アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次のような《神のことば》を人間の命題――判断内容――として表わすにはどうすれば
よいか? という問いです。

 ▲ (イザヤ書1:18~26;2:1~4)~~~~~~~~
 論じ合おうではないか、と主は言われる。 
 たとえ、お前たちの罪が緋のようでも
 雪のように白くなることができる。
 たとえ、紅のようであっても
 羊の毛のようになることができる。
 お前たちが進んで従うなら
 大地の実りを食べることができる。
 かたくなに背くなら、剣の餌食になる。主の口がこう宣言される。

 どうして、遊女になってしまったのか 忠実であった町が。
 そこには公平が満ち、正義が宿っていたのに
 今では人殺しばかりだ。
 お前の銀は金滓となり
 良いぶどう酒は水で薄められている。
 支配者らは無慈悲で、盗人の仲間となり
 皆、賄賂を喜び、贈り物を強要する。
 孤児の権利は守られず
 やもめの訴えは取り上げられない。

 それゆえ、主なる万軍の神 イスラエルの力ある方は言われる。
 災いだ 
 わたしは逆らう者を必ず罰し 敵対する者に報復する。
 わたしは手を翻し
 灰汁をもってお前の滓を溶かし
 不純なものをことごとく取り去る。
 また、裁きを行う者を初めのときのように
 参議を最初のときのようにする。
 その後に、お前は正義の都 忠実な町と呼ばれるであろう。
 ・・・
 アモツの子イザヤが、ユダとエルサレムについて幻に見たこと。

 終わりの日に
 主の神殿の山は、山々の頭として堅く立ち
 どの峰よりも高くそびえる。
 国々はこぞって大河のようにそこに向かい
 多くの民が来て言う。
 「主の山に登り、ヤコブの神の家に行こう。
 主はわたしたちに道を示される。
 わたしたちはその道を歩もう」と。
 主の教えはシオンから 御言葉はエルサレムから出る。

 主は国々の争いを裁き、多くの民を戒められる。
 彼らは剣を打ち直して鋤とし 槍を打ち直して鎌とする。
 国は国に向かって剣を上げず もはや戦うことを学ばない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ たたき台です。

(α) われわれは 一人ひとり 白紙に戻る。タブラ・ラサとなる。神という観念につ
いてエポケーする。もっと言えば 能天気となる。
いまでは人びとは 神をただの観念としてもてあそぶだけになっている。のだから その
まま捨てればよい。

(β) 《オシへをいだく・守る オシへを説く者にしたがう》 こういったナラハシか
ら自由になる。ことではないか?
ローマ教会の権威は ゼロであると宣言すること。
神を持ち出して 同じ人間をさばくなどということから完全に自由になること。
人間の名で・自分自身の考えで 自分をも他人をもその思想について自由につねに批判し
批判しとすること合うこと。

(γ) 人間と人間との話し合いが すべてであるとすること。ではないか。
神は すでに・そして初めから 普遍神であるのだから もういっさいわれわれの人間ど
うしの話し合いには――待ったなしの場合などを別として――出さない。出す必要がない。

☆ けっきょく神のことばは 或る意味で――非思考の庭にあって・その主観としては―
―受け継いでいるのだと思いますが 果たしてみなさんはどうでしょう。どう捨てるでし
ょう。

質問者からの補足コメント

  • ご回答を寄せてくださったみなさん ありがとうございます。

      補足日時:2016/04/11 11:05

A 回答 (3件)

自然の裁きを解か無いと理解出来無いのでしょう。

人口が、増えれば奪い合い、殺し合いの裁きが自然の裁きとして始まるのです。衣食住が揃わ無い人が溢れます。キャパシティを増やさず遊んでいて問題は、解決しません。問題を処理出来る指揮者になら無いと殺し合い奪い合いの社会になるのは、当然の結果なのです。遊んでいる社会は、現実問題を処理出来無いのです。地獄に住みたいですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。まづは ご回答をありがとうございます。

そうですね。

☆☆(趣旨説明欄) (α) われわれは 一人ひとり 白紙に戻る。
☆☆ (β) 《オシへをいだく・守る オシへを説く者にしたがう》 
こういったナラハシから自由になる。
☆☆ (γ) 人間と人間との話し合いが すべてであるとすること。

☆ これらの方針としての案は そのことによって《直接に》:
★ 現実問題を処理
☆ することが出来ますよと言っているわけではない。とまづ 理解
していただきたい。

もちろん その方針を実行することによって:
★ 問題を処理出来る指揮者にな
☆ ることを目指しています。目指していますが そのことを直接に
実現出来ますよとまでは言っていません。

取りあえず 神という言葉が触れられている《オシヘ》についてその
意味内容を 神という言葉を持ち出さないで表現することは出来ない
だろうか? と問い求めています。

そして 確かにそうすれば 人びとのあいだのコミュニケーションが
なめらかに行くようになると見越していますし そうしようではない
かとも言っています。

すなわち 《現実問題を処理する》ための話し合いにおける間接的な
よい方法ではないかと言っています。

というのも 聖書なら聖書の基本的な精神を一たん《神を持ち出さな
い表現》に替えておくなら そのことによって問題を処理するための
思想が 人びとの心の中でゆたかになっている。のではないか。
――こういった趣旨なのです。

この点も分かりづらかったのかも分かりませんが そう理解していた
だくとありがたいと思いますが どうでしょう。

お礼日時:2016/04/07 08:40

カトリック信者で、哲学科に在籍しています。



なるほど、真偽ではなく「捨てる」という命題は中々面白いですね。
しかしながら、題材選びに難がありそうです。

そもそもイザヤ書は、預言の書として機能するよりも、当時の迫害下におけるユダヤ人を励ますため、ユダヤ人に伝わるメシアについてより克明に希望を与えるためのものです。
よって、イザヤ書の言葉を棄却するには、このイザヤ書の特異性を棄却必要があるでしょう。

ユダヤ人のメシア思想は古代から受け継がれたものですので、文化、教育ですから、経験として排除することは出来ないでしょう。救いの経験がなく絶望的だったユダヤ人を励ますたの書ですから、絶望せずに、イザヤ以前のメシア思想に対して希望を持っていれば、イザヤのような現代でいうところの統合失調症の日記に惑わされることなく、イザヤ書の棄却が出来ます。事実、イエスが(神かとうかは別にして)メシアとされたとき、一部の教養のある人しか旧約は使っていませんし、その中でイザヤを引用しているのは、やはりユダヤ人向けに書かれたマタイです。

しかるに、イエスが神とされたのは、それまでのイエスの行動により、ユダヤ人の多くが救いを経験したからによります。逆に言えば、救いを経験していないのであれば、イエスはただのアバズレの息子です。

よって、神の言葉を棄却するには、経験として救いという(伝統的に表された)神であることの条件を経験していないことが求められます。
もし、それが否定するとなると、神の存在を肯定する前提になりますので、「否」ではなく「無」が良いでしょう。


答えになりましたでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

経営学専攻の経済学修士で 哲学は素人です。アウグスティヌスを通じてパウロを
とおして聖書のイエスに出会いました。信仰をあたえられました。

ただし アウグスティヌスにもさからって水による洗礼は受けていません。無教会
派でもなく ひとりだけの信徒です。

専門の方からのご回答を歓迎いたします。

さて――ただし――こちらは 詭弁を弄します。

イエスが 《自分の育ったナザレに来て いつものとおり安息日に会堂に入り 聖
書を朗読しようとして立ち上がった》時のことです。
   
   すると 預言者イザヤの巻き物を渡され 開くと次のように書いてある箇所
  が目に留まった。

     主の霊がわたしに臨み
     油をわたしに塗った。
     主がわたしを遣わしたのは
     貧しい人に福音を伝え
     捕らわれ人に解放を・・・告げ知らせるためである。
         (つまり イザヤ書61:1-2)

   イエスは巻き物を巻き 係りの者に返して席に坐った。会堂の人びとは皆 
  イエスに目を注いでいた。そこでイエスは 

    ――この聖書のことばは 今日 耳を傾けているあなたたちに実現した。

  と話し始めた。
        (ルカによる福音4:17-21)

とあるぢゃないですか。イザヤはイエスに直結していますよ?

そして詭弁ですが:
★ 「捨てる」という命題
★ イザヤ書の言葉を棄却するには、このイザヤ書の特異性を棄却必要があるでし
ょう。
☆ については 《捨てる・棄却する》のでは必ずしもないのです。

☆☆(趣旨説明欄) 《神のことば》を人間の命題――判断内容――として表わす
☆ のです。《神》やイエス・キリストを出さない。経験合理性の言葉(推論)で
同じ意味内容のことを表わす。という趣旨なんです。

すなわち:
★ 経験として救いという(伝統的に表された)神であることの条件
☆ を前提にしてくださって構わないわけなんです。

分かりづらかったかと思いますが どうでしょう?

お礼日時:2016/04/05 22:07

架空の話??。

どう回答すれば、いいんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご自分でどう考えるかを回答してください。

神のことばを人間の――経験的なものごとについてだけの――ことばで
表現してみてください。

その意味で 神のことばを《どう捨てるか》を考えてみてください。



ご回答をありがとう。

お礼日時:2016/04/03 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!