プロが教えるわが家の防犯対策術!

交流回路に出てくる問題で、
「交流回路で電流が最小となるのは、力率が1の時である」
と考えて問題無いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    力率1(位相のズレ無し)だとどうして電流は最小となるのでしょう⁉

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/26 13:21

A 回答 (3件)

そうです。


現実の世界では位相は遅れるのがふつうにあるので、進相コンデンサをかませて力率を1に近づけ、流れる電流が最小になるように工夫しています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「電流」およびその他の条件が規定されていないので、何とも言えません。



「電流」とは、何の電流でしょうか。
交流では「皮相電流」「有効電流」「無効電流」があります。このうち
  有効電流/皮相電流
が「力率」です。
  皮相電流^2 = 有効電流^2 + 無効電流^2
の関係になります。

電流 I は、電圧 V, インピーダンス Z に対して
  I = V / Z
であり、電圧 V, インピーダンス Z が決まれば、電流 I が決まります。
交流では、一般に電圧と電流の位相がずれるので、電力
  P = V*I

  |P| = |V| * |I|
にはなりません。

この両者の比
  PF = P / |P|
が「力率」ということになります。電圧を基準にとって
  |V| = V
となるようにすれば
  PF = I / |I|
です。I ≦ |I| ですから
 ・|I| (皮相電流)を基準(一定)にすれば、力率=1のとき「有効電流 I は最大」になる
 ・I (有効電流)を基準(一定)にすれば、力率=1のとき「皮相電流 |I| は最小」になる
ということで、「何を基準にして、どの電流を見るか」によって、「最大」「最小」はまちまちです。
    • good
    • 0

前提条件があると思いますが?


何も書いてないんでしょうか?

無前提ならば、
「交流回路で電流が最小となるのは、無負荷の時である」
つまり、電流はゼロですね!!!
出力有効電力が一定とゆう前提ならば、
「交流回路で電流が最小となるのは、力率が1の時である」
となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!