アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この変圧器に流れる電流で、
無負荷時はI3(励磁電流)のみ流れています。

そして負荷を接続すると流れる一次電流I1、二次電流I2はE1、E2と同相(0度)だそうです。

I1、I2共にコイルを通っているにも関わらず位相が遅れない理由はなぜでしょうか?
電圧、電流発生のメカニズムは何とか分かるのですが位相が0度の点がどうしても分からないです

「この変圧器に流れる電流で、 無負荷時はI」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。すみません
    I2=(N1/N2)I1はどう計算したのでしょうか?

      補足日時:2016/04/06 11:12

A 回答 (2件)

>I2=(N1/N2)I1はどう計算したのでしょうか?



N1・I1 - N2・I2 = Rmφ≒0
から直ちに出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/04/06 13:12

まず、無負荷時に I3 は流れませんから、写し間違いでしょう。


励磁電流は1次側のはずです。

I1, I2 が同相の件ですが、、1次2次の巻き数を N1, N2 とし、
鉄心の磁気抵抗を Rm とすると、鉄心の磁束をφとすれば
理想的な変圧器では

V1=N1(dφ/dt), V2=N2(dφ/dt)  レンツの法則
N1・I1 - N2・I2 = Rmφ アンペールの法則。

十分に巻き数(N1, N2)の大きい変圧器では、
電圧に対するφを相対的に小さくでき、かつ、
同じ電流に対して起磁力を大きくできるので、
通常の利用範囲では、Rmφを起磁力に対して0とみなせます。
つまり1次電流と2次電流で生じる磁束が丁度相殺する
あたりで変圧器は動くのです。

従って

I2 = (N1/N2)I1

つまり同相になります。

同相になるのは近似であることをお忘れなく。巻き数が
足りないと位相はずれてしまいますし、負荷が軽く、
電流が小さい場合も同相ではなくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!