アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校3年生です。
再来週、中間テストがあります。
一番心配なのが古典のテストで
例、完了の助動詞 つ ぬ たり り
とかで活用の種類とか意味を解く問題があるのですが覚え方がわかりません。
この古典の文法、再来週までに覚える方法ないでしょうか?

A 回答 (2件)

「つ・ぬ・たり・り・」という完了の助動詞に限定すれば、「つ・ぬ」と「たり・り」との二つのグループに分けられます。

「つ・ぬ」は『完了と強意』の意味を表す、「たり・り」は『完了と存続』の意味です。
 『完了』とはもう終わっているいることで、現代語で言えば「た・しまった」に相当します。この点では四つは共通です。
 『強意』とは「て・む」「つ・べし」「な・む」「ぬ・べし」のように他の「推量」の助動詞についたとき、「きっと…だろう」「確かに…だろう」のような意味に解釈されるのが『強意』です。(「て」は「つ」の、「な」は「ぬ」の活用した未然形です)
 一方「たり」「り」には完了以外に『存続』の意味があります。現代語で言えば、「ている・である」の意味です。既に終わった状態が今も残っているという意味です。

 春過ぎて夏来たるらし白妙の衣干し<たり>(ている)天の香具山(万葉)
 大宮の内にも外にもめづらしく降れ<る>(積もっている)大雪な踏みそね惜し(万葉)
 少しでも参考になればと、書きました。これを参考に、活用など覚えてください。
    • good
    • 0

あのね、もし大学へ行きたかったら、古典か古典の副読本のうしろにある、活用表を全部覚えなさい。

私は結構有名な進学校の出だけど、古典の時間の最初に言われたことは。
「文章などどうでも良い、この助詞、助動詞や他の品詞およびその活用を全部覚えろ、試験にはそれしか出さない」
だからどのクラスへ行っても、みんな会話もせずに唯々「せ○きししか○」ばっかり唱えてる、間違えるとクラスメートにバカにされ頭を殴られた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!