アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ゴールデンウィークに家族で川釣りを予定してます。
川釣りが初めてでして、川のどの辺りで釣るのが一番良いのでしょうか?
釣りは釣堀で数回体験した程度で初心者に近いです。
川は多摩川で釣ろうかと考えてます。

A 回答 (2件)

無難なのは渓流釣りでしょうか 多摩川では鯉なども釣れますが


釣ったあとどうしよう?リリースしかないのか・・・

そこでおすすめなのが渓流釣です
比較的水がきれいなところに釣り場があり釣った
あとは食べることもできます

多摩川だと青梅あたりから渓流釣りの範囲になります釣れるものは
ヤマメ、ニジマス、アマゴ、ウグイ(ただしウグイは外道扱いとなりますが・・・)
などです
イワナも渓流釣りの対象魚ですがもっと上流にいることが多いのでここでは
あえてはずしておきます

ポイントですが川の流れは大きく分けて瀬、トロ、淵に分けられます
瀬とは白あわが勢いよく流れてるようなところです
このようなところは流れが速く魚も居心地がよくないのであまり
ポイントにはなりません

ポイントとなるのは淵とかトロと呼ばれるやや深さがあり流れがゆっくりした
ところです
淵は流れがゆっくりでそれよりやや早めがトロといったところでしょうか
(厳密ではありませんが)
こういう場所は深い場合が多いのでしっかり底を流すと釣れたりします

それをふまえたところで私の勝手な考えで魚のいる場所を見分ける方法
をこっそり教えますと
まず底石がある
ある程度の大きさの石が川底にあることが条件となります
砂で埋まってるようなところはよくない気がします

隠れる場所がある
例えば流れが岩盤に当たってその岩盤がえぐられてる場合とか
おおきな石が流れの真ん中にあったりとか
とにかく魚にとって逃げ場所があるというのは心強いものです

水がたまる場所である
ちょっとした瀬でも全部流れが速いわけではなく少し水の
たまるような場所が有ります
そういう流れが緩くなるようなところがねらい目です

基本的に深いところはしっかり底を流すようにします

餌はキジが基本ですが現場でも採集できる川虫もありです
キジでは釣れなくても川虫なら釣れるかもしれません
魚って結構気まぐれだったりします

ピンちょろ、かめちょろ、おにちょろ、くろかわ虫
などが川虫の種類です
くろかわ虫以外は触るのにさほど抵抗はないと思いますが・・・?
もしさわるのが無理ならイクラあたりが無難でしょうか

竿は本流ならば7mは欲しいところですが・・・
まあ5.3mくらいでもなんとかなると思います
ハリスは0.8号が無難だと思います

ちなみにキジとはミミズのことです
釣具屋で普通に売ってます
ミミズどおしという道具があると便利だと思います
    • good
    • 1

アユ釣り・渓流釣り・渓流魚のルアーフィッシングをやった経験からですが。



家族で遊ぶには、雑魚釣りですね。
安全が優先されますので、川でも瀬と淵の間のことろがいいとおもいます。瀬に流されるリスクを少なく、淵の緩い流れで助かります。ただし、淵は深いですし、この辺は傾斜が急ですから水に入るのはいけません。水がきれいじゃないと魚も綺麗じゃないです。
(ダムの下流は放水の知らせですぐに引き上げなければなりません。)

瀬と淵の繋ぎがいいのは実は、魚にとって餌が比較的確保しやすいところだからです。瀬の石の中には昆虫の幼虫が多く流れてくるのでそこで餌を待っている小魚が多くそれを狙う魚もいるからです。ここは川の釣りでは最高のポイントです。瀬の急な流れがあるていど治まっていてトロ場につながるようなところでいいとおもいます。ルアーでもルアーの動きが良くなって魚が釣れることが多いです。

よって、”中流か上流の長い瀬の終わるところ”がいいとおもいます。
餌は、採取した川虫か売ってる、ミミズ・イクラあたりがよく釣れるかな。カワムツやハエはネリエサでも釣れるとおもいます。

川虫を取るには瀬のごく浅いところに行って、安物のタモを石の下流において女流側の石をめくります。こうすると虫が流されてネットに入ります。安物タモじゃないとネットがフレームのところで石で擦れて壊れることが多いからです。

