プロが教えるわが家の防犯対策術!

古文(?)の訳し方

ベトナムの永厳寺という寺に、日本語で
「日本の佛子こぞりて捧げたる。平和の鐘はベトナムに鳴る」
と書かれた鐘があります。
これは、どういう意味でしょうか。
私は、
「日本の仏教徒はみんなそろって()する。平和の鐘はベトナムに鳴る」
だと思いました。
「捧げたる」の訳し方がわかりません。
訳すときに、「捧げたる」の前になにか主語が入ると思うのですが...
訳をお願いします!

A 回答 (1件)

>「捧げたる」の訳し方がわかりません。



奉納したというか、贈ったという意味じゃないですか? 素人ですけど普通にこう読みました

「日本の仏教徒が一体となって奉納した平和の鐘がベトナムで鳴り響くことだろう。」

という感じじゃないでしょうか? 

古文じゃなくて、多分ですけど和歌ちゅうか、短歌じゃないでしょうか? 厳密に57577じゃないけど、

まあ、上手な人が読み解けばもっと意味が深いんだろうけど、、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!