アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさんも、酒を飲む機会にはタクシーのお世話になりますよね?
だいたい、距離が短い人はタクシーを乗り合わせで割り勘で利用します。
距離が長い人は代行運転を利用します。なぜなら、タクシーだと長距離の料金が大変だからです。

つまり距離が短い客がタクシーを利用し、距離が長い客は代行運転を利用するというのが現在の典型的なケースかと思われます。実際に飲み屋街では、代行業が花盛りのような印象を受けます。

さて、ニュースでタクシーの初乗りの距離を短くしてその分初乗り料金を下げることを検討しているとのことですね。しかし、そうなると、タクシーを利用する客はますます短い距離の客ばかりになり経営が大変なのではありませんか?

タクシー会社の経営のためと言うなら、何故長距離を安くしないのでしょうか?
この改正はタクシー業界からすると改悪なのでは?

A 回答 (10件)

タクシーの数が多すぎる、と思いませんか?


多すぎるタクシーへの、利用回数を増やす為には「初乗り運賃を安く」が
単純に思い浮かぶと思います。
タクシーの数を、容易に増やしたツケでしょう。今更、簡単に減らせない
ものです。
と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タクシーの数が多すぎますよね。でも運転代行の人たちも多いのでは?
2人で働いての料金の方が安いんです。それなら長距離を安くした方が利益率が上がるし稼働率も上がるとおもいます。

お礼日時:2016/04/24 22:59

>タクシーが代行運転に客を取られて経営難にあるという部分が根拠ですけど? 


で、現状がそうだとしても、初乗り料金を値上げすれば、代行から客が戻ってくるとか、経営が楽になるとかの具体的な根拠はどこに?
>何か問題ありますか?
正しい主張だとしても、客観的なデータ(数字)に基づかないと説得力が・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初乗り料金を下げれば、代行から客を取り戻すことができるわけではありませんよね。趣旨が違う回答はどうかおやめください。

お礼日時:2016/04/27 20:23

>合理的説明は、質問文のとおりです。


合理的説明とは、市場調査などのデータに基づいた「長距離運賃を〇パーセント値下げすることにより、□パーセントの乗客が増え、結果的に△パーセントの利益が増える」など、根拠と具体性(説得力)のある説明なんですが・・・

何度読み返しても、質問文には「根拠に乏しい思い込み」はあっても、データに基づいた説得力を持つ文章は見当たりませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タクシーが代行運転に客を取られて経営難にあるという部分が根拠ですけど? 何か問題ありますか?

お礼日時:2016/04/26 01:12

>この改正はタクシー業界からすると改悪なのでは?



短期的には改悪です、長期的に見れば改善になります。

規制緩和で誰でもタクシー会社が出来るようになり(車両数や安全管理、従業員の教育、etc.というのがあるので、本当は誰でもって意味ではありませんが、中小の会社が増えました)タクシーの台数が飽和、客よりタクシーの台数が多いので1つの会社、1台の売り上げ、一人の運転手の給料が下がりました。

以前は月収が100万円以上あったのが、30万円にも満たない給料になってしまって

そこで中小の会社が淘汰されれば(潰れれば)その分、大手の会社は生き残り、少ない客を取り合うことなく安定した高収入になる、と見越して、大手は諸手を上げて喜んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業界でつぶしあいをするためなんですかね?代行業の保護政策なような気もします。回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/24 23:21

初乗り以上なら実質値上げだと思いますが?


敷居下げて利用者増やす戦略でしょう。
悪く言えば、まともに算数出来ないアホな人向きの心理商法です。

ワンメーターで人数こなす方が理論上儲かります。
長距離云々は使用人、ドライバー側の理屈でしかないので経営側とは何にも関係ありません。
バラで売るより、多少安くしてもまとめて売る方が楽だ。と言っているのと同じ。

ご自分でも書いてるでしょ。
初乗り距離短くして、その分見かけ下げるだけ。
例えば日本交通の「2キロまで730円」から「1.059キロまで410円」
初乗り超えれば.059と細かく刻んでいる通り、区間距離が相当細かく設定されているはず。
さらに走らなくても停車時間にも料金はかかります。
この時間も細かく刻んで来るでしょう。

来年4月にはさらに距離縮めるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンメーターで人数こなす方が理論上儲かります。
長距離云々は使用人、ドライバー側の理屈でしかないので経営側とは何にも関係ありません。

>そうなんですか。
1回数千円で1日15回くらいあれば効率がいいでしょうけど。1回500円で1日30回はかなりしんどいとおもいます。代行運転との客の争奪戦はやらない方向になってるんですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/24 23:18

1000円で一回乗車より200円で六回乗車に狙いを変えたのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかね?時間が3倍くらいかかり効率が悪くなるという問題などは無いのでしょうか? 回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/24 23:09

バブル期ならともかく、20年以上前からタクシーの運転手から聞いてることだけど「空で流しても無意味。

ワンメーターでも乗って欲しい」。
タクシーは、短距離でも乗って貰って成り立つ商売で、初乗り料金値下げは、実車率向上のため「気楽にタクシーに乗って貰う」習慣づけが目的。

>タクシー会社の経営のためと言うなら、何故長距離を安くしないのでしょうか?
ずいぶん昔から、全国の主要都市で「〇〇円以上は半額」という割引制度を取り入れているんだけど、一向に経営が上向いたというはなしも聞かない・・・まずは「長距離を安くすることで経営が向上する」という理屈の合理的説明からでしょうかねぇ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合理的説明は、質問文のとおりです。
私の知る限りでは運転代行業のほうは2人での対応ですし料金に決まりはないのですからどうにでも設定できる強みがあるとおもいます。これじゃあタクシーに勝ち目はないんですよね。

お礼日時:2016/04/24 23:06

現行は2.0kmまで730円、その後288mごとに90円加算。



仮に駅から乗るとする。個人的には如何なる状況でも100%歩く距離だが、人それぞれ、諸々の状況が絡んで歩きたくない人にとってこの2キロは意外に微妙。改正で1.1キロ強で460円に成れば乗る人は増えるはず。この微妙と考える層には確実に心に響く数字だ。

通常暇な時間帯の割引料金も検討すべき。駅前でタクシーが何十台もたむろしている姿は明らかに見栄えが悪く、「タクシー多過ぎ」という負のイメージを植えつけてしまってマイナスだ。駅前は空車のタクシーのために有る訳でもない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

460円にしたら乗ります?15分もかからないとおもいますので私なら歩くとおもいます。足の不自由な方なら利用するかもしれませんね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/24 23:03

まずは乗ってもらうことからです。


初乗り料金だけの客でも無いよりマシです。
上手くすれば、あそこまで行ってと距離(料金)が伸びることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/24 23:01

考え方を反対に見てはいかがですか。


客待ちで長く車を止めているより少しでも実働した方が、運転手の給料は上がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは、昼間のことですよね? 回答ありがとございます。

お礼日時:2016/04/24 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!