キンパクなどこれに似たのが多いです。キンパクがいいです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B7%9D%E8%9 …

クロカワムシ
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B7%9D%E8%9 …

キンパクとクロカワムシ
http://www.turitalo.jp/viewkiji.php?mode=viewkij …

カワムカデ(ヘビトンボ幼虫で毒は無いけど噛みます。餌もちは良くても魚の食いはいまいちですぐに吐き出します。)
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B7%9D%E3%8 …


■竿 延べ竿で5mくらいの短いもの。
渓流釣りでは6mが標準ですが雑魚狙いだと5mもあればいいです。
お子さんだと4.5mでいいです。

お勧めの仕掛けのベースは渓流釣りとなります。渓流釣りは繊細な仕掛けで釣るのは魚の警戒心のためです。しかし、警戒心の少ない魚は良く釣れます。繊細な仕掛けで竿が曲がらないと面白くないという面もあります。

■仕掛け
延べ竿数本(5mくらい)
さお先---0.8号のナイロン糸(水深くらいに目印)---0.6号のハリス--ガン玉--イクラ針(サイズは適当でいいです)
基本がこういうようなもの。チョウチン釣りは源流で木に釣り糸をひっかけないように短くしているものです。
http://www.point-i.jp/index.php?id=1339

■餌箱(釣具屋にプラスチックでもっと安いのがあります。)
http://item.rakuten.co.jp/casting/4960652415699/ …

■クーラー
魚を持ち帰るなら必要です。釣った魚を入れる投入口のあるビク代わりになるものがあります。渓流魚・ハエは食べることができます。

★食べ方
渓流魚(漁協の遊漁券が必要である河川が多いです。)
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A4%E3%8 …
塩焼きでおいしい!素焼きしてから煮びたしにすると高級品です。

ハエ(オイカワ)
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%8 …

鱗を取って、はらわたとエタを抜いて、から揚げで食べるのが無難です。ウグイの小さいのもから揚げが無難。ハヤ(ウグイ)を食う地方もあります。カワムツは骨が太くて臭いです。ウグイも大きいのはパスです。

その他ネットで調べてください。


■川のどのあたりがいいのか?
実際には狙う魚によります。

川は、淵・トロ場・淵の終わり・瀬の始まり(瀬の肩)・瀬・瀬の終わり(淵との繋ぎ目)・瀬から淵への開き・トロ場・淵のようにつながっています。これが長いところ。短いところがあります。
またカーブがあるところは瀬と淵のつなぎ目になり、水が当たります。
水の当たったところは岩肌が見えていますし石も大きいです。
中州があるところは左右が瀬になっています。
これらは、水が流れることにより生じる力により形成されています。

流域で石の大きさも違います。上流域のほうが傾斜があり流れが急であるために細かい砂が流されて水中も河原も石がさらされています。(渓流域)河原は大水の時に洗われますので河原をみれば川底も想像ができます。
下流域は傾斜が少なく流れも穏やかであり砂も多いです。多くの支流の流れを集めますので水量が豊かです。

中流域は、上流と下流の中間の様子が見て取れます。水温ですが上流域は冷たく下流域は水温が高くなります。魚には適水音がありますので住み分けが起こることがあります。

/////////////
川に住む魚ですがが、
■上流域:水温が低く水が澄んでいますのでサケマス科の魚がいます。
川幅は河原を含めて30m程度のところ。他にはウグイ(ハヤ)・ハエ(オイカワ)・カワムツなどがいます。ヨシノボリ(ハゼの一種)などもいます。
ウナギもいるかもしれません。
■中流域
鮎・ウグイ(大型)・カワムツ・コイ・フナ・カワムツ・ハエなどがいます。渓流魚(ヤマメ・アマゴ)がいるとけっこうサイズが大きいです。ルアーで釣れます。外来魚もいるかもしれません。

■下流域
海に近いのでスズキがいます。他にはマルタうぐい・鯉などがいます。

■ダム
ダムには、フナ・鯉・ブルーギル・バスなどがいます。
ほかにはカワムツ・ウナギなどもいます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!