アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

推薦入学の何がダメ人間なの?大事なのは中で何をするかなんでしょ?


「大学は偏差値の高い所が良いんじゃない。大事なのはそこで何をするか!」

受験関連の質問には回答としてこの手の事がよく言われるけど、

そういう回答をしている人に限って、指定校推薦とか公募推薦とかAO入試とか附属高校からのエスカレーター入学とかの無試験入学を否定しまくるよね?

これなぜ?


入ってから何をするのかが重要なんだったら入り方なんてどうでもいいでしょ?

だったらラクな入り方するのが一番いいじゃん。受験勉強なんて無駄。

「大事なのはそこで何をするのか」なんでしょ?

それならできるだけ無試験で有名大学入るのがもっとも理想的。

「偏差値よりも大学で何をするかが大事!」って考えの人に質問です。

無試験入学の何がダメなの?

大事なのは入学後に何をするかなんでしょ?

質問者からの補足コメント

  • 推薦入学は全くの手抜きという訳ではないです。

    毎期の定期テストの点数維持、スポーツや弁論などの課外活動での成績など、何か秀でたものが無ければ推薦してもらえない。

    単に一発勝負の入試を受けていないというだけです

      補足日時:2016/04/02 17:13
  • 東大でも京大でも医学部でも全てに推薦入学はいますよ

      補足日時:2016/04/07 17:15

A 回答 (9件)

そうだと思います。

その通りだと・・・。

無試験入学だろうが、現役だろうが、浪人生だろうが入ってから何をするかで将来就職も変わってくるだろうし、それが一番大事であると思いますよ。
また、入ってしまえば推薦だろうが、現役だろうが浪人だろうが全く関係なくなってしまいますって。
    • good
    • 0

東大の昨年から始まった推薦入試で、社会人での結果はでていない!またセンターを課せられたり、ハードルが高い条件付きだし、この条件ぜひ

調べてみて下さい、厳しい条件のため、定員割れしたのご存じ?スーパー高校生のみのが受験可能で、当然内申なんか5段階評価でオール5ですよ!そこらの私大の推薦とは、訳が違い、こんなのはあなたの言う推薦ではありませんよ!もしやこの推薦と比べろとでも?
    • good
    • 2

東大の推薦入試は、センター試験を課しているので、学科試験が無いわけでは無いと思いますよ。


単純に、2次試験が面接やグループディスカッションなどの学力試験以外の選抜になっているだけだと思います。
京都大学も、医学部医学科以外はセンター試験を課しているので、同様だと思います。
医学部医学科は、推薦基準が厳しい(平均評定4.7以上、TOEFL-IBT83点以上、もしくは国際科学オリンピック(数学・物理・化学・生物)の世界大会に日本代表で出場など)ので、逆にセンター試験の方が楽かもしれません。
    • good
    • 1

基本東大が一般入試のみだから、その滑り止めである、早慶も東大を受けるなら一般入試になるので、ここら辺りの学生が、早慶に高い偏差値を

波及させているので、一般入試合格の学生と推薦や指定校推薦、内部進学等とは、入学当初の偏差値、学力の差は大きい!またこれらの学生が将来、教授や、司法試験合格、国家上級、超一流大企業等に、推薦等の学生より多く出ていて、合格しているところを見ると、大学でも継続して学問に励んでいるのだから、推薦等での学生がよっぽど努力しないと、彼らにはまあ勝てないです!再度、東大は一般入試のみ!これが答えかもしれないです!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

東大は推薦入学も始まりましたよ。知らないんですか?

お礼日時:2016/04/07 17:13

何がダメか。


選んでいる奴がダメ、なんです。
別に、一発勝負のテストでも受かります、推薦でも受かります、という人なら、何の問題もありません。

> 受験勉強なんて無駄。

無駄ではありませんね。
如何に自分の知識があやふやか、思い知らされますもん。
いえ、あなたが東大にでも余裕で入れるような人ならこの限りではありませんけど。

そうですね、
学力的に難関大学入試レベルのことがスラスラできる、学部レベルのこともほぼできる、学術論文が有力紙に通っている、なんて人なら、無駄でしょう。
なるほどこの人なら、推薦に値する人物でしょう。
入社試験で突っ込まれても、いや、私こんなんでした、と言えば、高評価が得られるでしょう。勿論、大学の成績も良いはずですし。
高校の成績が良かった?課外活動?知らんがな。
秀でて優秀なら受験勉強レベルのことはスラスラできるんでしょう。
課外活動で秀でた人なら、そう考えるはずです。

