説です。『日本文徳天皇実録』(879年)という文献に、
「先朝の制、皇子の生まれるごとに、乳母の姓をもってこれが名となす」
と、はっきり書いてありますから、まず間違いないところでしょう。

淳和天皇の名についても、やはり乳母が大伴氏だったことにちなむとされているようです(リンク先の2ページ目をご覧ください)。
http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/bitstream/1117 …
ただ、「公卿クラスの氏族が乳母を出すのは理解しにくい」として、反対する説もあるようで(保立道久『歴史学をみつめ直す』校倉書房)、こうなるとちょっと素人には、白黒つきかねるところです。
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=KH00AQ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

具体的なご説明やリンクを、どうもありがとうございます。
よく分かりました。

大海人皇子や草壁皇子、忍壁皇子の名前の由来も初めて知り、
感動しています!

お礼日時:2016/03/12 17:52

臣下の名を使ってどこがおかしいですか?


第一人者ですから、なにでもできた。
臣下の名前を変えさせればよいですからね。
大伴氏側からすると、遠慮してではありません。名前を変えさせられたんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

どうもありがとうございます!

いくつかの文献に「遠慮して」とあったのでそう思っていましたが、
別な見方を教えていただいて、とても参考になりました。

お礼日時:2016/03/12 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!