プロが教えるわが家の防犯対策術!

息子の大学入学に伴い生協推奨のパソコン(20万円弱)を申し込んだのですが、あんな高いパソコンみんな買っているのでしょうか?
家電量販店だと半額くらいで買えそうなスペックです。

A 回答 (10件)

大学教員です。

この時期の定番のご質問ですね。
うちの大学でも生協推奨のパソコンがあります。

結論から言うと
・パソコンに詳しく、自分ですべて処理できるなら、生協推奨でなくても良い。
・そうでなければ生協推奨が 好ましい(←生協推奨でなければ ならない ではなく 好ましい です)。

まず、それぞれの大学・学部・学科で、パソコンに要求するスペックや、必要なソフトが違います。それを確認してください。
家電量販店のパソコン本体がどれほど安くでも、大学が要求するスペックを満たしていなければ、使い物になりません。また、ハード的なスペックは満たしていても、家電量販店のパソコンには、大学で必要なソフトが入っていないケースも多く、そのようなソフトを買い足していくと、結局、生協価格を上回る、ということもしばしばあります。

例えば、製図の授業(工学系ならほぼ必修)を受けようとした場合、CADソフトは必須ですが、家電量販店のパソコンには、CADのソフトは99.999%入っていません。別途、自分の責任で(場合によっては別途購入して)入れることになります。
また、プレゼン用ソフトであるパワーポイントも、家電量販店のパソコンには入っていないケースもあるようです。

また、大学・学部・学科によっては、授業中、パソコンを使うことも、しばしばあります。
うちで言うと、まず、大学のネットワークへのログイン方法、受講登録の方法(うちは受講登録も大学のネット経由で行います)、ネットを通じたレポートの提出方法や、パソコンを使ったプレゼンの方法から始まって、高学年になると、上で述べたパソコンを使った設計の授業もあります。
もちろん、この間にネットセキュリティの話・大学が契約しているセキュリティソフトのインストールもあります。

これらの説明を授業の中でするのですが、パソコンの操作を説明する際は、最も多くの学生が持っている機種(たいていは生協推奨の機種)を念頭に置くことになります。
もし、教員の説明した操作方法と自分のパソコンの操作方法が異なる場合、パソコンに詳しい場合は問題ないのですが、パソコンに詳しくないと、教員の説明はちんぷんかんぷん、受講登録も出来ない、レポートも提出できないとなってしまいます。

それに、生協のパソコンだと、通常半年の保障期間が在学中(4年間)に拡大される、定期的に無料のパソコンの点検をやってくれる、などのサービスもあります。

これらの点をすべて比較し・・・直接、金額に換算できる部分だけではありません・・・その上で判断すれば良いでしょう。

私が担当する授業でも、生協推奨のパソコンを使っている学生は2/3ほどで、残りの学生は、自分(あるいは親?)で選んだパソコンを使っています。
ただし、その自分で選んだパソコンというのは、安さを狙った、というより、よりハイスペックのものを狙った、という場合が結構あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生からのご意見、とても参考になります。
早まったかなと後悔していましたが、ご意見を読ませて頂くうちに、これでよかったのではと思えるようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/21 18:25

パソコン買う前に授業でどんなソフトが必要なのか聞いておいた方がよかったですね。


ソフトを個別に手に入れていくら掛かるか計算したうえでどちらが得か判断すればいいんじゃないですかね?
学校側が教えるのを渋るようなら信用できない学校だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入学時の支払いがいくつもあって、その全てが期限付きでしたので、冷静に考えている暇がありませんでした。
それが狙いなのかもしれませんが…。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 21:47

基本的に生協推奨のPCを買う義務はありません。

しかし、「推奨」の意味をその生協に問い合わせてみてください。なぜその仕様なのかが最も大事です。

大学(教員)の立場からすると、必要な仕様でないと、機能不足で授業中にトラブルが発生することが多いです。これはその大学、学部、学科でどのような使い方をするのかで違います。生協は事前に翌年の推奨PCの仕様を教員(や教授会)に問い合わせています。また、トラブルが多いのですが、その相談窓口(生協やシステムセンター)でも、一定の機種でないと面倒をみてくれないかも知れません。ハードもソフトも保守サービスが重要です。生協は一定の販売数を見込んで台数割引やサービス割引をメーカーや販売店と結んでおり、その意味でも価格は安く設定できます。
ある意味では生協はメーカーや販売店と結託しているという見方もできますが、教員もそれに参加していることがよくあります。事前に教員からの要求(HDD, SDD, プロセッサー速度、アプリソフト)や学内ネットワークでの要求なども考慮されています。いちがいに価格だけで判断するのは、安物買いの銭失いになりかねません。

大学によって、教室間の移動や離れた学部間の移動があったり、体育授業などもあり、中にはロッカーがあって保管できるところもありますが、持ち歩くと重量やかさがかなりの負担になります。そういうことも生協は考慮しています。タブレットは軽いのですが機能不足です。

