プロが教えるわが家の防犯対策術!

7歳と5歳の子供がいます。

学校の成績のいい子になってほしいので、勉強をしてほしいのですがなかなかしてくれません。
「いっしょにしよう」と言っても、「勉強つまんないからいやー」とか言ってやりたがらないです。

子供の気持ちも分かるのです。(確かに面白くないし、何の為にこんなことさせるの?)という気持ちだと思うのですが、「将来のために必要だから勉強するのよ」と言っても理解できないと思います。

どうすれば、子供の勉強の意欲を上げられる(勉強をしたいと思う)気持ちにできますでしょうか?
どうすれば、勉強をさせられる(勉強をする)ようにできますでしょうか?

A 回答 (4件)

めりはりです!好きなことやるなら、やりたいなら、嫌なこともやる!嫌な事は必ず役に立つ!食べ物も薬もそうです!優しくするのも、言うの

もいい、しかし鬼になり、強制することも必要です!
    • good
    • 0

その手の教育雑誌が多くあるので、中には使える手もあると思いますよ。



ただ悩み続けるでしょうね。子育てってそういうものだと思います。

結局のところ「親は言う事よりもやること」です。

それが良いかどうかは別にして、
高学歴な家庭はピアノやバレエなどの趣味や、
読書や図書館、美術館通いの趣味のある方が「兄姉や親に」あるのが特徴です。
あなた自身がそういう趣味や思考を(楽しんで)持つことが大事だと思います。
賢い子は大学のことや、日本の先端産業についてのこと、偉人のことなどに詳しいですよ。
それらは小学校では教えてないはずなので、親が教えているのか、近くで習う環境があるのだと思います。

うまくいってない場合は
「親は言うばかりでやってない」「怒鳴ったりして楽しさを奪っている」事象があるように思います。
もちろん性差や個人差はあるので親は自分を責めないように。楽しんでやるといいです。

またなんだかんだ(例えば東大生など高学歴者は)、
教育系のおけいこごとをしているケース、私立中学に進んでいるケースが多くて、
親は現実には幼少期から教育にお金をかけてます。

子どもの間は脳は体感と連結してます。
だから体感的に習う方が良いです。座学もしますが、「えんぴつ」とか「象さん」とかといった具体的な事象をからめて教えることですね。
体感が強いので、「がんばったね」と言われるより「ごほうびシール」がある方が「がんばった」のが強く分かるわけです。
教えるなら体感(子どもの気持ち)がわかる人がいいですね。
高学歴でも分かってない人はいます。
子どもは悪く言うと「論理的に考える脳ができていない」「思考と行動が連結している(つまりムカついたり、つまらなかったら手足をばたばたしたり目線がどっかにいったりしますよね? 大人は内心思ってても見た目には直結しませんよね)」といった特徴があります。
だから手足を見れば実際は何を考えているか、大体読めます。
逆に単純暗記は強いです。英語の発音などは大人よりよほど強いし、短期間でたくさんのことばを覚えるのも得意(電車の名前やゲームの技の名前)です。
そういった特徴を生かすことですね。
また
褒めてもらいたい欲求は強いので褒めることですね。
    • good
    • 1

理解できることの楽しみを見出すと早いです。


ただ、それを外からどうにかする、というのは難易度が高いですね。

特に、まだ7歳や5歳では、周囲への興味の方が強いでしょう。
勉強は確かに大切ですが、今興味あることをつぶして嫌な事=勉強をさせてしまうと
潜在意識に勉強=嫌な事という刷り込みが出来てしまい
本格的に学習活動が必要になる中学高校に支障が出ます。

なので、現段階では学校で学ぶべき内容を最低限理解しているのであれば良し
=テストであまりにひどい点数を取らなければ良しとして
興味のありそうなことがあれば、そちらを深めていく事をお勧めします。
もちろん、遊びでもいいです。
遊びであっても表面は単純ですが裏に入ると途端に最高峰の技術などが隠れていたりするものです。
要点は、『突き詰めさせる』ということですね。

ここでも強制は良くありませんから、褒めを使います。
出来る事、理解できたこと、知ろうとしたこと、興味をもって調べていることに対して褒めます。
重要なのは『実際に行った事』や『結果の出たこと』に対して褒める事です。
今やっていること、やろうとしている事、単に興味が向いていることをほめても効果は薄いどころか
何もしないでも褒めてもらえるという感覚を身に着けてしまう可能性があります。

こうして結果に対して褒めていくことで、『突き詰める』ということに快感を見出します。
それが、知識欲に繋がります。
中学になって勉強が必要になったときには多少の強制は必要ですが
結果について強制、褒めを使うと、自発的に勉強が出来る様になります。

なんとかして勉強させたいという気持ちはよく分かりますが
今はまだその時期とは言えません。
焦らず、しかし確実に下地、基礎を整えるのに最適な時期ですので
そのための行動を推奨します。
    • good
    • 1

先ずは、何でも良いから誉めまくる♪子供は楽しければ勉強をします。

要はつまらないからなので、、2タス1タス5なら、じゃがいも2個、人参五個、肉小さなかたまり五個でいーくーつ?とか言って、合わせたら?みたいな♪んでカレーを作るとか…漢字なら何故こんな形になったのか?と由縁みたいのをニコニコしながら説明してやると良いデス。これからですね~お母様頑張って♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!