アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3文転を考えている者です。
もともと親の強い薦めで理工学部を目指していて、高3でも理系コースを選びました。しかし、肝心の理系科目よりも文系科目の方が成績は良く、私個人の興味も法学や社会学系にあったのでこの際転向しようと決心しました。(決めるのが遅かったのは理解しています)
問題は学校の授業がこのまま理系コースを取り続けなければならないということです。幸いにも単位には甘め学校ですが、この分だと相当効率の良い勉強の仕方をしないと間に合わないと思っています。そして期待を裏切るからには相当の大学へ行かないと学費を援助しないと親に言われてしまいました。浪人はありえません。
私の希望としては法学部に進学したく、高望みとは重々承知ですが国公立に入りたいです。使用予定科目は、数学、日本史、倫政、英語、国語です。
今までの成績は数学・英語は共に63くらいで、国語は65くらいです。社会は模試を受けたことがないのでわかりませんが、高2の時に一通り終えています。
どなたか私と似たような経験があり成功した方や、文転した方、アドバイスをお願いします。理系のままで行くという選択肢は今のところ除外しています。

質問者からの補足コメント

  • 親の言う『許容範囲』は一橋大学や東大、慶応、早稲田です。私としては司法試験合格率の高い一橋大学に行きたいと考えています。今からだとかなりの難関にはなると思いますが、それでも合格したいです。

      補足日時:2016/06/18 14:58

A 回答 (5件)

大学入試と公務員試験を並行して勉強した経験があります。

公務員試験は法務省管轄、大学は国立以外は合格したとしても公務員になることを優先、語学や社会は全科目を確実に点数が取れるように勉強しました。

結論から書くと、2次試験で要求される社会を徹底的に攻略することが国立の法学系に合格する近道でしょう。一ツ橋ですと数学も難解、理科がないだけです。

私の大学の同期で、大阪の方の法学部出身の人がいました。そこから理系に再受験し直すのは苦労したと思うのですが、大学で単位を取りながら地道に勉強した、司法試験狙いの人に隠れて長時間の理系の勉強をしたそうですので、できないことはないと思います。

また、一ツ橋の法学部出身で大手商社出身の人も理系に再チャレンジした人も知っている、逆のタイプの理系の大学卒業後に法学部、その後弁護士になった人も知人にいます。

彼らの共通点、目標に向かい、勉強も仕事の一部として、生活の一部みたいに確実に点数を取れるように努力した、入学後も他の学生の倍近く勉強したみたいです。勤勉なのは驚くのですが、慣れるとできるもの、入学後もそのペースで継続して卒業まで勉強したので留年などしないで国家資格などを取得したそうです。

甘えなければ同時合格も可能、理系と文系の両方を勉強できるものですし、私の子も理科が全国模試で優秀者名簿のトップクラスに常連なのに法学部狙い、裁判官志望です。

今点数が取れるのはある程度勉強したから、今以上に確実に記憶するものを増やし、深い理解と記述する能力を鍛えるのができると、国立の2次の点数が合格点まで達する可能性も出てきます。入学後も継続できるかどうかが一番大事、体力を維持しながらメリハリのついた勉強を長時間確実にできるかどうかがポイントでしょう。

記憶能力が劣ると感じたら、人の数倍繰り返すことで克服できることもある、理系はむしろ数学的センスや理科的な能力が要求されますが、大学入試レベルでの文系科目はそこまで深い部分をあまり要求しないみたい、広く確実な知識の方を優先するみたいです。

私自信文系大学出身ではないので、理系の人間からの書き込みですので、あまり参考にならないかも知れません。理系でも生物系や医学系などは記憶することが非常に多いことがある、ラテン語やドイツ語、フランス語も必要なこともあるし、意味のない名称とその知識、いかに覚えるかを要求される部分もあります。繰り返しが大事、合格点まで勉強するのが大事なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

くじけそうになった時に読み返させて頂きます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/18 16:11

地元にはこだわらないですか?


国公立ならどこでも良いのでしょうか?
であれば公立大も珠玉混合、Fランも多数あります。
ですから何とでもなるでしょう。

どのような科目でも、長い目でみれば学ぶことに意義があります。

受験の直接無い科目も勉強できる機会があることを
前向きに考えて楽しく勉強することが肝要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向き思考で頑張りたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/18 16:07

やっても報われないリスクのあるアウトプット型の数IIIと理科二科目を赤点すれすれで乗り切れば後は捨ててよくなり、やっただけ成績向上が見込めるインプット型の地歴(しかも履修済)が増えるのですよね。

軽くなるだけですよね。何が問題なのですか。

どんな模試であれ偏差値60を確保できているなら戦える国公立はかなりあります。どこからが高望みなのかもわかりません。理系なら電通大でよかったけれど、文系だと一橋でなければ親に認められない、というわけでもないのでしょう。

文系モードに速やかに切り替え(負荷が減ったからと言って気を抜かずに)せいいっぱいの勉強を続け、これから受ける模試とセンター本番の結果をふまえて、浪人リスクを回避し「身の丈に合った安全な大学学部」を受けるだけの話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/06/18 16:09

>高望みとは重々承知ですが国公立に入りたい


国公立はピンからキリまであります。「そんな大学あったのか」という公立が山程あります。地方自治体が作るのです、大雪を掻き分けて……でも良いなら幾らでも入れるでしょう、それでもいいのか?
>期待を裏切るからには相当の大学へ行かないと学費を援助しないと親に言われてしまいました。浪人はありえません。
背水の陣を敷くのは良いのですが「期待を裏切る」って親の身勝手では無いでしょうか?なぜ文系なのか、問い詰めてみた事はありますか?
現在高齢化が進み、弁護士だけでは無く、司法書士などが民事では法廷に立てます。後見人の数が足りないので各地の家庭裁判所は狂乱状態、身内が被後見人の財産を使い込む件数が千件を超えたので、司法書士にランダムにあてたら、ご存知四千一百万も使い込んだ司法書士がいて、後見制度は見直しが迫られています、被後見人(親)より後見人(子)が先に死ぬケースも多いのです、後見人はストレスが大きいのに被後見人は特別養護老人ホームで人生の黄昏をのんびり過ごす。
ですから、法律は良い選択ですが、国家資格ですからそれを通れなかったら、親御さんは国家資格の予備校の負担をしてくれるか訊きなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/06/18 16:12

私学でいいならカンタン。

なぜなら、私立文系の数学は冗談みたいに易しい。よって選択科目に数学があれば
すごく有利。早慶商 中央法 慶應経済 早稲田政経等。問題はなぜ親が浪人を許さないか。経済的理由なら
秋のオープン模試(東大模試とか慶應模試とかいうやつ)を受けること。なぜならそこで好成績を取れば特待生
で浪人を迎えてくれる。自分も文転した。たぶんあなたは超がつかないそこそこの進学校のはず。超進学校は
そもそもコースを分けない。でも日本史を2年で終わってるのは恵まれてる。どこら辺の国公立か知らないけど
間に合うと思うよ。偏差値は実施校でピンキリだけどまあ君なら赤本と教科書章末・巻末問題解きまくりでいい。
僕なら浪人してもたくろうする。
 あとはどの辺の高校で本命はどのへんか書かないと答えにくいなあ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

高校は都内のそこそこのところです。一橋大学を今のところ考えてます。特待生という考えは思いつきませんでした。考えてみようと思います。ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/06/18 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!