多くの私立大学の推薦系の入試は、インチキ入試と化しています。
そこそこまともな大学だと、推薦で学生を確保することによって、一般入試の枠を狭め、それによって偏差値を維持する、という目的で行われます。
真ん中から下のポンコツ大学だと、学生が集まらなくて、当然学費も集まらず、補助金も打ち切られ、倒産してしまいます。
それで、バカでも猿でも補助金の対象者で学費が集まるならそれで良い、と、インチキ推薦入試をバンバン打って
いずれにしても、ごく一部の大学を除き、私立の推薦入試は、対象者が優秀だから、では無く、大学側の目的、経営上の理由、で為されているだけのことです。
成績だの課外活動だのは、文科省に対する言い訳以外の何物でもありません。
いえ、たぶん希に優秀なのが釣れるんでしょうけど。で、そいつだけ引き合いに出して、こんなに優秀なのが釣れるんです、と文科省に言い訳をする。
つまり、まずは推薦入試を実施している側に問題があるのです。

一般入試で合格できる学力が無いまま推薦系入試で合格した人は、まず、一年生の時の一般教養科目に気をつけるべきです。理系なら専門の基礎もですが。
英語なんてついて行けるのかどうか。
英語だけは得意です、なんて人の場合は、他の能力が酷いことが多いので、なぜかレポートの点が酷いなんてことになりかねませんので、その辺りにも気をつける必要があります。
大学で何をするかが重要、というのはそうですが、インチキ推薦入試の合格者の場合、学力不足で何もできないことまであるでしょう。何をする、まで辿り着けない。で、バイトをしました、サークルをやりました。
ちゃんとやって行ける人なら、入学方法はどうでも良いです。大学で何かを成し遂げてください。
    • good
    • 1

推薦構わないと思いますよ。


推薦で受ける場合、受験勉強しながら面接や小論などの対策するのですからそれなりに大変なはずです。

それに、入り方がどうであれ、入ればみんな同じ学生です。

推薦だとレベルがとか聞くことありますが、推薦でも科目指定で試験あるでしょうし、あまりにひどければ受かりません。

大切なのは本当にどう学びどう吸収するかだと思います。
    • good
    • 0

…推薦でもいいけどね、着いていけるなら。



 大学の授業は基本的に一般入試のレベルを基準に設定してあるので、本来一般入試では入れない人が落ちこぼれやすいから否定的に見られやすいだけの話です。

 入学後相応の成績を上げ続ければいいだけの話です。得てしてそれができない人が入れちゃうのが問題なだけで。
    • good
    • 1

おっしゃることは分かりますが、一つ抜けている項目があります。


それは「自信」「達成感」と言う奴で、登山と変わりません。
たとえば山の周囲を高速道路で迂回するのと、その山に昇るのとでは、人生における経験に
大きな差が出来てしまいます。
その差が「次の試煉」のときもろに現われます。地獄を見てきた人は揺るがないのです。
    • good
    • 0

そういう批判をする人の真意はわかりませんが、当然、一般入試で入学して、大学の成績が良くなかった人と、推薦入試で入学して、大学の成績が良い人のどちらを企業が選ぶかと言えば、成績だけなら、推薦入試の人です。

(一般入試と推薦入試の違いは企業はわからないですよ)
ただ、間違った推薦入試で入学した学生の場合は、初年度で授業についていけなくて、結果として成績不良や、中退などに至る場合が多くみられます。(文科省が、推薦入試やAO入試については、選抜方法を厳格化するように指導しているのは、そのような場合が多くなってきたからです)
数年後に予定されている大学入試の改革では、推薦入試やAO入試に関しては、原則廃止もしくは、別の選抜方法に移行する事及び、高校の学力達成度試験及び、大学入学選抜試験の新制度が予定されています。
ですから、原則的に無試験入学という制度は無くなります。(推薦及び、AO入試に関しては、学力試験以外の試験が実施されているので、無試験と言うわけでもないですけどね)
元々、学力試験偏重を緩和する為の制度だったわけですが、実際に学生の学習に支障が起きているのは確かです。
試験の為の試験ならば、意味は無いですが、授業についていける学力を測定するのならば、意味はあるわけです。
一部の有名大学が試験の為の試験のような状態になっていたのは確かですが、あまりにもレベルを下げすぎて、大学生としての基本的な学習が出来ない者を入学させているような大学が続出したのは問題です。(その是非は特に問いませんが、全てがAO入試と言う大学もあります)
ここら辺は、質問の主旨とは無関係でしたね。
基本的には、きちんと、大学で学習して、卒業出来るのであれば、入試が推薦であろうと、AO入試であろうと問題は無いと思いますよ。(大学としては、きちんと学生を指導できる体制を確保する必要はあると思います)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!