アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生です。
宇宙が好きで、将来宇宙関係の仕事に携わりたいと思っています。
自分で人工衛星を製作して宇宙に関する新たな発見をしてみたいのです。

将来人工衛星の製作に携わることが出来るのは工学部の何学科なんでしょうか。
国公立の予定で、大学院にも進もうと思っています。

また、女子だからという理由で就職が不利になることはあるのでしょうか。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

なにをするかによるでしょうね。



人工衛星の設計そのものをしたいのであれば、航空工学科が一番近いと思うけど、こういう大がかりなシステムはいろいろな要素技術が必要なので電気電子専攻(通信とかシステム制御)、機械専攻の専門家も必須です。そのあたりから選べばいいでしょう。

新たな発見をしたい、というのであれば、それは人工衛星の設計そのものではなく、人工衛星に搭載するものにかかわらなければなりません。たとえば、望遠鏡などの観測システム。望遠鏡といっても、普段見かけるような光学望遠鏡ではなく、ある特定の用途に特化された設計になっているようなもので、そういうプロジェクトをリードするのは天文学者や物理学者などです。

私のいとこは、東大航空工学の大学院をでて、某大手メーカーで人工衛星の設計をしていました。これは上にあげた前者の例。
また、私の先輩で名大の物理学科を出た物理学者がいますが、その人はJAXAのX線天文衛星に搭載するX線やガンマ線の観測システムを担当していました。これは後者の例です。

具体的に何をやりたいのかはっきりさせないと進路は決まらないと思います。
    • good
    • 0

…工学部じゃないかもよ。



「宇宙に関する新たな発見をしてみたいのです」となると天文学を学んでISASに進むといったルートでないと希望に近づかないかもしれない。 

 ジャンルを限定せず衛星の何かに関わりたいというなら衛星メーカーである三菱電機とかNEC東芝エアロスペースとかに進むことを目指せばいいような気もするが、自動車メーカーが鉄板から自社で作っている訳でなく製鋼メーカーに作ってもらっている事からも分かるようにいろんな技術の集大成なので、ここを目指せば絶対に衛星に関われるというルートは「ない」というのが正解になるんではないか。

 私の知り合いの範囲だと、電子工学科から某航空系メーカーに行って有名な衛星(の一部)のソフトを作った人がいる。

 在学中に作りたいなら以下が参考になるかも。

https://ja.wikipedia.org/wiki/CubeSat%E3%81%AE%E …
    • good
    • 0

千葉工業大学が人工衛星作ってましたね。

学科はやっぱ航空工学でしょうか。あ、国公立大でしたか、大阪府立大でも航空工学は学べたはずです。女子だから不利はないですよ。今はJAXAあたりだと能力が同じなら女子を取るようにと、政府が支持してますので安心してください。
    • good
    • 0

東京大学などいくつかの大学の航空宇宙工学科


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA …

東京大学大学院 航空宇宙工学専攻
http://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/

宇宙飛行士の山崎直子さんは上記のコースです。

他にも、JAXAの相乗り超小型衛星のプログラムに参加している大学が多数ありますね。
http://aerospacebiz.jaxa.jp/jp/ainori/
    • good
    • 0

分野は多岐にわたるので、開発に関るだけであれば科学でも物理でも電気/電子でも機械加工でも制御でも何でもありだ。



民間分野で大学と共同研究・開発をしている学部を探してみよう。
(それくらいは興味があるようなので知っているのだろうが…)
インターネット上をちょっと検索するだけで多くの大学と学部を見つけられるだろう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!