プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

センター試験の理科で、物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎のうちから2つ選ぶのと、物理・化学・生物・地学のうちから1つ選ぶのはどちらが楽なんでしょうか?
ちなみに文系で、2つなら化学基礎・地学基礎を、1つなら地学を取ろうと思っています。
入試の事がまだ全然わからないのでよろしくお願い致します。
やっぱり1つ選ぶ方が楽ですか?

A 回答 (4件)

高校新課程では、基礎がつく科目は2単位、無印(発展)の科目は4単位となっています。

無印は基礎を履修した後の内容になっているので、カバーエリアとしては正味2+4の6単位相当です。基礎二つだと2×2で4単位分、無印は6単位分になるので、量的な観点では基礎二つのほうが楽と言えそうです。

また、基礎二つはほとんど文系の生徒しか受けませんが(こちらでもよしとされる理系は「なんちゃって理系」と言っていいでしょう)、無印は理系の生徒と混じってのものです。平均点が同じくらいに作られるので、理科に時間を割けない文系の生徒にとって、無印科目での受験は質的な観点でもやや分が悪いということになります。

まあ基礎科目は脱ゆとり、理科離れ抑止の施策として「文系でも理科二つはまねごとでもやらんといかんだろう」という意図で設置されているので、二つやっといたほうがいいんじゃないでしょうか。それにしても「地学」ねぇ…。教材が少なく勉強しにくい科目ではあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
少ない方が楽かと思っていました...。
学校で、受ける人が少ないからと勧められているのでとりあえず地学にしようと思っているだけです。

お礼日時:2016/06/08 15:41

学校で履修した科目から選択する。


どの科目も、独学でとなればハードルが高い。
物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎は、いずれも2単位ですが、文系なら科学と人間生活も選択肢にあるのでは?
基礎がつかない科目は、あくまで基礎を学んだうえでの履修になると思います。基礎抜きで物理・化学・生物・地学はむつかしい。生物地学は高校では暗記が大きな比重を占めますから、暗記が得意---ただし好きでなきゃ---なら挑戦してもよいが、地学は履修者が少ないために進学校でないと講座自体が開かれてないこともある。
 一方、物理・化学、特に物理は論理的な---理系的な---思考ができればとても楽ですが・・・。私は化学で勉強していたが、問題を当日選択できる受験だったので、問題見て物理にした・・・満点だった(はず??)

 文系の人には、物理や化学厳しいかもね。生物基礎と化学基礎がお手軽でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
学校では、○○基礎は全部やります。
暗記得意なので生物基礎も考えましたが内臓の絵とかが極端に苦手なので諦めました...

お礼日時:2016/06/09 19:46

物理が楽では?覚えることがほとんどありません。


勉強は改めてする気がないなら、点数が取れるのにすれば?
土壇場での点数アップは望めませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
高2になったばかりですので、センターはまだ先です。
物理も考えてみます。

お礼日時:2016/06/07 23:17

基礎を付した科目はとてつもなく簡単ですから、そちらを推します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/07 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!