アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

受験について
私大薬学部に春から通います

将来は研究したいのですが
大学院に旧帝大に行くほうが良いのか
もう一度受験をし直して旧帝大を目指したほうがいいでしょうか?
また薬学部では

私大の上位校と中堅ではカリキュラムなどがかなり違うのでしょうか?

不利な点など違う点などしりたいです

A 回答 (2件)

博士課程で博士号を取得して研究なら旧帝大もいいが、まず受かるかどうかですよ!当然このレベルだとその大学出身者がほとんどですから、あなたの学力で受かるか判断されたらどうでしょうか?私なら6年後は院に合格できるか判らないですから、また受かっても私大薬学出身でカッコ悪いですから、今浪人で旧帝大目指します!カリキュラムは違うかもしれませんが、薬剤師の国家資格を取得する事は基本同じです。

    • good
    • 2

まず、薬剤師に合格できる知識は、基本的に教育しているはずです。


薬剤師の場合は、受験資格として、大学において正規の薬学の課程を修めて卒業している必要があるので、教育課程は審査されています。
したがって、基本的なカリキュラムには相違はありません。(受験資格を満たす、科目や単位数が審査されているはずです)
学校毎に、それに上乗せする形で、独自の科目を開講している形になります。
ここら辺は、履修要綱・シラバスなどで、開講科目を見てみてください。
授業のレベルに関しては、学生の学力によって調整しているはずです。
入学する学生の基礎学力が足りない場合は、それを補う授業が開講されているはずですから、必要ならば受講されれば良いでしょう。
化学や生物学などは、専攻科目でも必要なので、高校で履修していない学生は、化学基礎・化学基礎実験・生物基礎・生物基礎実験などの名称で開講されている授業を履修する必要があるでしょう。(学生の多くがそうであれば、必修科目としている場合もあります)
基本的に、教職員は有名大学出身者で博士号を持っている事が必要ですから、基礎的な事を教えるのは、よほどのベテランで無い限り、得意では無いです。
昔は、基礎教育は、教養学教室や基礎教育教室などと呼ばれていた、基礎教育専門の教員にまかせていました。
近年は、基礎教育も高校レベルまで立ち戻る必要がある事から、非常勤講師や、場合によっては予備校などに委託している場合もあるようです。
薬学部は、現在は6年制なので、学位は修士となっているはずです。
したがって、大学院は博士後期課程となります。
今から、受験しなおして、入学しても、卒業時期が1年遅くなるだけですから、そのまま通学・卒業して、大学院に進学したいのならば、受験されれば良いでしょう。
大学6年の時に薬剤師試験を受験されれば良いと思います。(薬剤師試験は、2月ですが、3月に卒業見込みであれば受験可能です)
不利というのは、国家試験では、基本的には無いです。
就職等は、違いがあるでしょう。
ここら辺は、卒業生の就職先などを見てみて判断するしか無いですよ。
入学後に、就職課などに相談するか、求人票などを確認してみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!
とても丁寧にありがとうございます:) !

お礼日時:2016/03/13 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!