今時の高校生は大学に入る前からPCを所有していますから、複数台を持って、使い分けを考えるようにして、余裕があれば、推奨PCなどまったく無視して独自に購入することは自由です。
大学や生協の想定仕様との差をすべて自分が独力で埋める覚悟があれば、精神的にも開放されます。とくに理科系だとそうすべきですが、文科系であっても、社会に出てからもPCは必須になっていますから、習熟すべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しくご説明頂きましたので、事情が飲み込めました。
私のために貴重な時間を割いてご回答くださり、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 21:39

性能の良いパソコンでも5万円程度で売っていますよね。


どれだけの価値があるかオークションに出せばすぐに分かります。
学校側と生協がつながっているのでボったくられているだけですよ。

そのような物を何の疑問も持たずホイホイ買ってしまうような人は社会に出てからも稼ぎを吸い上げられてしまうような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生協性善説で考えていましたが、今回のパソコンに関してはスペックと値段がまるで釣り合いません。
ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 21:25

「家電量販店で10万円くらいで買えそうだ」という風にスペック表が読める家庭の人はあまり買いません.質問者さんもキャンセルしても構わないでしょう.



ただし,パソコンのスペックで大学生の利用実態に合わせて生協が重視した所のせいで価格が高いことがあるので注意してください.
ノートPCですよね?次のような大学で生協が機種選択をすると価格が跳ね上がりやすいです.
・コンセント使える教室が少ない大学⇒電池の持ちが良い機種.
・PCを持って満員電車あるいは自転車原付で移動する人が多い大学⇒軽くてかつ頑丈な機種.
・授業と授業の合間の休み時間が短い割にせっかちな教員が多い大学⇒SSDの機種
・物品の扱いが人が雑な学生が多い大学⇒自己責任での故障対応の保険を付けた機種
これらも考慮した上で推奨パソコンは高いと判断できるなら,大丈夫です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学の事情に合わせて機種選択しているとは知りませんでした。
教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 21:17

3人の子を持つ母です。


最初の子の時は親子ともわからないので、勧められるままに推奨PCを買いました。
上の子は機械音痴な娘で、よく機械類を壊す子だったので、
「大学に言えば無償で修理してくれて代わりのPCも貸してくれる」というのが魅力で、
そこに決め、実際助かりました。
息子の大学は生協がなく、好みのメーカーも決まっていましたし、
下の娘も自分で好きなものを選びたいと、PCショップで買いました。
昔は生協=安いというイメージでしたが、物品でも免許合宿でも、
今はネットで探した方が安いものもいっぱいあります。
生協で得したのは、割安の保険と教科書類が割引で買えた事位だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験からのお話とても参考になります。
私も「生協=安い」というイメージがあったものですから安心しきっていましたが、今回のはどう考えても高すぎます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/21 17:55

親も子もコンピュータに疎い家庭だと勧められるままに買う人が多いですね。



既にパソコンを所有している人は基本的に買いません。
生協推奨のパソコンでなくとも問題ないことを知っているからです。

ひとまず入学前は様子見、
入学後過ごしてるうちにもし大学用のノートパソコンがあった方が良いと判断したらどこかで買う感じかと。
と言っても普段からノートパソコン持ち歩いてる人なんてそう見ないので家に自分用のが1台あれば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと早まりました。
安心を優先させてしまいましたが、冷静に考えると高い買い物でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/21 17:33

あくまで生協推奨なだけ。


パソコン選びに疎い人が、選ぶ手間を省いてお手軽に購入するための選択肢程度に考えた方がいいです。
「大学指定パソコン」(これじゃなきゃダメ!)でなければ、ご自身で良い物を購入したほうが良いでしょう。

申し込みの段階であるなら、早々にキャンセルできるか確認されたほうがよろしいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直なところちょっと後悔しています。
キャンセルできるかどうか問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/20 22:13

パソコンにどの程度のスペックを要求する大学かによります。


人によっては、すでに高性能なパソコンを所有していて生協のパソコンを購入しないこともあるでしょう。

パソコンをどのように使うのかを確認してみましょう。
・プレゼン無し。
・レポートのみ。
なんて、あり得ない使い方であれば、安い(それこそ5万円で購入可能な)ノートパソコンでも十分です。

・データ解析やシミュレーションを行い、そのデータを集計してメンバーとコミュニケーション(SNS)を取りながらレポートにする必要がある。
・動画や静止画などの画像、音楽などを創作するクリエイティブな使い方。
・さらにプレゼンに使う。
…となると、
市販の安いパソコンでは処理が追いつかずパソコンが動作を停止するようなこともあります。
(そんな環境でも快適に動作するパソコンを知らなければ「こんなもの」と思い込んで使うことは可能)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使用目的に見合ったスペックかどうかが重要なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/20 11:21

パソコンなんか4万出せば十分過ぎるものが手に入りそうですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそう思います。

お礼日時:2016/03/20 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!