プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の家には小さな庭があります。その庭にびわの種を植えてはならないと言い伝えられているそうなのです。
それはびわの木故の理由なのか、それとも環境的な問題なのか、分かるかたいらっしゃいますか?

A 回答 (4件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方に伝えられている迷信?なのでしょうか。実際びわの木に関する迷信があるのですね。参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2016/05/27 00:12

ttp://www.misagodo.com/biwa/tanecyui.html


びわの毒性、
びわの木が万能の薬効がある。
びわの木が茂り、ひあたりが悪くなる。

花粉で混合されているので、種を植えても同じ味や性質の木が育つと限らない。2~3年目の実生に接木する。
実生だと実がなるまで歳月がかかる。
桃栗3年柿8年枇杷は
    • good
    • 0

琵琶の木は成長早いですよ。


天気が悪いからまた今度なんて思っているとあっという間に大きくなります。
年に4回新芽が伸びるんでしたかね?
刈込に弱いので、あまり切ると枯れたりします。
庭木としては不向きですかね?

ちなみに、実が食べれますし、種や葉もお茶にして飲めますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか育てるのは難しいんですね…。そんな意味から埋めてはならないということなのかもしれませんね。ありがとうございました!

お礼日時:2016/05/27 00:14

たかだか一民家の庭に「言い伝え」があるなんて凄いですね。

羨ましいです。

ちなみにですが、びわは昔はポピュラーな庭木の1つで、古い家の庭にはびわの木がある所が結構多いです。ですから、庭木としてふさわしくないとか「環境的な問題」ということはないと思いますよ。

「言い伝え」なんてのは結構いい加減なもので、その家の主がびわが嫌いだったとか、びわの木は当時人気の植木ではあったもののかなり大きくなるので小さな庭のバランスを崩すから植えて欲しくないだとか、そういったどうでもいい話である可能性もあると思います。本当にただの憶測でしなくて失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当、ただの民家なのに言い伝えなんてあるのかと驚きました。そして環境的な問題ではないとすると、やはり私の家故の問題が…?
しかし確かに理由なんて下らないもので、びわを埋めてはならないとだけ伝えられている可能性もありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/26 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!