アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僧侶への謝礼を渡す際に、のし袋にお布施と書くのが一般的だと思うのですが、
お坊さんからお布施とは書かないと言われたことがあります。
今はお布施とは書かないのでしょうか。
どのような書き方をしたら良いのでしょうか。

A 回答 (3件)

仏教で言うところの「布施」には3種類あります。



財施(ざいせ) :お金や衣食などの物資を必要とする人に与えること。
法施(ほうせ) :教えを説き、相手の心に安らぎを与え、精神面でつくすこと。
無畏施(むいせ):恐怖や不安、おびえ、おののきなどを取り除いて安心させること。

この中で、普通に「お布施」と言われているのは「財施」です。

ただ、「与える」ということではなくて、「させていただく」という意味なのですね。
与えることで、自らを捨てるということです。

一般的に、お寺さん関係は「お布施」で良いことになっていますが、そのお坊さんは厳密に解釈しているのではないかと思います。

とすれば、「喜捨」とか「浄施」でしょうか。

「お布施」が間違いではありませんが、「書かない」というのであれば、聞いてみた方が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

merciusako様
詳しいご回答ありがとうございました。

喜捨とか浄施等もあるんですね。
初めて聞きました。

直接お坊さんにお聞きすればよいのですが、
なかなか聞く事が出来なくて。

お経料と書こうかと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/25 18:32

二重になっていない白い封筒で


「御経料」
「御車代」
「御善料」
のようなものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

momoituka様
早々の回答ありがとうございました。
色々とあるのですね。
お経料としようと思います。

お礼日時:2016/04/25 18:27

お布施がダメなら「お経料」と書いてください。



穿った見方ですが「税金対策」で、表書きをされると

困るのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kurikuricyan様
早々のご回答ありがとうございました。
お経料と書かれた不祝儀袋がありました。
こちらで行こうかなと思います。

お礼日時:2016/04/25 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!