アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Windows8.1のPCで外付けHDDをデフラグするとします。コントロールパネルからデフラグを行う場合、HDDの容量が大きいため非常に時間がかかりそうです。
例えば、PCの電源を落としたい時などには、一度HDDのデフラグの停止をして、次回再起動時にデフラグをするときには前回デフラグした途中から始められるのでしょうか?それとも、よる寝る前に動かしておいて一気に終わらせたほうが良いのでしょうか?
また、その他のデフラグ用ソフトウェアを使った場合も同じかどうか知りたいです。
ご回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

途中で中止したら、振り出しに戻るだけです。


一時的に中断出来るデフラグソフトがありますけども、一時中断中に、大きく内容が変更されるものがあると、デフラグが中途半端になりあまり意味がありません

中止してから、再びデフラグをすると、必用と思われるところから、再度やるだけですから、ほぼ、中止した前後から始める場合があります。


HDDのデフラグなんて、OSを標準状態で使っており、データ置き場なりで、データをあまり書き換えないなら、年1回以下でよい
OSの入っている領域でも、数ヶ月で1回以下でも十分。(年1回以下)
OSが自動的にデフラグを行っているから。
SSDなら、年に1回かそれ以下の回数で、自身でデフラグをしなければなりませんけども。(必用に応じて)

HDDのデフラグってHDDに負荷がかかりますから、必用でなければ行う必用はありません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

うーん都合よく途中からやってくれるってわけではないんですね。
時間があってPCいじらなくていい時にでもやるようにしたいと思います

お礼日時:2016/04/28 20:39

途中でやめれば振出しに戻るだけです。


手フラグが終わったら電源を自動的に切るようにしたらよい。最適化は頻繁にやる必要はありません。断片率が1、2%ぐらいならあまり変わりありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています